星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

物理学者「ブラックホールがあるんやしホワイトホールもあるやろ」

1: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:09:02.79 id:RXU3L1R400808
ほんまか?

3: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:09:44.60 id:ImjhSyEQa0808
あると仮定するぞ

6: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:10:09.38 ID:5KQefmd/00808
ホーキング「無いぞ」

9: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:10:23.42 id:ktCiXbMW00808
ブラックホールもホワイトホールもよくわからない

11: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:10:34.52 id:MTbn5Kl+00808
遊戯王では存在してたな

14: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:11:01.08 id:gEJAAHsp00808
ブラックホールにぶつけると相殺や

16: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:11:26.14 id:V51KF9AfM0808
それならイエローが無いのは差別だ

17: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:11:29.28 id:iLhXuPjj00808
ブラックホールはシュワルツシルト半径の極外側から物質生成してエネルギーを放出するってのが最新の説

20: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:12:20.14 id:IaQcb/y4a0808
ブラックホールが超重力の塊なのにその反対ってなんのことや

23: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:12:28.77 id:aQvsw0OLd0808
ブラックホール→質量がすごい
ホワイトホール→なんやこれ

114: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:23:07.13 id:Os84GZ4Z00808
>>23
質量がすごくない

26: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:12:41.10 ID:8S5xh0Vg00808
全体で帳尻合うならあるはずなんやろ多分

32: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:13:53.71 id:BtCL/FjX00808
>>26
全体とは何や?
誰が観測できるの?

27: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:12:48.35 id:BtCL/FjX00808
重くて重くて自分で潰れて光も落ちるから穴みたいな ←分かる

なんか出てくる ← ?

49: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:15:29.26 id:iLhXuPjj00808
>>27
ブラックホールは実態はどうなってるかわからんのやけど、質量によって光の逃げられない大きさが決まるんや(=シュワルツシルト半径)
その外側で発生した物質や光は逃げられる

57: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:16:43.86 id:BtCL/FjX00808
>>49
何で発生するんや?

81: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:19:38.95 id:iLhXuPjj00808
>>57
物質をめっちゃ圧縮すると自分野重力に耐えられなくなってブラックホール化するんやで
恒星の爆発でできると言われとる
後はシュタインズ・ゲートで有名なCERNの実験で極微小なブラックホールを作る研究がされとるで
極微小やからすぐ消滅するんや

103: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:21:34.22 id:BtCL/FjX00808
>>81
いやだからなんで範囲の外に発生するんや?

116: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:23:31.50 id:iLhXuPjj00808
>>103
エネルギーの高いところでは物質が生成されるんやで
これは実験でも立証済みや
めっちゃエネルギーの高い光が物質になることもある
なんでできるかって言われたら知らん

131: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:25:41.47 id:BtCL/FjX00808
>>116
エネルギーが質量に変換されるの?
逆じゃね?

145: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:26:43.10 id:iLhXuPjj00808
>>131
どっちにもいける

158: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:27:50.29 id:BtCL/FjX00808
>>145
勝手に集まって勝手に変換するの?

166: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:28:57.22 id:iLhXuPjj00808
>>158
その辺でいくらでも起きてるガン検査のPETなんかそれを利用してる

29: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:13:27.92 ID:W+bfSnTv00808
クルスカル座標系に変換するとホワイトホールっぽいものが出てくるんやで
なお、観測する事は出来ない模様

30: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:13:30.13 id:WPNmufoVp0808
ブラックホール→なんでも吸い込む

じゃあホワイトホールは?

37: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:14:20.50 id:n7Cno//r00808
>>30
ブラックホールに吸い込まれた物が出てくる

38: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:14:22.17 id:VY8X8rvo00808
>>30
宇宙を作る(拡大する)

31: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:13:33.24 ID:6QJ2mZf300808
その部分だけめっちゃ光を吸収したり放出してたりしてそう

34: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:14:04.39 id:iLhXuPjj00808
物質を生成する為の領域はブラックホールの大きさに関係なく表面積に比例するから、大きなると体積に比べてエネルギー放出の量が少なくなるんや
やから小さなブラックホールは一瞬で蒸発して大きなるとブラックホールは人類にとっては永遠とも言える寿命を持つんやで

48: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:15:28.01 id:BtCL/FjX00808
>>34
大小は何で決まるんや?

51: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:15:48.54 id:iLhXuPjj00808
>>48
質量やで

79: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:19:22.26 id:BtCL/FjX00808
>>51
ブラックホールの元になってる星の質量って単なる仮定やん?
銀河系の中心のくそデカブラックホールの元はくそデカ星なのか?

104: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:21:40.49 id:iLhXuPjj00808
>>79
ブラックホール同士がぶつかって出来たとかいろんな説があるらしいぞ
宇宙が若いときはもっと物質の密度が濃かったから、若いときに出来たブラックホールは成長しやすいんや
今あんなに大きなるとブラックホールが新しくできることは多分ない

113: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:22:53.08 id:WBbeUKyua0808
>>104
ブラックホール同士ぶつかった時ってどうなるんや?

135: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:25:53.54 id:iLhXuPjj00808
>>113
わからんけど割とぶつかってるらしいで
百億年後とかには銀河系もどっかとぶつかるって話や

107: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:22:12.02 id:OZDLHhRq00808
>>34
物質を生成するための領域ってのが分からん

125: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:25:05.39 id:iLhXuPjj00808
>>107
ブラックホールって物質の密度がめちゃくちゃ高い=エネルギーが高いって事なんや
で、エネルギーが高い場所では物質が生成される
ブラックホールの半径よりも物質が生成される場所の方がちょっと大きいんやで

167: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:28:59.01 id:OZDLHhRq00808
>>125
なるほど
物質が更に生み出され続けるからブラックホールは更に質量増えて安定化するってイメージかな

181: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:30:13.59 id:iLhXuPjj00808
>>167
いやブラックホールは生成した分小さくなる
ブラックホールは最終的に蒸発するんやで

192: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:31:04.68 id:zQHsRCe000808
>>181
つまりはブラックホールは物質のエネルギー化をしててその周辺ではエネルギーの物質化が起きてる
そんでエネルギーの物質化はシュワルツシルト半径外でも起きるからその分ブラックホールは小さくなるんか?

205: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:32:47.89 id:mbUDasRN00808
>>192
ブラックホールがエネルギーを作ってるんじゃなくてあらゆる空間では素粒子の対生成が起こっとるんや
ブラックホールの近くで対生成が起こると片方が亜光速でブラックホールに落下するから、その反作用でもう片方は亜光速で外に放出される
外に放出された素粒子はすなわちブラックホールのエネルギーを持ち去ったということになるからブラックホール素粒子の分小さくなるんや

36: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:14:18.52 id:cSC55I0e00808
ホワイトホールは質量0なの?
んで光を放出し続けてるの?

44: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:15:14.97 id:gecNOGOU00808
ブラックホールって別にそういう名称なだけで黒であることが重要なわけちゃうからな

45: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:15:15.51 id:DJ1tFXJr00808
超弦理論だと普通にあるもんだと仮定するらしいで
あいつらやばいわ

54: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:16:18.04 id:BtCL/FjX00808
>>45
肝心というか前提のヒモはいつ見つかるんや

63: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:17:18.86 id:MjbkaPjV00808
>>54
小さすぎて無理
超高エネルギーを作らないと

86: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:20:04.49 id:DJ1tFXJr00808
>>54
ひもがあるってことにするとブラックホールエントロピーを無事に計算できたらしいで

46: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:15:17.84 id:syL3LL2Qa0808
ホワイトホールてただの太陽では?

50: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:15:45.73 id:R1yX7ZNV00808
ホワイトホールてなんか美味しそうやな

52: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:16:00.86 id:Vt2wuc60d0808
ブラックっていう対義語がある言葉をチョイスしてしまったのが悪い

62: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:17:18.50 id:kyQ9OSez00808
数学的には存在するけど現実には存在しないんやろ

70: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:18:18.05 id:sSkDqbAV00808
>>62
まだ結論は出てないんやで

66: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:17:51.66 id:iLhXuPjj00808
つまり適当な大きさのブラックホールは物を投げ入れればエネルギーに変換して出てくる装置になる
これがSFで出てくるブラックホールエンジンやで
ハルシオンランチのラストとかガンバスターの縮退炉なんかがこれや

67: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:17:53.10 id:wxR+l9DXM0808
ブラックホールに対してホワイトホールが少なすぎる

73: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:18:37.22 id:REoscIXk00808
そんなことより量子力学の解釈問題なんとかしてくれ
学んでる方は頭痛くなるんやなんやあれ

87: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:20:17.62 id:no1w4YTy00808
>>73
観測したら結果が変わるので誰にもわかりません! 終わり! 閉廷!

106: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:22:04.90 id:REoscIXk00808
>>87
じゃあ観測問題をなんとかしてくれンゴぉぉ...

207: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:33:04.75 id:uXkmZ5ro00808
>>106
そもそもあれって観測するしない以前に量子そのものに不確定性があるとか聞いたけどどうしようもなくない

139: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:26:00.61 id:Mlj+CVMZ00808
>>87
二重スリット実験ってやつ?

197: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:31:33.17 id:REoscIXk00808
>>139
それが一番有名やな

74: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:18:38.00 id:CaXOW3lj00808
どゆことや
ブラックホールって所詮人間がつけた名前なのに白もあるやろ!っておかしくないか

89: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:20:26.09 id:sSkDqbAV00808
>>74
光すら出てこれないから外から見たら黒に見えるのでブラックホール
逆にすべての波長の光が見えるからホワイトホールやろ

99: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:21:11.96 id:CaXOW3lj00808
>>89
はえ~なるほど
単に名前で言ってるわけじゃないんやねすみません

102: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:21:32.41 id:WBbeUKyua0808
>>89
それただの光じゃん

117: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:23:43.42 id:sSkDqbAV00808
>>102
ワイらは光でものを見てるんやで

75: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:18:45.62 id:IB2BLx0K00808
ブルーホールなら知ってる

83: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:19:51.27 id:GGKN9Udp00808
ワームホールは?

85: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:19:54.51 ID:ZR+qlXai00808
確かにブラックホールの一番底ってどうなってるんやろ出口あるなら そこがホワイトホールやな

92: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:20:32.20 ID:22ffDTIta0808
インターステラーにて

2次元の穴と穴を繋げようとしたら円になる。3次元の穴を繋げたら?

主人公「なるほど、球体か」

ワイジ「?」

101: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:21:28.36 id:cWP1gSQk00808
ブラックホールに向かって落ちていくときっの体感時間ってどうなるんや?

111: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:22:52.12 id:hykz697R00808
>>101
一瞬ちゃうか
外から見たら時が止まってる感じやけど

118: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:23:55.96 id:kjvy3wCL00808
>>111
寧ろ永遠の時間をさまよう感覚なのでは?

127: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:25:34.46 id:MjbkaPjV00808
>>118
落ちるやつにとっては有限時間で事象の地平線を超えられる
無限に見えるのは外から見てるやつ

136: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:25:54.55 id:WBbeUKyua0808
>>127
アキレスと亀やな

115: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:23:23.82 id:OZDLHhRq00808
ブラックホールは宇宙の情報が全て記録されてるとも言われてるな

129: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:25:35.10 id:DJ1tFXJr00808
ブラックホール同士が近づいても相手の周りをぐるぐる回ってまうから合体するのわりとムズいらしいやん

152: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:27:24.06 id:REoscIXk00808
数学的に存在するかと、現実として存在するのかは全く別問題ってことちゃうの?

例えば数学的には先進波っていう未来に情報を伝える波が存在しちゃうわけだけど、そんなん実在したらタイムマシン作れちゃうもんな
数学と物理はそんな関係や

160: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:27:58.86 id:H6ZvbPWJ00808
ホワイトホールあるって言ってる物理学者なんてキワモノだけで
宇宙物理学じゃホワイトホールの存在なんてまったくないぞ

165: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:28:53.16 id:BQkqcbiEM0808
詳しく知りたいならscolarで調べた方が良いんじゃない
英語も内容も難しくって読めないけど

171: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:29:20.97 id:WBbeUKyua0808
そもそもホワイトホールって何想像してるんや
ブラックホールで吸い込まれたものが出てく場所みたいなのか?

175: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:29:46.28 id:IaQcb/y4a0808
>>171
ワームホールやね

179: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:30:07.27 id:WBbeUKyua0808
>>175
じゃあココでみんなが話してるホワイトホールってなんなんや

173: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:29:32.33 id:mbUDasRN00808
ホワイトホールは数学上の考え方やねん
強い引力でエネルギーを吸収する天体があるなら数学上はその反対のものも想定できる
数学上想定できるから実際にあるかってのはまた別の話

そんで最近やとホーキング輻射によるブラックホールの蒸発がホワイトホール的な現象やとも考えられてる

208: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:33:07.74 id:NnA3eqR200808
>>173
これメンス

186: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:30:43.31 id:NnA3eqR200808
ブラックホール自身がホワイトホールだったとかいうオチすき

196: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:31:27.53 id:RwJ9FpcIp0808
ブラックホールってほんとに穴なんか?

212: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:33:42.28 id:yXTElYyZ00808
>>196
要するに重力がめちゃくちゃデカい星やで

198: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:31:43.10 id:qEYlu3XPM0808
「銀河を駆ける ロケット団の二人には」
「ホワイトホール白い明日が待ってるぜ」

実際ホワイトホールが待ってたらどうなるんや?

209: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:33:29.54 ID:4iOt3Hx+a0808
>>198
ホワイトホールを覆ってダイソン外殻を作ればエネルギー問題解決や

200: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:32:05.49 id:irD3MFma00808
ブラックホールの撮影成功ってどういうことや?
光は全部吸収するんちゃうんか?

211: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:33:40.75 id:HqYwWrI400808
>>200
ドーナツの穴みたいなもんやないか?

202: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:32:15.23 id:MgNSDmU000808
ブラックホールGPSとカメラ投げ込めばわかるんじゃね

206: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:32:50.70 id:WBbeUKyua0808
>>202
GPSの定義壊れる

210: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:33:33.13 id:RHnrH8Wz00808
ブラックホールに吸い込まれたらホワイトホールから出て来るんやろ?

214: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:33:43.92 id:v1PDLyLs00808
事象の地平面超えたらやっぱり真っ暗なんか?

215: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:33:54.32 id:GyTPouqI00808
子供の頃からちゃんと勉強してもっと色んなこと知りたかったな

222: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 21:34:58.36 id:DJ1tFXJr00808
ホワイトホールやワームホールの話はこれに載ってるから読んでみいや


参考文献

http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1565266142/