東北経済と神戸経営で迷っている
1: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 21:36:44.87 id:u4niMG2k
どっち出すか迷ってる
東北は傾斜ありで86%
神戸は83%
記述偏差値は65くらい
アドバイスお願いします
2: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 21:37:20.74 id:kkgDaEz+
これは神戸
7: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 21:43:27.31 id:u4niMG2k
>>2
偏差値的な意味で?
3: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 21:37:50.14 id:HZJ0uLZz
首都圏ならトンぺー
名古屋から西ならKOBE
9: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 21:45:27.41 id:u4niMG2k
>>3
一応首都圏での就職は考えてるけど目に見えて違うものなんですかね?
19: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:00:09.69 id:AoAOkHuW
>>9
神戸は大阪に本社置いてるか過去置いてた企業にしか就職できてないからなあ
4: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 21:38:30.52 ID:+bxrKqA8
経営学やりたいなら神戸
10: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 21:46:33.50 id:u4niMG2k
>>4
経営学部は商社マン
経済学部は公務員みたいなイメージ
6: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 21:43:12.78 id:HZJ0uLZz
結局リーマン勤めになるなら、どっちでも評価は変わらないし、東京で就職するなら、圧倒的に東北がコスト的に安くつく
23: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:05:10.42 id:vCpWwtqu
>>6
東北大周辺の家賃相場は神戸大とそう変わらん
時給単価を考慮したら神戸の方が絶対いいよ
25: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:08:42.63 id:HZJ0uLZz
>>23
物価はどう?
29: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:31:14.99 id:vCpWwtqu
>>25
水道光熱費は仙台の方が高い
食料品は神戸の方が高い
でも仙台は激安スーパーあんまないから学生レベルだと神戸の方が物価やすく感じるかも
11: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 21:49:05.74 id:u4niMG2k
ちなみに一浪東北済み
滑り止めは法政受かりそう
12: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 21:51:40.18 ID:+bxrKqA8
>>11
東北住みなら神戸に行こう
15: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 21:57:01.70 id:u4niMG2k
>>12
やっぱいろいろ経験するのは大事だよね
21: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:01:25.68 ID:+bxrKqA8
>>15
生育環境の影響は大きいからね
一旦離れるといろいろ見えてくると思う
13: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 21:53:18.32 id:yQcE+C/H
関西なら神戸
それ以外なら東北
18: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 21:59:36.40 id:u4niMG2k
>>13偏差値よりはブランドで選ぶべきか
14: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 21:53:56.45 id:HZJ0uLZz
東北在住なら、そのまま東北だろw
あるいは、筑波にするのがセカンドベスト
20: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:01:07.36 id:u4niMG2k
>>14
筑波は二次が重いのがな
センターリサーチはいちおうBだったれども
16: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 21:57:22.45 ID:5wW5Hf3D
大して評価変わらんから好きな方行けばいい 阪大となるとそっち行ったほうがいいけど
22: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:03:15.07 id:u4niMG2k
>>16
なるほど
17: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 21:58:52.78 id:HZJ0uLZz
東北から関西行くなら、京大、せいぜい譲歩して阪大までじゃないと、人事や社会人になってからの突っ込みを覚悟しないといけない
24: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:06:39.51 id:u4niMG2k
>>17
ひえ~
26: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:09:40.81 id:u4niMG2k
キャンパスライフ的な面からみたそれぞれの大学の印象とかも知りたいのでお願いします
30: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:35:51.64 id:vCpWwtqu
>>26
東北大学経済学部
・神戸大学ほどではないが坂の上にある
・大学至近にまともな飲食店がないので学食激混み
・神戸とは比較にならないほど観光名所がないし、歴史的建造物も少ない
・とはいえ、徒歩圏内に青葉城があるのは自慢
・ゴキブリが出ないのは素晴らしい
・仙台はレジャープールも海水浴場もないのでビキニギャルを堪能するのが大変
35: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:52:28.17 id:bwoV/5e/
>>30
仙台が海に面してるって知らんのか...
観光名所は仙台は松島あるやんけ そもそも神戸も大したことないし...
神戸大は山の上だからやめとけ 東北経済は地下鉄直結だし仙台駅からも歩いて行ける距離だから立地的にも東北経済を勧める
42: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 23:05:45.21 id:vCpWwtqu
>>34
神戸は京阪神の優良企業(任天堂、京セラ、P&Gなど)もあるし、
スカイマークも新幹線もあるから別に東京へのアクセスが仙台より悪いわけじゃない
仙台はやたらと東京への所要時間をアピールするけどはやぶさの本数少ないし仙台の地場企業があまりにも酷すぎる
>>35
俺仙台在住だし震災前は深沼海水浴場も行ったことあるよ
でも今は市内の海水浴場なくなったし
仙台ハイランドのレジャープールも潰れた
観光で神戸が大したことない!?
笑わせんなよw
松島なんかおみやげ屋しかないクソじゃねえか
27: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:26:26.53 id:yQcE+C/H
他スレにあった
60 大阪法 大阪経済
59
58 名古屋経済 名古屋法 東北法
57 神戸法 九州法
56東北経済 九州経済 神戸経営
55神戸経済
東北経済と神戸経営なら同じくらいか
旧帝ブランドを俺ならとる
31: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:37:24.37 ID:1668f/Xy
>>27
これやろなー
東京行くにも東北大の方が圧倒的に便利だし
どうせ東京で就活するやろ
32: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:43:57.11 id:vCpWwtqu
>>31
大阪まで気軽に行ける神戸大も悪くないと思うが
34: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:49:22.87 ID:1668f/Xy
>>32
大阪と東京、どっちで就職するかって言われたら間違いなく東京だろ
最近もでかい会社が移動してたし
36: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:53:27.93 id:wpRlpJLT
ここに北大経済比べるとやっぱ就職的にもワンランク落ちる?
37: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:54:27.02 id:jZnRvCXC
>>36
変わるわけないだろ
文系なんぞ東大京大以外は宮廷はどこも大差ない
38: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:57:59.77 id:UpgxPGP3
文系の就職はかなり変わるぞ
北大東北大は悲惨
九大名大は割とマシ
40: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 23:01:42.16 id:I5FOy4YU
>>38
神戸がいいのは分かるが名大はどういいの?
煽り抜きでデータがあれば見たい
66: 名無しなのに合格 2018/01/19(金) 02:34:06.12 id:vqR8hQgu
>>40
そもそも地底神戸の中で名大もまた偏差値が少し抜きん出てる
学歴として優位やで
41: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 23:04:08.85 id:ARwQUsDB
素点は?
54: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 23:42:43.17 id:u4niMG2k
>>41
744
47: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 23:10:50.19 id:eLAyPP+K
東北大生だけど経済学部は東北大の中で飛び抜けて評判悪いよ
53: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 23:39:14.59 id:u4niMG2k
>>47
詳しく聞かせてもらえないか
48: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 23:12:15.09 id:wpRlpJLT
北大経済と神戸経営で迷ってるんだけど行けるなら神戸行っといた方がいい?
49: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 23:15:58.71 ID:/11H1BRw
>>48
僕が神戸経済で友達に2人北大経済がいるけど、いけるなら神戸に行きたかったとは言ってた。卒業生からの視点では違うのかもしれないけど、現役の学生からすれば神戸がいいんじゃないかなぁと思う。旧帝ブランドを気にしなければねw
50: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 23:17:28.44 id:vCpWwtqu
>>48
本気で経営学、会計学を極めたいなら北大(というか地底全般)より神戸の方がいい
旧帝大ブランドや生活環境を重視するなら北大の方がいい
大学院も視野に入れるなら、学部神戸→大学院北大というのもあり
51: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 23:22:07.81 id:I5FOy4YU
>>48
両方の就職に詳しいけど志向による
商社や金融なら神戸経営、メーカーや公務員(国家、県庁、政令市等の上位公務員)なら北大がそれぞれ多い
民間公務員トータルだとほぼどっこいになる
52: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 23:29:05.95 id:pS2Z9azB
首都圏就職希望なら神戸行ってもメリットないように思う。東北がいいでしょ。
参考文献