東工大受かったんだけど質問ある?
1: 名無しなのに合格 2018/03/26(月) 08:56:20.81 id:gbVb/m5x
スレタイ
2: 名無しなのに合格 2018/03/26(月) 08:59:21.16 id:TQ9GbC2d
参考書何使ったん?
3: 名無しなのに合格 2018/03/26(月) 09:06:40.34 id:gbVb/m5x
>>2
よく使ったのだけ挙げると
数学 基礎問 核心 やさ理 微積極意
英語 やておき シスタン ポレポレ
化学 Do 重問 新研究
物理 エッセンス 名問 物理教室 宇宙一
4: 名無しなのに合格 2018/03/26(月) 09:06:48.34 ID:21YRTa4I
>>1
地底と早慶比べてるスレ見ればわかるけど東工=早慶理工っていわれてるぞ
早慶信者頭大丈夫なんか?
俺は正気の沙汰とは思えないんだがイッチはどう思うんや
5: 名無しなのに合格 2018/03/26(月) 09:10:00.46 id:gbVb/m5x
>>4
英弱の俺からすると早慶の方が難しく感じた
でも、英弱じゃない人なら早慶の方が簡単に感じると思う
7: 名無しなのに合格 2018/03/26(月) 09:20:32.74 id:yGtB9yw5
私大は英語がほぼ全てよな
8: 名無しなのに合格 2018/03/26(月) 09:31:49.30 id:nEKlzpbg
何類
10: 名無しなのに合格 2018/03/26(月) 09:42:04.96 id:gbVb/m5x
>>8
4類
9: 名無しなのに合格 2018/03/26(月) 09:35:10.01 id:v7ERi8e4
化学重問だけじゃ無理?
12: 名無しなのに合格 2018/03/26(月) 09:43:37.32 id:gbVb/m5x
>>9
重問と過去問でだいたい大丈夫
14: 名無しなのに合格 2018/03/26(月) 09:45:07.67 id:wKC+pACn
今年の問題の総評して
一応受けたから聞いてみたい
16: 名無しなのに合格 2018/03/26(月) 10:18:02.40 id:gbVb/m5x
>>14
数学 東工大らしくない問題が多かった。東大対策してた人に有利な印象
英語 量は少なかったけどその分内容は掴みにくかったから、選択問題と内容説明は難しかったけど和訳英訳は簡単だった
化学 去年と似たようなもん。出来たと思っても自己採点したら結構間違えてた人が多かったんじゃないかな?
物理 簡単 130超えた人も結構いたと思う
15: 名無しなのに合格 2018/03/26(月) 09:46:51.78 id:gOKlssHX
OBの菅直人についてどう思う?
17: 名無しなのに合格 2018/03/26(月) 10:19:06.97 id:gbVb/m5x
>>15
東工大の知名度上げてくれてありがとう
18: 名無しなのに合格 2018/03/26(月) 10:54:41.02 id:M2k3S7VE
今年の理工の難易度なら慶應>東工>早稲田だと感じた。まぁ英語強い人には慶應は簡単に思えるかも知れない。
19: 名無しなのに合格 2018/03/26(月) 10:57:15.29 id:wKC+pACn
>>18
まさにこれだった 特に数物
20: 名無しなのに合格 2018/03/26(月) 11:00:20.42 ID:9UvqY5JZ
英強数弱なんで慶應と東工大受かったけど早稲田基幹理工落ちた
21: 名無しなのに合格 2018/03/26(月) 11:05:54.08 id:M2k3S7VE
>>20
今年の早稲田は数物強い人が無双したイメージ。
22: 名無しなのに合格 2018/03/26(月) 11:11:31.93 id:wKC+pACn
>>20
ワイの真逆で草
23: 名無しなのに合格 2018/03/26(月) 11:33:09.24 id:mKe+eGK1
理系で二次に国語ある方が異常だよな
26: 名無しなのに合格 2018/03/26(月) 18:08:36.29 id:uwpJlDWo
>>23
口で説明する能力は必須だぞちな京都
28: 名無しなのに合格 2018/03/27(火) 22:59:24.01 id:FCboxVyt
>>26
東大は官僚養成学校だから文書能力は理系といえども必要なのはわかる。
京大は単に東大への対抗意識で導入しただけだからクソ。
参考文献