星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

なぜ未だに永久機関が作られないのか

1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:23:22 id:Jg4
しっかりしろよ科学者
頼むぞ科学者

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:31:46 id:phw
熱力学の法則に何らかの例外が発見できないと無理やな
もしくはお手軽に対消滅を起こせれば事実上の永久機関になるけど

4: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:33:15 id:KST
いまだにロボットも作られへんのに永久機関なんて作れるワケないやろ・・・

6: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:33:47 id:phw
>>4
アマゾンで買えるぞ

8: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:34:43 id:KST
>>6
あのなワイはドラえもんみたいなロボットがええんやわ

5: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:33:28 id:MMP
どっかが電子の熱運動で一定の方向のものだけとり出して電流にする技術やってたやん
アレどうなったんや?

7: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:34:34 id:hjt
永久に聞かんよね

86: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)17:37:14 id:kTF
>>7

9: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:35:19 id:phw
完全な永久機関でなくても、エネルギー源が事実上枯渇しなきゃいいんやろ
質量からエネルギーを取り出せれば理論上は可能やで

10: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:37:06 id:pH6
>>9
原発

11: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:37:48 id:phw
>>10
核廃棄物の崩壊熱を冷却するエネルギーを差し引いたらマイナスになるから
今は使えるけどずっとは使えないで

16: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:41:08 id:phw
物質を低コストで反物質化できんのか?

18: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:46:42 ID:98v
今まで発明された中で一番永久機関に近いのって何なん?

19: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:47:39 id:pH6
>>18
地球

20: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:48:44 ID:98v
>>19
太陽からの光が無くなったら凍ってまうクソ雑魚やんけ

22: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:49:55 id:phw
>>20
地熱は太陽のエネルギーと関係なしに生成されとるで

25: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:51:17 ID:98v
>>22
じゃあ太陽のエネルギーなしでもやってけるんか?

26: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:51:47 id:phw
>>25
まあ一応は
地球自体が一種の原子炉やし

31: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:54:22 ID:98v
>>26
地球さんやるやんけ

36: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:57:07 id:pH6
>>31
なんというか
惑星スケールで見たら永久機関やないんやけど自然エネルギーの循環的には永久機関っぽいやろ

37: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:57:55 ID:98v
>>36
まあぽくはあるな

41: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:58:40 ID:4jX
原子とかそういうレベルでみたら消えるっていうのはどこにいくんや?
溶けるように消えるんか?
でもそれをさらに小さい視点でみたら実は存在してるんやないか
そうなるとそこからエネルギーをまた取り出してって感じで永久機関つくれんのか?

47: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:00:12 id:pH6
>>41
質量っていうのはエネルギーの形態の1つやで
質量をエネルギーとして取り出すのが原子力

49: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:00:58 ID:4jX
>>47
というかなくなったエネルギーがどこにいくのかって疑問や

50: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:01:35 id:pH6
>>49
別のエネルギーに変換されてるだけやで
エネルギーはなくならへん

58: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:04:13 ID:4jX
>>50
その消費されたものはどこに消えてるの?

61: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:04:44 id:phw
>>58
完全に消滅する・・・とされてるで
いまのところは

62: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:05:20 ID:4jX
>>61
なるほど

66: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:06:13 id:pH6
>>58
大体は熱になるで
例えばガソリン燃やして車走らせたら運動エネルギーになるやろ?
その車の運動エネルギーは車が空気とぶつかることで空気の運動エネルギー(=熱)になる

45: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)11:59:58 id:K2s
天然の原子炉とかいうロマンしか感じられないもの

51: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:01:50 id:TYv
ブラックホール発電所代わりにする話は理論上あるで

56: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:03:52 id:ZTm
200円使って300円見出すってのが永久機関か?

57: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:03:56 id:SVs
ワイらが生きてる間だけ動いてたら実質永久機関ってことではいかんのか?

60: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:04:16 id:phw
>>57
飯食うから違うぞ

65: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:06:08 id:lo8
>>60
100年くらい動けば永久機関って話やろ

59: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:04:15 id:v4V
太陽光発電って実質永久機関やろ

53: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:02:59 id:phw
一般的に「消費する」「使う」って認識されてるエネルギーは
エネルギーじゃなくてエクセルギーやで
エクセルギー+利用不可能なエネルギー=総エネルギー
エクセルギーは消費していくから利用可能なエネルギーの割合はどんどん減っていくで

64: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:05:55 id:phw
このエクセルギーがゼロになった状態を「宇宙の熱的死」というで
宇宙全体のエネルギー配置が完全に均等になった状態や
熱は熱いほうから冷たいほうに移動するから、全部が同じ温度になったら
エネルギーは活動しなくなるって考え方やね

68: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:07:01 id:v4V
例えばエネルギーを消費して岩を粉々にするやん?
ということは粉々になった岩を元に戻せばエネルギーを取り戻せる?

71: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:08:20 id:phw
>>68
岩を粉々にすると受けたエネルギーが四方八方に飛び散るから
飛び散ったエネルギーを再収集しないといけなくなって余計にエネルギーが減るで

75: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:09:54 id:pH6
>>68
無理やで
熱エネルギーを岩の結合エネルギーに変換できたら可能やけどな
そんなことは無理
物体は乱雑な方向に動こうとするんや
そのためにはエネルギーが高い状態になることもあるで

69: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:07:11 id:HUQ
ていうか太陽光でええやろ
50億年は尽きんぞ

70: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:07:35 id:TYv
>>69
宇宙規模で見たらしょぼいもんやで

72: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:08:43 id:HUQ
>>70
宇宙には太陽みたいな星がぎょうさんあるやろ?

74: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:09:25 id:TYv
>>72
それもすぐ燃え尽きるで

76: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:10:26 id:HUQ
>>74
1000億年は大丈夫や。

78: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:13:56 id:TYv
>>76
太陽みたいな星を使うよりも白色矮星だとかブラックホール使ったほうが長いで

73: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:09:00 id:EH1
物理の問題なら永久機関よく現れるで

77: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:13:29 id:v4V
太陽光発電ってもっとごっつい効率良いモジュール作れんのか?

79: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:15:44 id:pH6
>>77
日本はかなり力いれて研究開発しとるで
ちょっとまっとき
今に東大や京大が従来の発電効率の100倍の太陽パネル作るわ

80: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:19:02 id:v4V
ペロブスカイトとかいう太陽電池が注目されてるらしいで
何なのか知らんけど

84: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:23:30 id:v4V
次世代太陽電池が急成長か、2030年に市場規模は800倍以上に

関連株買っといたほうがええやろか

85: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:31:57 id:v4V
太陽光発電を蓄電する超高効率電池の開発で
実質的に発電効率を2倍にすることが可能なんちゃうか

83: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:23:01 id:HOO
この世で一番永久機関に近いシステムは農業なんやで

63: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)12:05:38 id:v4V
これだけ暑いんやから
太陽光のエネルギー取り出したら少しは寒くなるんちゃうか


参考文献

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1535163802/