星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

数学科がどんなに恐ろしいところか教えて

1: 132人目の素数さん 投稿日:2015/01/31(土) 14:53:26.18 ID:4JJfFM8k
当方受験生、工学部と数学科で志望を迷っている
大学以上のレベルの数学に触れたことないし、その程度の数学への興味で「数学者かっこいい」くらいの思いで数学科に進路を変えたら後悔するかな?
工学部でほぼほぼ決まってるんだけど、数学科に行きたいという思いがふつふつ湧き出ていて勉強に集中できない
2: 132人目の素数さん 投稿日:2015/01/31(土) 14:57:44.38 id:SPecjTs1
毎日やってて飽きない上に自分で理論を展開できないと難しい。
大学教授が東京大学の数学科でも8割以上理解出来てないと言っていたが、その意味が分かる?
そういう事だよ
3: 132人目の素数さん 投稿日:2015/01/31(土) 15:02:33.66 ID:4JJfFM8k
>>2
さっそくありがとうございます。数学科出身の方ですか?
やっぱり独学にとどめておくべきでしょうか
23: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/01(日) 11:16:10.34 id:ZCumo+uU
数学は独学でもできる。本読むだけだから
独学者の大半は分かった気になってる「なんちゃって数学」だろうと思うけど、工学関係は独学では無理
>>2も怖い。8割に入ったらなにも得ることなく卒業を迎える
就職も工学部と理学部数学科では雲泥の差

もし独学でやろうと思うなら優秀な数学科の友人を作るべき
>>2でいう残り2割に入ってるような優秀な人間でないと意味ない
6: 132人目の素数さん 投稿日:2015/01/31(土) 15:31:47.30 id:Iar5vRcv
大学院入試の問題解いてみればいい
7: 132人目の素数さん 投稿日:2015/01/31(土) 15:32:15.15 id:SPecjTs1
どこの大学の工学部なのか知らないけど、普通は工学部でも高校ではやらない難しい数学やるよ。
工学部行って図書館あたりで解析概論という本をやりきれるならその時編入でもすればいいよ。
但し、数学科から工学部に行くのは単位の問題上大変だよ
8: 132人目の素数さん 投稿日:2015/01/31(土) 15:46:13.79 id:Iar5vRcv
たしかに工学部から数学科に編入するのは簡単だが、逆は難しいと思う
11: 132人目の素数さん 投稿日:2015/01/31(土) 16:54:29.94 id:WqAfW8rV
微分積分極値問題や重積分など)、線型代数(連立1次方程式の解法やJordan標準形など)、複素解析(留数定理など)、微分方程式の解法などは理学部でも工学部でも使う

ただ数学科では微分積分イプシロンデルタとか使ってもうちょっと厳密にやるし、線型代数も計算だけでなく抽象的な線型空間の理論もやるし、複素解析積分計算のためだけではだけでなく正則関数の性質学ぶし楕円関数とか出てくるかもしれない
それに数学やるには位相空間(開集合とか連結とかコンパクトとかハウスドルフとか)とか群論正規部分群とか剰余群とか群作用とかシローの定理とか)とか環論(イデアルとか加群とかネーター環とか一意分解環とか)とか無味乾燥なこともやる必要がある

こういうのに出てくる概念は具体例考えれば直感的には意味は分かるかもしれんが、ちゃんと数学の言葉で定義して論理的に扱えるようにならないといけない(有界区間上の連続関数は最大値を持つ、って当たり前だと思うがちゃんと定式化せんと証明できんだろ?)。
3年生くらいまではひたすらこういう「言葉」の勉強。
つまらないかも知れないが必要だからしょうがない。ユークリッド空間みたいなよく知っているものだけじゃなく、もっと変な対象も空間とみなしたいときがある
こういうのは教科書読むだけではなく演習の授業で細かいとこまで添削してもらうような経験がないとなかなか身につかないかもしれない
12: 132人目の素数さん 投稿日:2015/01/31(土) 17:17:05.54 id:PeU1r1Oo
なるほど、数学科の先輩(期待できないかもだけど)や、数学科の先生と仲良くなる(大学がどういうところかわからないので現実的に可能かはわかりませんが)が必要そうですね
15: 132人目の素数さん 投稿日:2015/01/31(土) 17:44:18.52 ID:5s+Gx2zZ
自尊心をずたずたにされるぞ
16: 132人目の素数さん 投稿日:2015/01/31(土) 23:19:31.90 id:kLXANPjW
本を読んでいる内に、ふと気がついたら素っ裸で外を歩いているのが数学科だ
自分がなぜ裸になったかもわからないんだ
17: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/01(日) 01:14:22.01 id:RGZ6IrkF
卒業後に、職のある学科を選べ。
OBの年収を推定してみてもいい。
本当に恐ろしいのは、そこだ。

学科に在籍するのは、ほんの数年だが、人生は、その後数十年続き、人の一生は経済状態と切り離しては語れない。
22: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/01(日) 11:09:18.25 id:YuMkSnkE
>>17
そこそこの大学だったら、どこの学科だって職はあるんだけどな。
年収高くたって、合わない仕事すると精神的に苦しくなるから、何ともいえない。
18: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/01(日) 02:47:39.91 id:byI0uzt9
でも後悔して苦しむのは30代までじゃない?
40過ぎれば諦めと開き直りでやっぱり好きなことやってよかったとなる
19: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/01(日) 03:03:41.58 id:ncd1aUdy
50になるとやっぱり後悔しだす
24: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/01(日) 11:41:25.07 id:rPgsD7ky
ちなみに、学部の数学を8割が理解できない以前に、1,2年でやる極めて基本的な部分でさえ半分が落ちこぼれる
これは東大であっても同様
36: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/01(日) 21:02:50.58 id:Y8xJsXiM
>>24 :132人目の素数さん:2015/02/01(日) 11:41:25.07 id:rPgsD7ky
>>1,2年でやる極めて基本的な部分でさえ半分が落ちこぼれる
>これは東大であっても同様
これほんと?受験数学ができる奴なら1,2年でやることはふつうできる。
東大で落ちこぼれが出るのはなんでだろ?
25: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/01(日) 11:53:55.66 id:quErH/Zg
独学でやると数学が宗教に思えてくる
存在証明とか神学みたい
27: Gerd fulltings 偽者 投稿日:2015/02/01(日) 12:24:00.26 id:XTc8azFZ
長時間考える、スタミナ
思考のスタミナは、歩行により作られる。

水族館、美術館、博物館を歩きながら思索する。
若さの秘訣であります。
28: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/01(日) 13:22:41.94 id:YuMkSnkE
>>27
頭脳明晰な状態を保ち続けるにはスタミナが絶対必要だと思うけど、
歩き疲れた状態で数学の記号見てると頭にイメージ沸いたりするんだけど、これ邪道なん?
30: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/01(日) 16:02:08.65 id:kogsBuIP
>>28
夢で思いついたとかもよく聞く話だけれど、前提として煮詰まるまで考えぬく必要があるから、その段階でスタミナが必要だと思う。
思いつきだってタダで降ってくるわけじゃないんだ。
29: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/01(日) 13:46:22.20 id:aroYRstw
就職は気にしなくていい
最近はデータサイエンティストとかいう売れっ子職業がある

32: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/01(日) 17:47:41.21 id:BI86Yx79
数学は体力だ
アンドレ・ヴェイユ
34: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/01(日) 17:58:17.22 id:YuMkSnkE
>>32
冗談かと思ったら、本当ぽい
35: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/01(日) 19:59:26.90 id:iypq5A6k
ヴェイユは元軍人だしな
裸で冬の水に飛び込んだ逸話もあるし
結構どの人も数学に体力は大事だって言うよね

39: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/01(日) 22:27:16.15 id:PUX64RSO
もっと面白いの沢山あるからな。女やサークルとか。
数学が好きだから数学科って言っても、それより好きな物や娯楽があれば普通はそっちに流れる。
だからそこ他学部のどんな学科よりも少数精鋭でかつ情熱を持って体力のある人間だけが求められるんだよ。
43: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/01(日) 23:12:14.18 id:YuMkSnkE
あと、隣の芝は、青いみたいな感じになんね?
理学系だと工学系の実学に近いのが面白そうに見えたり、工学系だと理学系自然探求みたいの(原理の探求)みたいのが面白そうに見えたり。
一言言おう。

 

 

錯覚だ。
49: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/02(月) 13:17:09.94 ID:wZ/CLbiS
おれは宮廷出身だが、テストで半分切っても単位がくる授業ばかりだった
大京大は特別だろう
52: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/02(月) 19:02:07.10 ID:6yAwVuY4
>>49
東大の「特別」と、京大の「特別」は意味が違うけどな・・
61: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/03(火) 04:21:55.92 id:Aee+a8gn
>>49
40点も取れれば単位はもらえるんだけどさ
できない学生は20点すら取れないからね
79: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/04(水) 12:18:56.72 id:tgcpapVE
100点満点の試験でX点だった場合、10かける√X 点に換算して成績つけるって教授はいたw
換算して60点以上なら合格

50: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/02(月) 14:12:58.06 id:PJ2un2zQ
九州大学ってどう思いますか?
在学生です。来年は沢山セミナー受講する予定です。
53: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/02(月) 19:03:48.36 ID:6yAwVuY4
>>50
九大数学科出て、九州の進学校の数学教員になってるのたくさんいるけど、自力で東大の入試問題解けないのばっかりだよ、ほんと馬鹿w
55: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/02(月) 20:56:41.74 id:PJ2un2zQ
九州大学叩き多過ぎw
数論関係は充実してますよ
56: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/02(月) 21:26:55.31 id:SORVcXUP
>>55
教員はね
64: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/03(火) 14:57:33.61 id:t19MJIox
あらゆる専門の中でも数学科が最も「天才でなければ生き残れない」傾向が強いのでは
医学科に行っちゃった天才は数学科に来ないかしら
67: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/03(火) 20:14:58.24 ID:/b2PhmlI
>>64
医学部を選択しちゃった人は、その時点で数学科に向いてないと思う
どこか、ぶち切れたところがないと数学科で生き残れない
66: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/03(火) 19:16:12.42 id:MA5ruGSC
三度の飯より数学が好きで、中学の頃から大学の数学齧ってて数オリ常連みたいな同級生が理1から進んだけど、最近ちょっと折れそうってたまに言ってる
82: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/04(水) 15:36:49.53 id:XoyyaJKO
数オリ入賞レベルでも落ちこぼれる人っていますか?
目安として知りたいのだけど感覚が全く違うのだろうか
83: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/04(水) 15:49:21.94 id:eaSBxurH
むしろついていけてる方がおかしいというポジティブシンキング

85: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/04(水) 16:09:39.97 id:UtYXPL7N
身近な昆虫博士君、動物園の動物博士君みたいなのと、どっかの湿原の生物分布の一見地味な研究、毎日毎日専門書読みとフィールドワーク、みたいな違いだろ わかりにくいたとえか

本屋に行って、岩波現代数学全何巻、みたいなのをペラペラ見てみりゃいいんだよ
こんなの理解してみたいと思うか、工学系のそれとどっちがまだしもやる気が出そうか
88: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/04(水) 16:51:46.80 ID:7bwXglfN
>>85
工学系進むと純粋数学が理解したくなる。
数学系進むとものづくりにあこがれる。
86: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/04(水) 16:46:06.74 ID:7bwXglfN
どういう本で勉強したらいい。とか最初にいってくれればいいのにな。
優雅ににこやかに授業しながら、試験の点とれなくても単位やるって先生多かったな。
自分は頭が悪いんだ。ってへこみそうになったけど、授業がへたくそなだけなことが自力で勉強すると分かる。
98: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/04(水) 19:45:55.12 id:sqs4yaVm
一番やりたいことは、とにかくやってみるべきだな。
そして自分の才能に向き合って、ダメならちゃんと挫折すればいいだけ。
いわゆる現実的な選択はそれからからでも全然遅くない。
101: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/04(水) 20:49:13.72 id:JndU7f1Q
編入先の大学にどうしても今すぐ就きたい人がいるとか、外的要因で勉強できないとかなら編入すればいい
けど、現状独りで勉強できてるなら無理に編入しなくても院からでも遅くは無いと思う
一意見として
102: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/05(木) 02:38:37.51 ID:Zq/6DqyQ
うちの准教授もどっからどう見ても普通の中年男性なのに天才ってことなのか 見た目じゃわからんな
106: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/05(木) 21:43:54.66 id:uyRd04lu
天才とかいう言葉を気安く使わんでください
見たことも会ったことも無いくせに
108: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/05(木) 22:42:17.37 id:i17/WIyE
>>106
生・加藤和也と最初に会話したときはビビったよ
うち(地方帝大)の教授たちとオーラが全然違ったw

地方帝大で終わると、確かに一生「天才」と会う機会がないのかもな、とは思う
110: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/05(木) 22:53:40.64 id:xC2Gm4Yb
佐藤幹夫さんは、超秀才というよりは、天才肌らしいです。
111: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/05(木) 23:34:03.18 id:vtE6FPvG
そいつら全員秀才だろ
生後数ヶ月で家の軒下から眺めていた月の軌道が変化していることに気がついて激しく動揺したアメリカ人(たぶんウィリアム・ジェイムズ・サイディズ?)か、最近なら最低限、テレンス・タオぐらいじゃないと。

月の軌道の人は晩年(ただし成人後)の隠遁生活中、列車かバスだかの路線と切符の関係に関する本を偽名で出版するぐらいの変人で、俺はとても好き
117: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/06(金) 00:42:43.67 id:o4R3F4Pq
会ってもない人を天才だ、秀才だと区別できると主張する凡才
125: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/06(金) 22:46:00.26 ID:4nxcNGDy
彼らのなした数学の具体的な内容も前提にした、彼らに関わりを持った複数の数学者が持つ意見、印象や評価の総体は、彼らの一般的な評価に一定の影響を及ぼし、彼らの一般的な評価の少なくとも一部を構成している。
以上の文は、どのような観点から見ても、誤りまたは不完全であるのか否か。

フィールズ賞を受賞した数学者であって、かつ、直接、数学やそれ以外のものに関わる時間や機会を共有した数学者、ここでは広中平祐さんが、マイケルアティヤーや、グロタンディークは、まんふぉーどみたいな超秀才に類するものとは別にされる天才肌だというのだから、その意見や評価に対して一定の敬意を払い、所定の重きを置いた取扱いをすべきであり、かえって、ここに来ているほとんどの者自らの意見よりも、本来のものについて相対的により確からしい意見や評価であるといえます。
数学の具体的な内容を具体的に評価して、どのような数学者が天才肌かまたは超秀才かの自らの意見を示す試みても、仮に彼らに直接会っていないのであれば、本来の姿を不完全に評価し得るでしょう。

その評価された彼らに会ったことのない不特定多数の他者が、広中平祐さんの発言や意見や評価を引用して、その引用が示す趣旨内容の範囲、ここでは、どのような数学者が天才肌かまたは超秀才かの自らの意見を示す範囲で紹介することが、常に許されないというものではないと思います。

もっとも、わたしはわからないということはある意味では誠実です。
他方、こういう意見もあるとの知見を会話や議論の中に提供することは、建設的な議論の一つの在り方だとむもいえます。
126: 132人目の素数さん 投稿日:2015/02/06(金) 22:48:57.23 id:o4R3F4Pq
>>125みたいなのを読むと、数学科が恐ろしいところかどうかともかく、面倒くさいところだってわかるだろw


参考文献

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/math/1422683606/