星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

数学を好きになったきっかけを語ってくれ

1: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/24(土) 20:01:10.69
数学好きになったきっかけ、経緯などを思う存分語ってください。
2: 猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY 投稿日:2011/09/24(土) 20:18:01.60
糞父が非論理的だったので、ソコから逃れる為に数学に避難しました。


16: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/24(土) 22:58:01.20
何時の時代も数学や物理は楽しい。
120億光年先で地球の100兆倍もの総量の水が発見された。

それにしてもリーマンショック再来だの、大学院崩壊だの、原発だの余震だの、テロだのと人間は落ち着きがない生き物だな。
みんな数学をやればいいのに。
18: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/24(土) 23:14:02.32
>>16
全く同意。
数学は平和だ。
20: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/25(日) 11:03:22.21
大学に入って好きになった
解析の本を読んでたら他の科目が手に付かなくなったのもあるな
21: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/25(日) 11:07:56.59
それは数学の授業を受けていてということでしょうか?
さぞ先生の授業が上手かったんでしょうね。
24: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/25(日) 21:05:44.09
>>21
違うよ
25: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/26(月) 05:35:27.89
独学ということでしょうか?
どの本ではまったんですか?
26: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/26(月) 09:30:40.08
>>25
杉浦の解析入門
28: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/26(月) 20:52:03.41
>>26
ほお 大学はいっていきなり杉浦先生の解析入門を読まれたですか?
31: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/26(月) 21:32:24.44
>>28
そう。
丁寧で周到な記述に感銘を受けた
32: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/27(火) 08:15:56.77
それは数学の厳密さに感動したということなのでしょうか?
それとも杉浦先生の格式高い説明に感銘を受けたということなのでしょうか?
いずれにしても人生を変える本になったということですね。羨ましいです。

>>29
それは何の模試でしょうか?
29: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/26(月) 21:05:23.19
偏差値80とってから
俗物でゴメンナサイ
35: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/27(火) 19:09:01.83
中二くらいまでは大嫌いだった。
証明に出会ってから楽しくなった。
今は数学科目指して勉強中
37: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/27(火) 19:11:44.08
>>35
あら。いいですね。数学科目指して頑張ってください!
ちなみにどの証明に出会ってからでしょうか?
39: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/27(火) 19:30:35.93
>>37
ありがとうございます。
図形の証明が楽しいです。
43: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/27(火) 20:40:46.48
小さい頃から数字を書くのが好きだった。
小二の時、校庭で砂に数字を書いていたら、他人が乗っていたブランコが目にぶつかって流血したw

44: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/27(火) 21:10:14.65
小学校高学年のころ、なんとなく科目の中で、算数がいちばんかっこよく思えたころ以来
45: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/27(火) 21:43:35.59
>>43
痛いですねー。数字が好きとは珍しいですね。

>>44
ほー。中学生になったら文字式がでてきてなおのこと輝いて見えたことでしょうね。
47: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/28(水) 06:31:02.98
掛け算の九の段が
09
18
27

と、十の位が1増えるごとに一の位が1減ることと二つの和が9になることに気付いて、何でそうなるのかって自分の納得のいく答えを見つけたとき。

本当に好きになったのは3年の頃NHK高校講座の数学基礎みてから。
秋山先生の授業わかりやすすぎ

数学で一番苦手な単元は加算・減算←
図形の証明とか位相幾何が一番好き
48: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/28(水) 10:44:22.20
なんとなく数学科入ったけど、真面目に勉強するとやりがいあるし楽しい。
私も杉浦先生の解析入門、読み入ってしまった。
49: 【35.8m】 投稿日:2011/09/28(水) 20:10:48.11
子供のころに矢野健太郎先生の新潮文庫をよんだからかなー。

文庫だけどちょっと式があって、それを書き写したりしてたな。
50: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/29(木) 14:28:27.43
>>47
いいですねー。自分で発見することの楽しみは何事にもかえがたいものがありますよね。

>>48
あなたも杉浦先生の解析入門ですかー。いやー私も数学科に入ればよかったと後悔しております。

>>49
数学ふしぎふしぎ とかなのかな。
子供のときに写経とは、理解できなくても数式の不思議な魔力に吸い込まれていたということでしょうかね。
52: 132人目の素数さん 投稿日:2011/09/30(金) 22:08:57.53
俺は元々小学生から理系教科が得意で、高1のとき、あの有名な公式、
1/1^2 + 1/2^2 + 1/3^2 + ・・・ = π^2/6
の公式知って、すごく不思議に思って一気にのめりこんだな

現在高3で、勉強に疲れたら数学やってストレス解消してます。(こんな奴他にいんのかよwww)

国公立数学科希望してるけど、大学で数学を学べるのが楽しみでしかたない、と思う今日この頃
(あと数学ガールシリーズ全部持ってます)

54: 132人目の素数さん 投稿日:2011/10/01(土) 00:54:58.07
高2の夏に学校の図書館で見つけたε-δ論法の本を読んで以来のめりこんだ。
それまでも数学好きだったが、極限演算に関する厳密な定式化を初めて見て感動した。
非常に厳密で美しいと感じた。今でもあの時の感動は覚えている。悲しい話だが高校生活で一番の思い出。

ちなみに余談だが、その後その感動を誰かに伝えたくて仲の良かった数学がそれなりにできる友人に、ε-δ論法を話したらひかれた。

55: 132人目の素数さん 投稿日:2011/10/01(土) 10:34:31.17
>>54
残念ながら一般人に数学の話をすると大抵引かれます。
引かれなくても真剣には聞いてもらえないw
56: 132人目の素数さん 投稿日:2011/10/01(土) 10:56:55.57
>>52の者です。

>>54
数学ガールε-δ論法知って、僕もすごく感動しました。さすが数学の厳密さ、半端ない
ちなみに、ε-δ論法って数学科に入学した学生に最初に立ちはだかる関門らしいw
数学ガール読めば簡単に分かるんだけどねwww

>>55
うんうん、その気持ちよくわかるよ・・・(´・ω・`)
学年トップの成績持つ人なら、まだ理解はしてもらえるんだけどね。
60: 132人目の素数さん 投稿日:2011/10/03(月) 00:58:50.48
俺はε-δ論法のわかりやすさに感動した。
高校のときの論法だと,リーマン・ルベーグ補題のように2つ以上の動きがあると、どうにも説明がつかなくなるが,ε-δ論法だと予選決勝法のような要領でうまく説明できるのに驚いた。

>>56
数学科でもついていけない人もいるみたいだけど,工学部だともっとひどいみたいだよ。
ε-δ論法って工学屋さんの専売特許みたいなもんなんだけどね。
57: 132人目の素数さん 投稿日:2011/10/01(土) 11:01:04.53
>>52
数学ガール読んだことないんですが面白いですか?
61: 132人目の素数さん 投稿日:2011/10/03(月) 18:05:12.95
>>57
数学ガールは高校を舞台にして、話が進んでいく感じの小説です。

でも数学の内容が、かなり濃いです。中学生にとっては読むのは苦痛かもしれない・・・
高校生でも、完全に理解できるとは思わない。

実際、僕は、自分で言うのもなんですが、数学はかなり得意でテストでは学年トップ常連です。1位も良くとります。(自慢乙
それでも、第三巻の「ゲーデル不完全性定理」は、結局うわべしか理解できませんでした・・・orz

でも、数学好きの高校生なら読んで損はしないはず!(`・ω・´)
文学作品としても面白いし、読んでると「なるほど!」っていうのが絶えないと思いますよ。
(あと、なんか萌えますwww)

詳しくは以下のサイトへ↓
数学ガール』シリーズ

ちなみに、マンガの方も全部持ってますが、読みやすさ優先でこっちから読むのもアリかと。
58: 132人目の素数さん 投稿日:2011/10/01(土) 14:02:34.29
大学のことを調べてたら、某工業大学が目に入った。
工業高校なのでどんなに頑張っても単位が足りないからあっさり諦めたんだけど、それから、理工学を強く意識するようになった。
それで、学校で配られた問題集(数?U)をやってみたら、面白くて一気に最後までやってしまった。
それ以来、数学に関するいろんな可能性を見つけて、のめり込んだ。
非言語の学問であり、場合によっては芸術にもなりうる数学。奥が深い。

三角関数とか微積みたいな計算は好きなんだけど、数学Aの証明みたいなのちょっと苦手。
スレ見渡す限り、計算より証明の方が好きな人多そうだけど・・・
59: 132人目の素数さん 投稿日:2011/10/01(土) 15:25:25.74
>>58
計算好きは工学系が向いてるかもしれないね。
大学数学はひたすら証明を紡ぐことになる。そうやって理論を完成させるんだ。
ただ平面図形はつまらんと思うけどw

73: 132人目の素数さん 投稿日:2011/10/22(土) 10:31:33.48
積分で数学大好きになったって人いる?
曲線で囲まれた面積が求められるのを知った時は鳥肌立った
多重積分も震えた

微分は球の表面積の問題で震えた
ただ丸暗記させられてた公式や方程式の根本にある数学的な根拠を知った時の感動は辛抱たまらんね
74: 132人目の素数さん 投稿日:2011/10/23(日) 12:53:20.01
>>73
大学で不定積分と原始関数の一致を知った時は震えたね
75: 132人目の素数さん 投稿日:2011/10/28(金) 19:57:42.11
テンソル外積だな。
あんな糞めんどくさい定義をしまくって何の役に立つんだろうか、と思っていたところで特殊相対性理論をやった。
自然科学を定式化する上で、どれほど数学が重要か思い知ったよ。
人類はまだ数学ほど厳密な論証をできる道具をもっていないんだと。
76: 132人目の素数さん 投稿日:2011/10/28(金) 23:16:31.61
良スレsage
78: 132人目の素数さん 投稿日:2011/11/04(金) 11:04:02.11
1 + 1⁄2 + 1⁄4 + 1⁄8 + 1⁄16 + 1⁄32 +…
の答えをおじいちゃんに学んだ時

81: 132人目の素数さん 投稿日:2011/11/12(土) 23:05:09.27
数学の先生を好きになってから
85: 132人目の素数さん 投稿日:2011/11/13(日) 00:25:38.49
本当に「好きになりそうかも?」と思ったのは、柴垣を読んでから。
高校時代にはいろいろな疑問がいっぱいあったけど、
公立高校のコネで教師になった奴は馬鹿ばっかりだったから質問しても何も答えてくれなかった

つか、公立高校の先生って90%ぐらいはコネ採用の馬鹿教師。
なんであれが許されるんだ?
86: 132人目の素数さん 投稿日:2011/11/13(日) 01:25:28.04
>>85
妄想乙
88: 132人目の素数さん 投稿日:2011/11/13(日) 12:41:59.83
>>85
大学もそうだよ
コネがどこでできるかが問題
東大閥、京大閥とかいうコネであれば、何ら問題は無い
119: 132人目の素数さん 投稿日:2011/11/13(日) 18:35:02.12
論文を苦労して書き上げたあと、喜びがあるとともに、ともに喜びを分かち合えるものがいないことがいつもさびしく、周囲が正当に評価してくれないことが、いつもつらく思われる
120: 132人目の素数さん 投稿日:2011/11/13(日) 18:36:23.70
それでも頑張れ。
自分の専門に篭るのも良いが、良き傍観者も必要だと思う。
でないと視野が狭くなる。
123: 132人目の素数さん 投稿日:2011/11/13(日) 19:04:09.47
研究を人に話すのは一番いいやり方。
とにかくがむしゃらに頑張ることだ。


参考文献

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1316862070/