星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

文理融合のための数学教育を考よう

1: 132人目の素数さん 2019/10/09(水) 22:31:39.36 id:z4wOABn6.net
文理融合が話題ですが、そのためには数学がキー(のひとつ)になるでしょう。
工学部、医学部、経済学部、経営学部などにおいて文理融合教育を推進するための数学教育の在り方について語りましょう。
2: 132人目の素数さん 2019/10/09(水) 22:35:51.17 id:z4wOABn6.net
微積分、線形代数、確率統計あたりは全大学生に必修にすべき?
むしろ、そういうのよりも代数、離散数学などを優先的に履修させるべき?
5: 132人目の素数さん 2019/10/10(木) 11:07:03.12 ID:82nBy5VP.net
文系「数学なんかやりたくねーwwwww」
理系「文系がしゃしゃり出てくろとロクなことになんねーよwwwww」
現状win-winなので、何も問題はない
6: 132人目の素数さん 2019/10/10(木) 13:20:57.69 ID:Le+3VOhs.net
文理を融合させたいらしいので、数学者の授業コマ数を増やして文系の学生に微積分や線形代数を教えさせて、証明の添削などもやらせる。
7: 132人目の素数さん 2019/10/10(木) 14:37:15.07 ID:1Gdz/jkD.net
数学者の負担爆増やんけ
8: 132人目の素数さん 2019/10/10(木) 17:32:52.16 ID:65HcPnLJ.net
文理は融合しない
11: 132人目の素数さん 2019/10/10(木) 18:40:51.13 ID:Le+3VOhs.net
>>7
がんばれ。

>>8
そこを融合させるためには、どうすればええねん?
これからの文系にとって必要な数理リテラシーとその教育方法はいかに?
9: 132人目の素数さん 2019/10/10(木) 17:40:26.43 ID:65HcPnLJ.net
融合の範囲は現在学科レベルで専門分化している

法学と政治学
経済学と経営学
言語学と哲史文

などだ
数学教育や情報学の併修はソルジャー養成に必要だが文理は融合しない
併修しても融合しない
10: 132人目の素数さん 2019/10/10(木) 17:48:09.72 ID:65HcPnLJ.net
そもそも文理より近い筈の理学部と工学部は融合するのか?

理工学部もやってる事はカリキュラム上融合してない
融合とか言い出す前に、計算機科学の専門すら確立していると言い難い
12: 132人目の素数さん 2019/10/10(木) 20:44:13.78 id:gvpGL2hD.net
>>8-10
なーんか随分と必死な戯言ほざいてるねえ。
GOOGLEの中の人がやってる自然言語処理とかにすら付いていけないのに数学スキルに空虚な自信持ってそう。
13: 132人目の素数さん 2019/10/10(木) 23:22:05.02 ID:65HcPnLJ.net
日本の自然言語処理の研究がgoogleに劣っているのは、googleより言語学が劣っているからではありませんwww
オマエらパーの脳内では、AlphaGOもgoogleに宇宙一の囲碁の神が居たから作れた訳でしょwww
14: 132人目の素数さん 2019/10/11(金) 13:51:35.24 id:CMSBpExL.net
文理の融合は難しいと思うけど、数学は社会に出たら役に立たないという人は大学に行かない方がいい、さっさと働け。

外国の文系の大学では、相応に数学を使う。
数学は社会の労働環境では学べないことを理解する道具なんです。

16: 132人目の素数さん 2019/10/11(金) 18:57:50.45 id:PSwPq/cO.net
文理融合っていうのは数学がキーなんじゃなくて、AIみたいに理系の知識技術(情報科学)と文系の知識(心理学?哲学?)が必要になる分野に限った話なんじゃないか

経済学で数学を使うみたいなことではないだろ

19: 132人目の素数さん 2019/10/11(金) 19:11:26.84 id:fW8ixifo.net
>>16
上の記事によると、全大学生に数理・データサイエンスを勉強させたいらしい。
そんなことができるのか疑問だけどね。
 ↓
政府が15日に閣議決定した「未来投資戦略2018」は「文系も含めて全ての大学生が一般教養として数理・データサイエンスを履修できるよう、標準的なカリキュラムや教材の作成・普及を進める」と明記。
22: 132人目の素数さん 2019/10/11(金) 20:34:30.12 id:vFd12TXk.net
>>19
「標準的なカリキュラムや教材の作成」からして無理なんだが
統計の人は統計教育を推し進めようと昔からがんばってるから、何かしら作ってくるよ
20: 132人目の素数さん 2019/10/11(金) 19:23:55.08 id:PSwPq/cO.net
そういう意味ね
単純に文理関係なく数学が使えるようになりましょうって程度に見えるけどどうなの?
21: 132人目の素数さん 2019/10/11(金) 19:41:35.99 id:fW8ixifo.net
>>20
「文系も含めて全ての大学生が一般教養として」
とのことだけど、どこまでやらせるつもりなのやら。
Fラン文系だと算数もあやしい人もいるはずだけど、数学を「使えるように」なるのかね。
23: 132人目の素数さん 2019/10/11(金) 20:35:54.86 id:vFd12TXk.net
>>21
FランでなくてもCランあたりから中高数学のリメディアルをやってるが、指数関数知らなくても正規分布は教えまーすってレベルですんでw

17: 132人目の素数さん 2019/10/11(金) 19:03:45.71 id:fW8ixifo.net
理系の学生に経済学みたいな数理的な分野を学ばせれば、うまく融合するんぢゃね。
数学科の学生にもORをとらせて、意識して企業経営の例を扱うのも効果あるかもしれん。
文系に数理的な科目をマスターさせるのは非現実的だわ。
24: 132人目の素数さん 2019/10/11(金) 20:37:40.15 id:lTmzpUMb.net
文理分離のカリキュラムをやめましょうってのは一定の意味あるとは思うけどね
文系学部をなくそうとか言い出した自民党だからな 信用できない

ところで文芸(文系的)とプログラミング(理系的)を学んでノベルゲーム作りましたみたいのに教育的な意味あるかな
26: 132人目の素数さん 2019/10/11(金) 21:47:53.58 id:fW8ixifo.net
>>24
文系は国のカネでやる必要なくね?
少なくとも、法学部や経済学部みたいに私立でもできる部門に税金を入れるべきかについては、議論があってもいいと思う。
私立では採算が合いにくい文学、歴史とかは、東大京大あたりでは残してもいいかもしれないが。
27: 132人目の素数さん 2019/10/11(金) 23:19:40.19 id:aiwVGaHg.net
医学部の変な受験数学マニアに、最低限のコミュニケーションスキル対人折衝能力身に付けさせることの方が重要。

ましてや実際には医者になれなかった受験数学マニアはきちんと再教育しないと。
30: 132人目の素数さん 2019/10/12(土) 00:07:12.55 id:ZUn8KF8a.net
実質教養部復活を宣言してるようなもんだよな
賛成だけども
32: 132人目の素数さん 2019/10/12(土) 01:12:17.95 id:ZUn8KF8a.net
ただリメディカルやるだけじゃ意味ないと思うけどね
河合塾とかベネッセじゃせいぜい高校の教科書レベルのリメディアルやろ
それともそのレベルを求めてるのか?
33: 132人目の素数さん 2019/10/12(土) 07:17:21.69 ID:70fcsnUF.net
>>32
東大でさえ文系は数3の教科書レベルを知らないわけだし、高校の教科書レベルのリメディアル需要は高いよ。
Fラン(Cランも?)文系だと小中レベルの復習も必要。
となると、ベネッセ、河合塾の出番かなと。
35: 2019/10/12(Sat) 20:01:46
>>32
すでにベネッセは下位大学のシステムに食い込んでるんですよ

もともと受験界でも駿台河合代々木の御三家は上位精鋭向けで、進研ゼミは中位の平均クラスがターゲット
少子化受験産業が縮小してもベネッセは対象生徒が多くて生き残り

大学でも民間を導入するのは宮廷でなく弱い中下位大学
ベネッセ向きだし政治家といっしょに圧力もかけやすいw
ま、まずは岡山大学からやってもらおうww
36: 132人目の素数さん 2019/10/12(土) 21:16:24.62 ID:70fcsnUF.net
>>35
なぜ岡山大学?と思ったら、ベネッセの拠点か…。
代ゼミなどは縮小する中、ベネッセは先見の明があったのかな。

>>33で書いたように、上位大学でさえリメディアル需要はあるはずなので、そっちは受験御三家(?)の出番かねぇ。
上位大学はプライドもあるから、予備校は入れないか。

71: 2019/10/14(Mon) 00:21:29
受験理系はあんまりにもアレなので理系とは言い難い。
72: 132人目の素数さん 2019/10/14(月) 06:06:25.55 id:VUez/oGg.net
理系としての「サムシング」を日本国民全員に獲得してほしい
富国強兵
73: 132人目の素数さん 2019/10/14(月) 10:15:56.90 id:Nv48L6hb.net
受験数学受験英語はぶっちゃけなくした方が、日本の人的資源の質が向上する。
外国に頭脳流失するほどに向上する。
74: 132人目の素数さん 2019/10/14(月) 12:49:24.44 id:RTUC1Q1C.net
だから従来の英語教育は間違っているから、ベネッセに入試を丸投げして、GTEC対策をベネッセが中学高校に売り込んでいる

教育力・政治力の高いベネッセが中高~大学入試の英語教育を一手に担って、日本人の英語力が上がるよ…
Bから金もらってる新井紀子先生がおっしゃってた
75: 132人目の素数さん 2019/10/14(月) 12:56:02.86 id:yVf2ENPm.net
>>73
受験勉強は確かに無駄。
それでも、そこそこの大学には入らないと、教員や同級生のレベルが低すぎても成長できないからね。

>>74
Bからw
76: 132人目の素数さん 2019/10/14(月) 15:10:34.55 ID:2BCZtuie.net
プログラミングするとき受験数学の経験が為になったぞ
どうすれば問題解決できるかを見通すときの思考が受験数学の問題を解くときの思考にかなり近い
受験国語だって現代文はかなり為になったぞ
受験の現代文経験してなかったら今でも主観的に文章読んでたかもしれん

受験勉強が役に立たないとか言う奴は表面的な勉強しかしてこなかったことの証
77: 132人目の素数さん 2019/10/14(月) 19:14:09.93 id:LOLcydaF.net
多少の無理をしてでも詰め込まないといけない知識もあるよね。
興味のままに勉強しているとネトウヨやパヨクやトンデモになりかねない。
79: 132人目の素数さん 2019/10/15(火) 00:47:57.24 id:fjyvpBkL.net
受験勉強を受験対応と矮小化することが愚かなのでは?
それなら受験勉強なんて言葉使わなきゃいいだけ。
受験勉強をなくして何をその代替にするのか。
83: 132人目の素数さん 2019/10/15(火) 10:34:20.68 ID:3MAIip4e.net
受験くらいで興味や関心が狭められるような人は、受験がなくてもモノにならないと思う
むしろ受験程度の知識もないようでは危うい
85: 132人目の素数さん 2019/10/15(火) 11:17:59.66 id:NQDUjVPD.net
>>83
飛び級レベルの特異な人材なら無駄に中高一貫して受験対応偏重の小ずるい真似する時間自体が勿体無い。
ナイフの先っちょぐらいには鋭利に集中して貰わんとな。

まあ高校生物もやらずに医学部御入学に御なられるような受験制度にメスが入るならかなりマシかな。
86: 132人目の素数さん 2019/10/15(火) 12:43:54.68 id:HueNsJoL.net
「英語」という授業はいらないのではないのか??
中学生になったら英語圏の国の算数の授業を観たり、英語のスポーツ実況を観たりした方がましな気がする。
87: 132人目の素数さん 2019/10/15(火) 12:50:18.38 id:HueNsJoL.net
経済学や経営学の教授には、日本の経済や、会社の運営の特性を外国人に伝えようという人が少ない気がします。
88: 132人目の素数さん 2019/10/18(金) 22:51:24.64 id:fwiDRzjZ.net
>>87
日本語の論文しか書いたことないような人も多いらしいw
89: 132人目の素数さん 2019/10/20(日) 11:41:15
日本のバブル時代の経済を外国の学者がまったく相手にしてない。
バブル時代の会社運営の良いところをなぜに論文にしないのだろうか??

自分なりに考えると、日本のバブル経済は日本人が優れていたのではなくて、中国や東南アジアの労働力で作った物をアメリカや外国に売った利益ではと思う。
90: 132人目の素数さん 2019/10/21(月) 15:38:21
>>87
経済学の日本国内のまともな研究者は米国大学院に留学してるだろ
日本の話なんて世界中の経済学者は誰も相手にしなくて、経済学はアメリカがスタンダード
93: 132人目の素数さん 2019/10/24(木) 21:55:41.18 id:UcVKmNLf.net
>>90
しかしアメリカは中東、イスラム圏ときな臭い争いをしてるし、中国とも、関税の争いをしているから
それとは独立して、日本独自の経済学というのを作った方がいいのでは??
92: 132人目の素数さん 2019/10/23(水) 22:18:53
世界レベルの研究では文系も理系もないだろうけど、それでも異分野交流・融合は奨励して推し進めるべきじゃないかな。
ほっとくと、分野に特有のアプローチに偏るから。
100: 132人目の素数さん 2019/10/30(水) 11:37:10.98 id:F4L75CDO.net
コンピュータプログラミングって理系じゃない気がする

パソコンのハード関係の設計をするのは理系だけど、プログラミング言語を学んで、アプリの開発をするような仕事は完全に文系のように思える。
101: 132人目の素数さん 2019/10/30(水) 21:10:50.00 id:eM0JQigw.net
>>100
受験数学の方が理数系の研究活動や医療と何のかかわりもないことを先に問題にしようね
おバカちゃん。
102: 132人目の素数さん 2019/10/31(木) 01:45:50.27 id:PU7zgQXm.net
>>101
お前が関係見出せてないだけだろ
そもそも受験数学ってなんだよ
104: 132人目の素数さん 2019/10/31(木) 21:43:21.31 id:wD88amV7.net
>>101
そちらに関しては、プログラム言語と言葉、国語の関係が重要
プログラム言語の開発の過程を本で調べると、人が使いやすい言葉と、コンピュータとの相性のバランスがどうとか
106: 132人目の素数さん 2019/12/10(火) 00:36:27
文系理系なんて分類自体が意味ない。
大卒全員に微積分と線形代数ぐらいはやらせよう。


参考文献

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/math/1570627899/