星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

知っている中で一番面白いパラドックス

1: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2012/04/16(月) 21:27:30.80
ある男は村人全員がうそつきであるという、うそつき村を探していた。

「ここはうそつき村ですか?」「はい、そうですよ」

「うそつきめ、お前がうそつき村の住民なら正直に言うはずがない」


いまだにうそつき村は見つからない。

 
13: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2012/05/12(土) 23:31:30.27
>>1はおかしいな。
村人全員がうそつきだったとしても「常にうそをつく」とはどこにも書いていない。

キミたちだって嘘をついた人に向かって「うそつき!」と言ったことくらいあるだろ?
でもその人は常に嘘をつくかと言うと、そうではないはず。

だから>>1は「村人全員が常に嘘をつくという、うそつき村」にしないとだめ。


22: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2012/07/04(水) 22:01:06.22
>>1
嘘をつかないという嘘つきなのかもね。


2: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2012/04/17(火) 09:10:25.43
このスレに真実は一切書かれてない


3: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2012/04/17(火) 19:18:03.48
抜き打ちテストのパラドックス
様相論理とかよくわかんないけど面白い


4: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2012/04/17(火) 23:02:09.25
ゼノンの矢と的のパラドックスとかも個人的には面白いと思う


8: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2012/05/02(水) 20:56:41.09
カゲロウデイズもパラドックスなのか。

少年と少女どっちかは8月15日に死ぬ運命で

少女が死んだら少年が少女を助けるため時を戻す。

少年が死んだら少女が少年を助けるため時を戻す。

必ずどちらかは死ぬ運命なので時が永遠に進まない。


9: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2012/05/03(木) 07:00:23.21
時間を戻す暇もなく二人同時に**ば問題ない。


10: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2012/05/11(金) 00:57:18.02
しかし、運命がそうさせない。
どちらか片方のみ死ぬ運命なので。


11: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2012/05/11(金) 12:32:56.05
パラドックスでもなんでもないじゃん


12: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2012/05/11(金) 23:18:07.39
確かにただ単にループしてるだけだな


14: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2012/05/20(日) 13:13:31.78
私は今までのことを覚えていない。


17: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2012/06/09(土) 19:32:16.24
パラドックスの意味がわかってないやつが多いな


24: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2012/07/05(木) 13:25:51.79
卵が先かにわとりが先か


25: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2012/07/05(木) 13:47:09.96
それは卵が先だろ
卵から生まれない鶏はいないが
鶏から生まれなくても卵は卵だよ


27: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2012/07/15(日) 18:16:55.18
医者のタマゴ、画家のタマゴと言う表現がある。
もしもニワトリが先だったら、医者のタマゴの前は、医者のニワトリでなきゃいけない。

29: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2012/09/12(水) 14:54:22.41
お前らしらないの?
排中律ってのがあってだなぁ
pならばqが成り立たないなら、pならば qでない んだよ
というパラドックス


31: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2012/09/21(金) 08:39:24.49
全能のパラドックス


32: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2012/10/15(月) 08:04:21.62
ここに落書き貼り付けをしてはいけません。という注意書。


37: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2012/10/26(金) 22:47:39.43
砂山のやつは面白いと思う


43: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2013/04/01(月) 13:44:47.56
砂山のパラドックスなら
一つ以上の砂の集合体の半数以上がそれが置かれている地面に接していないこと
とかを砂山の定義にすれば解決しないか?


45: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2013/09/23(月) 23:43:40.39
アキレスと亀とか


49: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2016/08/16(火) 08:22:55.52
何故バナッハ・タルスキーのパラドクスがまだ出ていないのだ…
1つの球がおなじ大きさの2つの球に分割できるとかワケワカメ


74: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2017/08/11(金) 03:24:19.48
>>49
アレって正確には片方の球心がないんじゃなかったっけ


50: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2017/04/13(木) 14:21:41.80
・千葉県の空港に行くために作った電車を、長野の鉄道会社に売り渡した。その電車は長野の温泉に行くために走っている。この電車は空港用か温泉用か?
・女児用スクール水着を女児でない人物に売り渡した。このスクール水着は、女児用かその人用か?

同じ事を言っているっぽい2つのパラドックス。解説キボン


56: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2017/04/18(火) 10:28:05.24
>>50
そもそも電車に「空港用」「温泉用」という表現はない


51: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2017/04/13(木) 16:38:33.62
電車は人を運ぶために作ったから輸送用。空港用でも温泉用でもない。
水着は女児が着るように作ったから女児用。


52: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2017/04/13(木) 19:36:19.11
>>51
横からすまんが、良い解説(答え)だと思う


55: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2017/04/18(火) 07:37:25.11
>>51
電車は「何のために」の説明、
水着は「誰のために」の説明になってる。


53: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2017/04/16(日) 02:40:30.33
電車…目的地へ輸送/千葉県の鉄道会社?→長野の鉄道会社/空港行き→温泉行き
スク水…女児が着用/女児→女児でない人物/女児が着用→女児でない人物が使用?

スク水が全部女児なのを利用して
用途と所有者と使用状況を混同するように書いてるんだね
なかなか面白い


58: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2017/04/18(火) 11:38:44.51
客視点と製造者視点が混ざってる気がする
 空港へ輸送するための電車を作る…空港向きの車体だから、温泉行きでも空港用
 温泉行きの電車に乗る…温泉に着かないと温泉行きじゃないから、空港向きの車体でも温泉用


59: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2017/04/18(火) 20:21:50.63
女児の着用に適した水着→女児が使わなくても女児用
女児サイズのあれこれする用水着→女児が使っても買った人用

ほほう


60: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2017/04/21(金) 00:03:35.53
あー、なんか分からんでもない
公式グッズのなりきり系Tシャツって
ポリ100%で服としては着れたものじゃなかったりするねぇ


63: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2017/04/27(木) 22:28:27.90
厳密にいうと矛盾してないんだけど、事実と感覚がかけ離れているという意味のパラドックスで、有名な誕生日問題

1クラスの人数が何人以上になったとき、誕生日が同じペアが出来る確率が50パーセントを超えるかって奴


76: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2018/06/15(金) 01:27:26.52
抜き打ちテストのパラドックス
条件A
試験を月から金に必ずやる→試験を必ずやる
条件B
試験を生徒が必ずやると知っている日は試験をやらない→試験をやると知っている日は試験をやらない
条件C
生徒が試験をやると知っている
条件Aと条件Bを認めたら条件Cは成り立たない
条件Bと条件Cを認めたら条件Aは成り立たない
条件Aと条件Cを認めたら条件Bは成り立たない
生徒が知っているという信念は先生の提示する条件に依存し
それ自体の客観性を持たないから
AやB二つ同士では互いに矛盾しないがABC三つとも認めようとすると
矛盾するようになっている
結果生徒が試験をやると知っていて試験がやれない可能性は排除される
これが抜き打ちテストのパラドックスの真相

AとBから生徒はやる日を知らない、生徒がやる日を知っているなら条件Aに跳ね返るから条件Cが成立しない
BとCから試験をやらないだがそうなると条件Cに跳ね返り試験をやると知っているが成立しない
AとCから試験をやると知っていたとして条件Bが成立しないことが自動的に導き出せるから


77: ◆ApgUos6Cjg 2018/08/05(日) 16:36:02.44
S=1/1 - 1/2 + 1/3 - 1/4 + ......という無限級数和について考える。
1/1 - 1/2 > 0 , 1/3 - 1/4 > 0 , ......なので S > 0。
-1/2 + 1/3 < 0 , -1/4 + 1/5 < 0 , ......なのでS < 1。
ゆえに 0 < S < 1 である。

式を変形すると
S=1/1 - 1/2 + 1/3 - 1/4 + ......
=1/1 + 1/3 + 1/5 + ...... - (1/2 + 1/4 + 1/6 + ......)
=(1/1 + 1/3 + 1/5 + ......) - 1/2(1/1 + 1/2 + 1/3 + ......)
=(1/1 + 1/3 + 1/5 + ......) - 1/2(1/1 + 1/3 + 1/5 ......) - 1/2(1/2 + 1/4 + 1/6 + ......)
=1/2(1/1 + 1/3 + 1/5 ......) - 1/2(1/2+ 1/4 + 1/6 + ......)
=1/2(1/1 - 1/2 + 1/3 - 1/4 + ......)
=1/2 * S

ゆえに S = S/2 である。


78: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2018/10/05(金) 20:32:02.26
↑のシンプルなやつ
全ての正の偶数の和は、全ての自然数の和の2倍
Sa=1+2+3+4+5+…
Sb=2+4+6+8+10+…=2Sa


参考文献

http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/quiz/1334579250/