予備校で見かけた典型的な非効率でアレな人
1: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 12:49:51.50 id:nmv7c5L2
社会とかの暗記科目でひたすら紙に書きまくるやつ
青ペン勉強法とかのを真面目に信じちゃってるバカ
予備校の陽動にまんまと乗せられてアホみたいに講習とって予習復習に追われてなにも学べてないバカ
赤本をコピーしてるやつ
3: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 12:51:42.46 id:ahavQ4er
情強は東進の過去問データベースからpdf印刷。
7: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 12:54:11.18 id:nmv7c5L2
>>3
これ。
ついでにいうと本番の用紙サイズに合わせて小冊子印刷すれば、まんま本番の問題用紙が完成
青ペン効果あったとしても効率が悪すぎるぞ
26: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:45:01.15 id:Z4F0zQHS
>>3
これ有能まじ
37: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 14:20:54.95 id:aOyn3wf5
>>3
情弱の僕はスマホとにらめっこ
54: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 16:14:54.07 id:NJGnCory
>>3
パスナビじゃないあたりお主なかなかやりよるな。ワイも東進データベース勢やぞ。
4: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 12:51:56.42 ID:1k8oDti3
やったぜ
どれも当てはまってない!
5: HMtmg 2018/02/01(木) 12:53:06.23 ID:/L0bCgrc
マーカー厨
6: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 12:53:25.48 id:yDg0hSAz
青ペン思考停止写経は真面目に効果あるんだよなぁ…
8: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 12:54:25.51 id:aFT1VCh2
青ペンは効果あると思う
ただし地歴と英単語に限る
10: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 12:58:20.28 id:nmv7c5L2
昼から自習室に来てるやつが夕方まで永遠と青ペン写経しててアホやなーって思ってたら案の定マーチ志望だったわ
11: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:01:00.65 id:aFT1VCh2
>>10
てか何にでも限度ってもんがあるだろ
青ペン効果あるのは短時間だわ
ダラダラやったって青ペンでも普通の勉強でも何の意味もない
一個人の惰性な例をあげて青ペン批判はおこがましいな
14: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:03:11.16 id:nmv7c5L2
>>11
お前は今まで自分が無駄にしてきた時間を否定されたくないからそんな発狂してるん?
15: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:05:53.98 id:aFT1VCh2
>>14
別に無駄とは思ってないから
むしろ1日2時間とかしか勉強してこなかった
12: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:02:00.87 id:AT0YxKAE
赤本コピーはやるだろ
13: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:02:48.31 id:zpU9MrjA
ワイ青ペン愛好家、数学も青ペンで解く
17: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:15:30.65 id:Z8ROsrJr
赤本コピーはやってたわ、ちな京大
18: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:18:09.27 id:hv8KILrM
めちゃくちゃノートに書きまくってたやつ東大実戦で1桁取る程度には成績悪くなかったよ。
結局勉強なんて自分にあったやり方が1番だろ。見て覚えるのが苦手で書いたらスッキリ覚えられるのもいるんだし脳死で人の言うこと聞く必要はないでしょ。
19: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:23:35.58 id:s1rUI3dd
何回も単語書きなぐったけど京大受かった
21: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:26:42.74 id:qr75pNW2
効率良い悪いとかその人にしか分かんないのに勝手に判断するとか最強かよ
23: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:43:06.51 id:e6gz4L5X
非効率の王道はまとめノート女さんだろ
あれやってる人で成績いい人見たことねぇ
27: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:47:01.05 id:s3ub51oy
>>23
1・2年の定期考査前にノート借りるのにはこれ以上ないってほど重宝するタイプだけど受験だと役に立たないよな
41: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 14:35:55.58 id:nQ0H1WsR
>>23
男だけどまとめノート作ってセンター倫政98取ってすまん
25: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:44:10.18 id:gKqqHDyY
赤本1ページ1ページコピーするくらいなら東進のサイトで一括印刷した方が効率いいに決まってるだろ
マウスワンクリックで終わるんだぞ?
解答解説だけ赤本借りて使えばいいよ
30: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:51:56.05 id:pCz1qPMD
まあ赤で間違えを直すよりは青で直す方が良いとは思うな。
変わらんだろうが
32: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 13:56:49.23 id:cZcWAAa2
東進のデータベースになければ仕方ないと思うが、ほとんどあるだろ
46: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 15:07:09.06 id:fnvxS2qx
高校入ってまとめとか作らなくなったけど、高校受験のときはまとめノート作って1ヶ月で社会と理科50→90まであげたから強く否定もできない
でも、まとめノート作らずともセンター世界史97,理科基礎94だったから効率考えるとやっぱ糞かな
49: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 15:31:15.40 id:rt9AKnYl
なんで東進には青学がないんや
51: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 15:43:45.07 id:zuDYySpH
勉強法とか性格みたいに人それぞれだから実際なんとも言えんわ。
自分に自信がないから先生の言われたことだけをしっかりやって成功するやつがいれば、俺みたいに人のことは信用できないから塾には絶対行かないやつもいる。
むしろ自信ありすぎて塾の情報より自分が集めた情報の方が正しいと思ってるぐらいだからなあ。模試とかは利用してもらうが。
52: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 15:43:58.93 id:muYYei48
英単語は書かないけど、日本史は軽く実況中継書いてまとめたかな。
53: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 16:03:27.40 id:HZh2rDU7
英語とか社会は書くのかなり効果的だと思うよ
ただ何回も同じ単語書いたりめっちゃ綺麗に書いてカラフルにしたりしてるのはバカ
俺はルーズリーフにひたすら書いて帰りに捨ててた
ちな東大
56: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 16:20:34.87 id:SViqMVRy
単純に青ペンとシャーペン持ち替えるのがだるいから問題はシャーペンで日本史間違えたやつとか青でまとめてその日の風呂で声に出して覚えてる
偏差値65で自慢にはならんがオススメや
42: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 14:45:40.17 ID:5AchBEqF
名大いった先輩全部やってて草
参考文献