早慶上位学部が大学の実態教える
1: 1 2018/02/01(木) 13:39:44.24 ID:5gxFYqZh
学部、サークル、試験、就活、性事情などなんでも
受験期直前の息抜きに使ってや~
4: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:42:44.38 ID:2AklqW6t
早か慶かぐらいは言ってくれないと
5: 1 2018/02/01(木) 13:43:49.59 ID:5gxFYqZh
>>4
早
6: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:44:12.16 ID:2PbVN6LT
文系?
文系なら入試は数学か社会選択どっちが楽?
10: 1 2018/02/01(木) 13:52:18.28 ID:5gxFYqZh
>>6
文系
政経 社会のが楽 数学は国立落ちが受けてくるからまず太刀打ちできないと思った方がいい
そのかわり社会は暗記の暴力でなんとかなる
その他はわからん
商はどっちでもいいと思う
下位学部は国立落ちもいないから科目関係ない
7: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:45:06.57 ID:36m99ike
正直地方旧帝大とか地方国立のことをどう思ってる?
14: 1 2018/02/01(木) 13:59:32.08 ID:5gxFYqZh
>>7
結局大学の評価なんて就職に強いかどうかで、
都内だと、大手企業は採用枠を東京一工早慶と最上位でまとめてくれる。
だから地方国立なんかより圧倒的に就職強いし、OBも無限にいるから楽
でも地方に出てみると、たとえば東海地方は名大が圧倒的に強くて
マスコミなんかは名大と東大一色
主要都市以外の地方では無双
都内なら早慶は圧倒的にコスパがいい。
よく比べられる筑波横浜千葉なんてあんなの受験難易度で比べただけだし、机上の空論でしかない
だから 都内 東京一工>早慶>阪>地底 かな
まぁ結局は個人だけど
23: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 14:15:14.58 ID:0VXEfeBE
>>14
よくわからんけどこの序列は文系就職限定でいいの?東工が入ってるのは文系就職組ってこと?
20: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 14:10:54.78 id:Iyye9/Sp
上位学部ってどこまでなん?
社は入るの?
28: 1 2018/02/01(木) 14:22:57.98 ID:5gxFYqZh
>>20
上位は政経法
政経>>法>商国教>社学>教育戸山>所沢
理系は無双
>>23
文系基準 理系はわかんないけど無双はできるらしい
先進理工の先輩が1留で某旅客鉄道会社いった
8: 1 2018/02/01(木) 13:48:59.55 ID:5gxFYqZh
どうせ暇だし受験生が休憩時間に見れるようになんか書いておくわ
まずカーストだけど
受験難易度は早慶で入試形式が違うから比べられん、だいたい一般論と同じ
就職は
早政経>早慶上位>その他
正直就職は早慶だと学歴フィルターなんかかからないから個人勝負
ただ上記の通り、早稲田政経は企業のおっちゃん世代では私大ダントツだったし、そのイメージもあって無双できる。
今は慶應が強いみたいだけど、学内から見ても早稲田政経が強いのは自明
9: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:50:41.76 id:JuK3a8UE
ヒエラルキー的に...社学はダメぽですか...?
15: 1 2018/02/01(木) 14:02:09.30 ID:5gxFYqZh
>>9
車学最近勢いあるしいいんじゃない?
もちろんカーストあるけどマスコミとかなら十分戦える
単位取得楽すぎて落単すると他学部にバカにされる
11: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:53:01.55 id:EpJp906A
文化構想俺、咽び泣く
12: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:55:18.47 id:aHP5vxhO
東大落ちや一橋落ちの入学者はどうなん?
腐っている?
仮面浪人生の様子は?
19: 1 2018/02/01(木) 14:08:09.60 ID:5gxFYqZh
>>11
戸山は就活しんどいらしいね頑張って~☆
>>12
1年くらいはコンプ発症する人多いけど、結局私大の学生生活のほうが楽しいに決まってるからみんな元気にやってるよ
上位学部になると、早稲田目指して国立蹴るみたいな頭のおかしい所謂ピンキリの「ピン」が多いから国立勢より全然優秀だよ、指定校推薦のスペックはやばい
13: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:58:21.41 id:U81OLws9
はい学生証
17: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 14:04:03.63 id:eFyqzANN
なんか大学生活が楽しみになるようなこと教えて
22: 1 2018/02/01(木) 14:12:28.76 ID:5gxFYqZh
>>13
めんどいから妄想だと聞いていいよ
>>17
大学生活はスタートをセオリー通りに動けば絶対成功する
インキャとか国籍とかそんな区別がない寛容な世界だから、高校の時あいつ暗かったのに!?ってのが多々ある
特にサークルはちゃんと選んで行け
18: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 14:05:40.85 ID:7iflEsPq
文化構想文とかの人文系が就職弱いってのは本当なの?
先輩とかに聞くと学部までは聞かれないから早慶なら一律に扱われるって聞くんだが
25: 1 2018/02/01(木) 14:15:29.56 ID:5gxFYqZh
>>18
弱くはないけど本キャンに比べたら劣るんじゃない?
早慶一括で扱われてないから政経法商の無双状態なんだと思う
30: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 14:26:20.66 id:aHP5vxhO
やはり一橋の法商経にくらべると一流大手企業や国家総合職の率で負けていると思うか?
34: 1 2018/02/01(木) 14:31:25.90 ID:5gxFYqZh
>>30
そりゃもちろん一橋は優秀だし強いわ 早稲田の上位95%ー75%の20%の層を集めたってイメージ
マスコミなら早稲田政経それ以外は一橋だと思ってる
39: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 14:37:41.97 ID:7EVnGIzb
>>34
上位95パーセントってバカにしてて草
31: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 14:27:38.63 id:IHBqY+iH
医学部はきついって聞くけど実際どうだと思う?
部活とバイトしながら成績平均以上維持しつつ趣味の時間もあるゆとりのある生活って出来ると思う?
36: 1 2018/02/01(木) 14:34:07.03 ID:5gxFYqZh
>>31
友達に医学生いるけど趣味に使う時間はあるらしいよ
ただ、6年間ずっと朝からだし、年2回くらいの模試あってそれでクソ点叩き出すと留年だからつらそう
37: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 14:34:53.51 ID:6d1W95rb
都庁って多いの?
38: 1 2018/02/01(木) 14:37:14.67 ID:5gxFYqZh
>>37
法だからアレだけど、周りにはいないかな
もちろん司法試験受けるやつばっかだし
40: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 14:40:12.22 ID:5AchBEqF
まず学生証貼ってくれよ
42: 1 2018/02/01(木) 14:47:25.70 ID:5gxFYqZh
>>40
布団から出るのめんどくさい
早稲田生にしか答えられない質問いっぱいしたら正体暴けると思うからがんばって
56: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 15:07:37.77 ID:5AchBEqF
>>42
早稲田生しか答えられない質問なんてないから不可能やろ
はよ学生証だせや
59: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 15:11:42.65 id:ki6SH2Uf
必死過ぎて草生やしたわww
61: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 15:13:11.44 id:RwE0bfUs
東京一工阪>>早慶だろう
65: 1 2018/02/01(木) 15:17:33.88 ID:5gxFYqZh
妄想とか思ってていいけど就活の時に現実見るからそんな強気になって叩かない方がよくない?wwwwwww
>>61
もちろん難易度はそうだけど
就職は関西なら阪大、関東なら早慶
74: 1 2018/02/01(木) 15:24:36.39 ID:5gxFYqZh
これ就職四季報でメーカーで1番最初に出てきた三菱電機だけど
私立蔑んでる人、これ見たら死んじゃうんだろうな
78: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 15:27:59.64 id:Z8ROsrJr
>>74
東大京大より早慶がすごいとはたまげたなぁ
81: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 15:30:55.03 id:ATaGG31J
>>74
国立の筆頭校が阪大と神戸でまたワロタ
東京一工は?
104: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 18:28:10.25 ID:T/vsxT1/
>>74
ワイ神戸、なんかちょっと安心
129: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 11:09:36.85 ID:9vfnhEV5
>>74
割合で考えたら流石に結局のところ阪大や神戸の方が高いのね
82: 1 2018/02/01(木) 15:32:22.07 ID:5gxFYqZh
国立信者ワラワラで草
早稲田大学いいところだからみんな来てね~
どこより強いとかないけど基本的にどこの企業でも不利に働くことはないからコスパいいよ
今回書いたのはあくまで早法の俺が先輩の話や実際の体験からだから信憑性低いだろうけど、就活の時期になったら気がつくさ
じゃあ消えるわ この後はどんどん私立叩いてどうぞ
参考文献