ブラックホールに吸い込まれるとどうなる?
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/27 23:32:41 id:dKfiPOTN
自分の予想は分子レベルで分解される もしくは時間が止まる
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/28 00:01:21 ID:2d9Zi2Wa
分子レベルどころじゃねえよ
それと相対論的効果で時間が遅れるのはそいつ自身が感じるわけじゃない
ってかやっぱり立ったなブラックホールスレ
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/28 01:20:40 id:RiwYXizB
潮汐力でびろーんと伸びるじゃなかったっけ?
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/05 20:31:50 id:RGR7n+/b
ブラックホールに入るって一番いい自殺方法じゃね?
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/05 22:48:54 id:xMH/IioI
ブラックホールに吸い込まれる、てのは回転も電荷も無いブラックホールの場合、シュバルツシルト半径を超えるってことだな。
で、仮にシュバルツシルト半径が10万光年のブラックホールがあったとして、そこに太陽系が丸ごと吸い込まれたとしても、生まれてから死ぬまで高々数10年くらい何事もなく普通に生活してるんじゃね。
シュバルツシルト半径ってもそこには何にもないんだよね。
実はすでに銀河系全体が、シュバルツシルト半径数億光年のブラックホールに吸い込まれてる可能性も無きにしもあらずだね。
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/06 00:59:04 id:SxQcnkR2
そもそも穴じゃないんでしょ
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/06 02:14:09 id:GjTAfkmr
穴じゃなくて重力が大きい星だね
吸い込まれたら分解されて星の表面にへばりつく
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/07 19:22:01 id:Zo2PRsJF
星って考えればいいのね?
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/08 03:11:44 ID:T0+lh+g0
星のなれの果てだけど星と言いきっていいものか迷う。
事象の地平面より内側の領域のことをブラックホールと呼ぶけど地平面には何もないしな。
天体って言えば間違いないか。
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/07 14:12:11 id:bgnmJD8M
F=∂{GMm/√r^2}/∂r
仮想の超巨大質量を発生させることでポテンシャル場を展開する重力系魔法の基本式
応用技としていわゆるブラックホールを作って特異点で通じる空間に敵を閉じ込めることも可能
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/15 10:19:06 ID:4ni1GoyJ
ブラックホールに落ちて行く物を傍から見ると、伸びて見えるって聞くけど、だからなんなの?
ルフィーも伸びますよ
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/15 12:06:56 id:nMSXiy8o
特異点って物理法則無視してなんでもアリになるんだろ?
じゃあそこで生活できるかも知れない。
普通の物理法則が働くこともあり得るわけだろ。
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/17 02:36:06 id:wW1e1lqM
中にブラックホールマンが暮らしている
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/18 18:19:58 id:LYFHHOMU
本来そこにあるべき光がブラックホールで暗くなってる分の光が集中してるので、超超明るい
太陽の明るさが1だとすると、1000万ぐらい。
な、気がする。
33: 111 2011/03/22 14:23:37 ID:5LVCDww3
ホワイトホールから吐き出される・・・・
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/22 19:08:36 ID:22NhhTt+
おいみんな、宇宙移動についてやばいことをひらめいたぞwww
ブラックホールのシュパルトフルトすれすれに斜めに突入して、潮汐力で加速して脱出。
これ繰り返しながら目的地へいったら最終的にめちゃくちゃ加速できるんじゃね?
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/22 20:38:24 id:izQCuiYy
>>34 は、評価されても良いと思う
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/22 20:58:49 id:eZ8A1aKx
>>34
わかってて書いたならかなり秀逸
シュパルトフルトは思いつけないもん
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/28 22:46:40 id:CnXMKE7j
>>34のならば二年前に思い付いている。
今はそこから更に二つ先の理論に行っている。
たぶん確実です。
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/04 14:24:13 id:RIBNbhoF
>>41
その二つの理論ってなに?
53: id:GPzNzR5s 2011/05/04 14:34:34 id:aznaXYFo
>>41
シュパルトフルトなんて言葉を二つも思いつくのは困難だ。
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/24 20:44:15 id:HARNFdyA
ブラックホールはなんでも吸い込む悪魔みたいに言われてるけどあれは嘘だよ。
だってジェットでてるもん実際に。
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/29 02:33:51 id:gTlSNNSI
そもそも、ブラックホール周辺から重力によって引きずり込まれなかった放射線がわんさか放出されているから、1が吸い込まれる(どの時点をさしているんだか不明だが)前にお陀仏。
つまらんこと気にするな
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/04/18 07:09:22 ID:/1ijOlBI
スピード上げると、宇宙ゴミを防ぐシールドがないから砂粒一つくらいのゴミで爆発的な被害でる
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/04/27 07:58:40 id:XNJ7zp39
結論を言ってしまうと、こうなる。
巨大ブラックホールによって星が引き裂かれ飲み込まれる現場を初めて発見(AstroArts)
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/04/30 00:30:19 id:Cha7tkhw
>>46
排水溝の原理だな。
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/04/27 09:34:35 id:EpX/tTaC
でも、外から見てる人には干潮力によって、まふうばされたピッコロさんみたいに見えるかもしれないけど、当の本人にとっては空間ごと引き伸ばされてるのだから何も感じないのでは?
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/01 07:53:02 id:aVOXrpy8
ブラックホールが吸い込むってなんでわかったんだ?
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/02 22:20:04 id:valX21zR
すごい音出てるからじゃね?
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/06 13:12:11 id:fSgzCg7e
そもそも何の物質で構成されているの?
地球にない超重い物質?
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/07 00:55:25 id:JXjg/iwy
>>54
超重いよ
地球の質量と同じパチンコ玉
炭素か鉄かなんか
57: id:GPzNzR5s 2011/05/07 02:25:43 id:PK5kdJx5
そりゃ中性子星だろ。
ブラックホールは事象の地平線で止まってしまうから、密度は質量次第。
超巨大ブラックホールの密度はたいしたことない。
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/08 02:26:35 ID:Ir/cy+b/
じゃあ俺から>>57の疑問点をいくつか
>そりゃ中性子星だろ
炭素か鉄なんて言ってるのに中性子星はねえよ。
まあ>>56の二行目に答えて三行目は無視しただけだろうからこれはいいや。
>ブラックホールは事象の地平線で止まってしまうから、密度は質量次第。
止まるってなにが?
あと事象の地平線にはブラックホールの天体としての表面があるわけじゃないから、質量が分かっても密度はわからない。密度の下限が推定できるぐらいだな。
>超巨大ブラックホールの密度はたいしたことない。
もう少し詳しく教えてやれよ。ただこれも密度の下限しかわからんけど。
59: id:GPzNzR5s 2011/05/07 13:59:08 id:PK5kdJx5
やっぱりひっかかったな。
内容を理解せず、単語しか認識しないとそうなる。
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/07 17:28:50 id:sCCBhk8V
やっぱりとか、何一人で喜んでんだ?
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/07 17:44:18 ID:w4/0sIo8
>>58はどこを指摘したのか
>>59は>>58が何に引っかかったと思ってるのかがわかんねえ
もっと具体的に書けよお前ら
65: id:GPzNzR5s 2011/05/08 01:28:40 id:VpkGLxCa
>>61
引っかかるほどの知識も無い人間に、どう説明しろというんだ?
引っかかるように要点を誤摩化した説明をしないと引っかかる事自体が理解できんだろうし、そんな説明は誤解を生むだけだ。
57 自体への疑問があれば答える。の方が意味がある。
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/08 00:27:44 id:ntbuCwS3
>>57
質量無限大じゃないの?
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/08 00:50:18 ID:Ir/cy+b/
>>63
違うよ
恒星の残骸のブラックホ-ルは当然元の恒星より軽い
銀河中心にあるとされる大質量ブラックホールでも太陽の数千万倍ぐらい
67: id:GPzNzR5s 2011/05/08 06:00:34 id:VpkGLxCa
星が収縮してブラックホールになる時、事象の地平線に近づくにつれて時間がゆっくりになり、事象の地平線で停止する。
つまり事象の地平線がブラックホールの表面になって、それ以上は収縮しない。
星の質量を M とすると地平線の半径は r = 2GM/c^2
体積は V = 4π r^3/3 = 32π G^3 M^3/(3c^6)
密度は ρ = M/V = 3c^6/(32π G^3 M^2)
つまり、M の 2 乗に反比例して ρ が小さくなる。(銀河サイズだと普通の物質並みになったはず)
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/08 11:42:35 ID:2IZUYbVO
>事象の地平線に近づくにつれて時間がゆっくりになり、事象の地平線で停止する。
それは外から観た場合の外見だ馬鹿w
69: id:GPzNzR5s 2011/05/08 13:55:19 id:VpkGLxCa
観た場合だけでなく、「外の時間で」だ。
つまり、我々の宇宙が終わるまで変化無し。
ブラックホールを通り抜けて別の宇宙に出るのは、我々の宇宙が終わった後で出来た別の宇宙に出るということ。
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/08 15:18:09 id:kzIvRjxj
もっともらしく言うなよ。
3行に1行くらいの割合で思い込みを混ぜてるのはわざとか?
71: id:GPzNzR5s 2011/05/08 16:15:44 id:VpkGLxCa
ワームホールの時空図を見たことないのか?
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/08 16:47:32 id:kzIvRjxj
ブラックホールはワームホールなのか?
それは恐れ入った。
73: id:GPzNzR5s 2011/05/09 00:18:35 id:UcxtEsu5
わかった、わかった。
もう無知なままでいろ。
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/09 01:46:58 id:GosMeaw9
僕たちはきっとわかりあえる
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/09 12:15:04 ID:kY/TP6yM
我々の宇宙が終わるまで変化なし?
なら事象の地平線にはいろいろへばり付いてないと不自然だな。
第一、予測可能なブラックホールの振る舞いと予測不可能なマルチバースをごっちゃに語るな。
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/09 17:02:05 id:lf0cfGVf
ホールて名前だけど、厳密に言って本当に穴なの?
途方も無い磁力をもって圧縮された物質で
吸い寄せられた物質は表面にへばりついてる・・・・・・って感じ
ただ、人間の「視覚」のイメージで吸い込まれて消えていくので、穴に落ち込んだって感じからブラック「ホール」という名前になったんじゃないの?
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/09 18:10:03 id:nRz6/Bgk
>>76
穴じゃなくて途方も無い重力をもって圧縮された天体です。
下の二行も大体その通りです。
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/09 21:42:39 ID:2EpqtGo5
すさまじい力が共有結合・イオン結合・金属結合・水素結合・分子間力に勝ち、原子レベルまで分解して圧縮されるのでは?
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/09 22:05:33 ID:4O4S4gJ+
って事は分質を吸い込む度に豆粒みたいなのがデカくなってるって事だよね。
ブラックホール自体には影響無いって事なのかな……?
んっ?
ブラックホール同士、合体するとデカくなるんだから分質を吸い込む度に色々と融合するならブラックホールは僅かづつデカくなってるのかな?
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/09 23:12:56 id:nRz6/Bgk
>>79
ブラックホールは原子レベルの分解どころか
原子核を構成してる陽子や中性子も破壊され、おそらくクォークすら破壊されています。
>>80
分質じゃなくて物質(ぶっしつ)ね。
ブラックホールは周りの物質を取り込んでデカくなるよ。
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/09 23:21:43 ID:4O4S4gJ+
>>81
スミマセン気づきませんでしたorz(物質)
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/09 23:37:03 id:vPNzf342
じゃあなんの為にブラックホールって存在してるんだよ
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/10 13:43:59 id:EwLfeXkP
>>83
物理現象だろ
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/09 23:41:13 id:dcTbH19o
何の為とか考えたらだめ
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/10 01:17:10 id:eKLM25K/
そこ聞きたい
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/13 18:47:57 id:mmHkyQ3R
ホワイトホールってこの宇宙には無いけど何故?
それとも見つかってないだけ?
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/13 19:01:54 ID:4fV+NUkW
>>101
ホワイトホールが実際に存在したとしても、ホールから吐き出した物質をホワイトホール自体の重力でため込んでブラックホールと同じ状態になるため、ホワイトホールとしての発見は難しいと考えられてる。
出来たてのホールなら見つかるかもしれない。
クエーサーは発見当初ホワイトホールの候補だったこともある。
参考文献