星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

「江戸時代の数学?どうせ大したことないやろ」

1: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 02:49:34.32 ID:0/bS4C000
現代語訳「2次方程式x^2-2x+p=0 (0<p<1) の解のうち0<x<1であるものをpの無限級数の形で表せ」

彡(゜)(゜)

彡(^)(^)

5: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 02:50:33.38 id:gEmpa9Uw0
やっぱ関孝和ってすげえわ

6: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 02:50:37.50 ID:1d9ON4mUa
これが漢文で書いてあるってマ?

8: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 02:51:33.97 id:vYYzocbqa
和算すごE

14: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 02:53:11.37 ID:1d9ON4mUa
【急募】数学に自信ニキ

21: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 02:54:21.76 ID:39lfr7zwa
>>14
まず達筆過ぎるやろ

81: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:10:16.19 id:CT6dsWqH0
>>14
数学の前に漢文力必要やんけ

101: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:15:13.92 id:Hp3YcJ3N0
>>81
江戸時代の日本人が書いた漢文やし日本語とそんな変わらんで

20: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 02:54:14.03 id:O45RURSSM
関の最大の業績は、天元術を革新して傍書法・点竄術を確立したことである。これは記号法の改良と理論の前進の双方を含み、後に和算で高度な数学が展開するための基礎を提供した。

25: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 02:57:08.24 ID:1d9ON4mUa
数学ニキー!早く来てくれー!!!

29: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 02:57:45.44 ID:+QruufXd0
関さんやっけ?
日本の漢数字でようあんなん考えられるわ

30: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 02:58:12.36 id:k5wfSi0e0
【悲報】ワイ、江戸に転生しても何の役にも立たない

34: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 02:59:12.51 id:sDIxUTZI0
まあでも江戸って最近やろ

88: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:12:46.95 id:ZHvpUoS00
>>34
西洋で考案される数十年前やった

37: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 02:59:44.82 id:I7ILTIqka
クイズ感覚でやっとんたんやろ?

43: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:00:50.77 ID:13bXr43Va
そろばん全盛期やからそこらの町民が3桁×3桁のかけ算程度は暗算でこなしてくるで

50: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:02:33.27 id:tdkrsrTFa
>>43
当時のそろばんは今で言う資格と同じでできたら引っ張りだこの能力やが

78: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:08:46.85 id:qXVxlTc/a
>>50
まあ昭和後期まで普通に実用資格だったからな算盤

97: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:14:41.81 ID:8wuJkYK2p
>>43
頭の中でそろばん弾けるようになるらしいな

56: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:03:22.54 id:oUDXoI1o0
微積は発達しなかったけど行列はできたんだよね
お国の違いが知らんけど面白い

63: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:04:10.58 id:O2y4kpNs0
当時の日本でもマクローリン展開が知られていたの?

68: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:05:10.80 id:kDOyN3HK0
>>63
微積の概念使わずに生み出したのは凄いな
理論として確立してたのかは知らんが

76: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:08:17.98 ID:wZ/zcPL90
ていうかもっと昔のギリシア人に勝てんやろ

84: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:10:47.59 id:jT2z+oI60
じゃあ江戸にタイムスリップしたら微積分の知識で偉人になれるんか?

85: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:11:53.83 ID:E4/8JV3hp
のび太がなろうみたいに原始時代に行って無双しようとする話思い出したわ

90: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:13:13.71 id:RMq17ZLk0
日本最古のそろばんは黒田如水の家臣が秀吉から拝領したって言うから当時は高価なもんやったんやな

92: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:13:47.81 id:T6wPkZQC0
日本にも天才はいたけどヨーロッパの大学みたいに皆で共有する文化がなかったからなんも発展せんかったって何かで読んだな

96: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:14:37.29 id:RwTIyOJtM
>>92
ついでに鎖国しとるからな

106: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:16:35.11 id:YyCLV32U0
>>92
じゃあタイムスリップできるんなら微積分なんかより学会開いたら?ってアドバイスするほうが効率いいかもな
なんの効率か知らんが

91: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:13:33.45 id:CeYWaF110
タイムスリップ
ワイ「微分っていうのはこうやるんやで!」

江戸の頭いい奴「なるほど!これはこうこうこういう理由でこういうことに応用できるのでは!?」

ワイ「う?...うん」

94: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:14:34.41 ID:5FWt5281d
>>91
これ
すぐ追い抜かれそう

103: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:16:20.94 id:CeYWaF110
過去にタイムスリップするより未来にタイムスリップして新しい知識身につけたほうが楽しそう

107: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:16:56.16 id:uCkCaUTVp
江戸時代に行ったらワイとか30年持たないと思うわ

ブサイク、体力はない、すぐ頭が疲れる、先の予定が立てられない、ほうれん草が出来ない、発言しない、自己管理出来ない、キョドる

今の会社ですらつまはじきですわ

123: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:20:58.54 id:MsnPA6nja
>>107
乳幼児死亡率ががあれなだけで普通に長生きもできる
むしろ栄養状態とワクチンの予防接種とかしてる時点で耐久性はまあまああるだろ
問題はメンタルよ

98: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:14:58.01 id:VYv7PPJX0
学会があった訳じゃないしな

99: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:15:00.55 id:ArjOEpu4M
江戸って少し前程度やん

112: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:18:58.31 id:WCgbjz8sa
しかし縦書きで漢数字でどうやって数学なんかやれたんや
計算面倒くさくなかったんか

116: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:19:14.08 id:iulQE1KS0
科学は自由に論争できないといけないけど江戸時代の日本に出来たんかな

119: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:19:53.73 id:rBUEVSRY0
寺に絵馬奉納してそれに数学クイズ出し合ってたのなんか好き

122: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:20:57.67 id:MnV8yGVn0
マーダヴァの公式とかやばいわ
ニュートンの300年前から微積に片足突っ込んどるとか

127: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:22:15.13 id:vz7TVDIY0
江戸時代は年貢の関係上米俵を扱う事が多くて、それが円関連の数学発達に繋がったんやな

160: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 03:30:08.04 id:Xl18QP7G0
日本がまともな数の数え方の国でよかったわ


参考文献

http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547488174/