星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

未だに隕石が高温になるのが摩擦だと言ってる奴多いが本当は

1: 名も無き被検体774号+ 2013/02/16(土) 20:24:48.20 id:M1yTIepD0
あれは断熱圧縮だぜ。

2: 名も無き被検体774号+ 2013/02/16(土) 20:26:42.74 id:aiDbBKHhO
ほう説明してもらおう

3: 名も無き被検体774号+ 2013/02/16(土) 20:30:25.55 id:k3zCZpjK0
えっ、そうなの?
ガンダムで大気圏突入の時
空気の摩擦でどうたら言ってた気がしたが

4: 名も無き被検体774号+ 2013/02/16(土) 20:30:41.07 id:M1yTIepD0
だいたい冷静になって考えてみなよ。最も高温になる部分は1番空気と擦れる側面じゃなく、物体の先端部だぜ。

7: 名も無き被検体774号+ 2013/02/16(土) 20:32:12.16 id:M1yTIepD0
自転車の空気ポンプを触ったことがあるかな?使用した直後熱いだろ?あれは断熱圧縮だぜ。

8: 名も無き被検体774号+ 2013/02/16(土) 20:34:30.82 id:M1yTIepD0
空気には気温というのが存在する。それらを圧縮して過密すれば温度が上昇する。これが断熱圧縮だぜ。

11: 名も無き被検体774号+ 2013/02/16(土) 20:35:52.39 id:M1yTIepD0
反対に圧力を下げれば温度が低下する。性感スプレーをずっと使用してたら容器が冷たくなるだろ?これがその現象だぜ

15: 名も無き被検体774号+ 2013/02/16(土) 20:41:37.52 ID:1mYBECHB0
それでこの知識を普段の生活のどういったところへ応用したらええんや

17: 名も無き被検体774号+ 2013/02/16(土) 20:46:18.77 id:gofACiJfP
>>15
液体窒素作ったりとか、高温を作って簡単に火おこしとか。

21: 名も無き被検体774号+ 2013/02/16(土) 21:22:07.30 id:gtlIURn70
>>17
高温作って簡単に火おこしってのをkwskおねがいします

23: 名も無き被検体774号+ 2013/02/16(土) 21:27:54.61 id:gofACiJfP
>>21
東南アジアの一部で古来から使われていた火おこしの道具に
ファイアピストンと言うのがあります。ローレンス・ヴァン
デル・ポストと言う探検家が、19世紀に東南アジアで見つけて
ヨーロッパで発表しています。

20: 名も無き被検体774号+ 2013/02/16(土) 21:09:57.33 id:yTHALc1i0
すると摩擦熱は発生しないということなのか

38: 名も無き被検体774号+ 2013/02/20(水) 23:43:47.34 ID:7vFbErDe0
但し、隕石と気体分子が擦れることによる摩擦熱こそ
隕石が高温になる要因…というのは、これは確かに誤り。

42: 名も無き被検体774号+ 2013/02/22(金) 21:13:49.04 id:NabEO6XU0
jaxa「空気との摩擦(まさつ)による発熱ではありません。」

43: 名も無き被検体774号+ 2013/02/22(金) 21:26:39.17 ID:85fG++pe0
そもそも隕石が萌えはじめる高高度は空気が薄い
それは気圧が低いから
なんで気圧が低いか?というと
空気も重力によって地表ちかくに引っ張られてるのと
気体ごとに比重が違うので、密度が薄く軽い気体が上空に行くから
二酸化炭素や窒素は重いので、低い高度へ
酸素は比較的軽いので上空へ行く
つまり隕石が突入する高高度では酸素の層が出来ているので
先に挙げられた“断熱圧縮”で容易に発火する

これ航空板の常識な

12: 名も無き被検体774号+ 2013/02/16(土) 20:38:54.32 id:uRa/NXkWP
俺には
君がなぜ、こんな所でウンチクを述べているのか
という事の方が気になる


参考文献

https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1361013888/