早稲商 vs 横国経済
1: 名無しなのに合格 2018/02/23(金) 21:56:14.73 id:XWqys9ZD
どっちいくべき?
大学では留学したい
前期の京大は絶望的
2: 名無しなのに合格 2018/02/23(金) 21:59:33.70 id:gtj0zot1
俺の友達はそれで早稲田行ったよ
3: 名無しなのに合格 2018/02/23(金) 21:59:57.35 ID:ML/EE/e3
早稲田やろ
4: 名無しなのに合格 2018/02/23(金) 22:02:20.13 id:XWqys9ZD
早稲田いく上でのメリットってなにがある?
5: 名無しなのに合格 2018/02/23(金) 22:03:14.08 ID:ML/EE/e3
知名度
立地
設備
7: 名無しなのに合格 2018/02/23(金) 22:05:14.76 id:XWqys9ZD
>>5
でも早稲田って人多すぎひん?
コミュ障にはきついわ
8: 名無しなのに合格 2018/02/23(金) 22:07:16.95 id:buSiQYpc
>>7
少人数で関わり密な方がよっぽどコミュ障には辛いだろ
10: 名無しなのに合格 2018/02/23(金) 22:08:45.27 id:XWqys9ZD
>>8
いや、話せる機会があるほうがよっぽど楽。
機会がないとなんもできないしな
お前はコミュ障のことをなんも理解してない
19: 名無しなのに合格 2018/02/24(土) 08:28:02.94 id:CeaIptt8
早稲田商はギリギリ一流
横国はギリギリ二流
25: 名無しなのに合格 2018/02/24(土) 10:54:04.58 ID:WB/1itZK
貼るまでもなく大企業就職率みたって早稲田がボロ勝ちじゃん
文芸教育系の就職向きじゃないとこ早稲田は大量に抱えててすらそれなんだから
30: 名無しなのに合格 2018/02/24(土) 13:04:17.52 id:CjXtGMYU
w合格者の進学実績だと、慶應商相手で横国進学率30~50%。
ただ横国は、下位旧帝大や早慶上位学部と比べても、扱いは一段下なので、あんまり進学する意義はない。
39: 名無しなのに合格 2018/02/25(日) 02:27:53.44 ID:+OrJQ7eG
早稲田は東大一橋落ちが多数を占めてるからレベル高いよ
45: 名無しなのに合格 2018/02/25(日) 16:06:25.20 id:zV3Mevvj
早稲田商だったら横国経済の方が上でしょ。
政経なら迷うとこだけど
9: 名無しなのに合格 2018/02/23(金) 22:08:03.69 ID:ML/EE/e3
何においても早稲田の方が横国よりいいと思う
旧帝神戸以外の国立コスパ悪い感否めないし
参考文献