慶應生がみんなの相談にのるスレ
1: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 21:04:37.10 id:S650LRb7
どしどしきてんご
2: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 21:09:27.55 id:uZieVc2W
センターは7科目でどれくらい取れた?
3: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 21:11:58.55 id:S650LRb7
英語200
リスニング50
国語140
世界史85
これしか受けてない
4: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 21:18:02.71 id:OHGsjZLS
なに学部ですかー
5: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 21:20:17.89 id:S650LRb7
受かったのは法律政、経済B、総合政策でsfcに進学した
6: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 21:22:23.34 id:OHGsjZLS
え、慶法受かってSFC進学って珍しいですね。
この時期は英語何すればいいですか?
7: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 21:22:40.22 id:tM5GQhOb
>>5
SFC志望俺氏裏山
9名無しなのに合格2018/01/16(火) 21:25:52.41ID:c+spv6LC
東京一工のことどう思いますか?
12: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 21:42:57.35 id:S650LRb7
>>6
授業は絶対sfcの方が楽しいし後悔は全くしてないよ
俺はひたすら早稲田上智慶應の過去問やってた 慶應しか受けてないけどw
>>7
頑張れ!応援してる
>>9
逆に眼中にない
20: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 21:56:00.85 id:tM5GQhOb
>>12
頑張るぜ
SFCってコンピュータサイエンス学べるよね?
24: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 22:02:30.39 id:S650LRb7
>>20
俺の興味ある分野じゃないからなんとも言えないけどあるはず
少なくともプログラミングは必修だし3Dプリンター使う授業とかあるよ
sfcのシラバス確か塾生じゃなくても見れるはずだから勉強の息抜きに調べてみるといいかもよ
10: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 21:27:48.99 id:xfkuU5Z5
SFCの英語と小論文の対策で何をしたか具体的に教えてください
あと、英語長文を速く読むにはどうすればいいですか?
13: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 21:49:09.05 id:a0Cl3B8Q
SFCで何勉強してるの?
14: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 21:49:49.06 id:ydtIU+Sr
sfcの英語ってどれくらい取れればいいんですかね
19: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 21:53:54.45 id:S650LRb7
>>13
スポーツビジネスから建築から法律まで色々手出してる笑
スポーツビジネスの授業サッカー日本代表とかゲストで来たし楽しいよ
>>14
多分どの学部もどの教科も6割から7割ちょいあればいいんじゃないかな
正直点数事情全然覚えてないw
16: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 21:50:18.05 id:OHGsjZLS
上智の英語って、慶法の英語と比べてどんな感じ?
過去問見たことないけど、英語は難しいイメージなんだけど
17: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 21:51:16.51 id:YJqsi2rh
フットサルのアンフィールド知ってる?
18: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 21:52:54.69 ID:h/yblDiP
別に学歴厨でも私立アンチでもなくて普通に知りたいんだけど、
慶應ってどのレベルの国公立落ち(併願)なら受かるもんなの?
阪大より上か下かくらいで分かれそうなイメージがある
22: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 21:58:24.90 id:S650LRb7
>>16
早慶と同じくらいよ
>>17
知ってるよ 新歓行ったよ
>>18
横国受かって慶應、外語大受かって慶應、東大落ちて慶應の人なら知ってる
sfcだからかわかんないけど国立目指してた人周りに全然いない
23: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 21:59:29.19 id:OHGsjZLS
慶法志望なんで英語のアドバイスください
25: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 22:05:00.47 id:S650LRb7
>>23
過去問ひたすら解くのがいいと思う
慶應のだけじゃなくて同じレベル以上の大学の問題とけばためになるよ
26: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 22:09:51.49 id:gG9MKBFx
ビリギャルについてどう思う?
27: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 22:14:59.62 id:S650LRb7
>>26
特になんとも思わないよ
ちゃんと勉強頑張ったんだなぁくらい
28: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 22:15:50.10 ID:c+spv6LC
眼中にないってどういうこと?
まさか自分らのが頭良いとか思ってないよね?
29: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 22:17:06.92 id:E0F85F0g
>>28
何を言わせたいのか
30: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 22:17:30.19 id:Ekv3tpf+
慶應法経済蹴りSFCって他にいる?
33: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 22:23:22.75 id:S650LRb7
>>28
なわけw
>>30
いるっちゃいるけど少ないよ
3人くらいしか知らない
31: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 22:20:41.16 id:S650LRb7
一応学生証のっけとくわ
35: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 22:29:17.01 ID:3/iPUHSj
東洋いくんだがニッコマとかぶっちゃけどう思ってる?
38: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 22:38:47.75 id:S650LRb7
>>35
名の知れてる大学だし良いと思う
偏差値65くらいの高校出身だけどニッコマ行く人まあまあいるし別に悪いイメージはない
ニッコマ以下はもうちょっと勉強頑張れたでしょと言いたい
40: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 22:41:36.77 id:F6Jt8ww+
一橋の滑り止めに経済だけ受けようかと思うんだけど
滑り止め者ってどのくらい過去問やってるの?
41: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 22:44:34.07 id:AORL6ydG
SFCって就職どうすんの
42: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 22:46:06.60 ID:3/iPUHSj
>>38
東洋からロンダしてくるやつっているの?
45: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 22:57:23.64 id:S650LRb7
>>40
俺滑り止めの勉強してないからわからん…
第一志望の勉強だけで大丈夫だと思うよ じゃないと落ちた時後悔すると思う
一橋の対策ならなおさら慶應に応用できると思うし
>>41
sfcって就職割と余裕よ
先輩に大手広告、商社、金融、パイロットとか全然いる
>>42
亜細亜大で仮面して入った知り合いならいる
47: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:07:41.71 id:zOAtBqTq
日本史ですか?
48: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:08:10.24 id:AORL6ydG
>>45
へぇ知らなかった
慶応志望でSFCは受けない予定だったんですけど、今からやって間に合うかな
英語はセンター192でした
小論文SFCの全くみたことない……
51: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:17:57.19 id:S650LRb7
>>47
世界史よ
>>48
チャレンジしないよりはした方が絶対いいぞ
英語で点数取れるなら小論文は対策なしでもなんとかなる それに小論文は積み重ねかセンスだと思うから今からやったところでっていうね
まあ試しに2、3問やって雰囲気だけ掴めばいいんじゃないかな
>>49
そうかもなw
54: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:22:20.05 id:AORL6ydG
>>51
でも、SFCって合計点じゃなくて英語と小論文それぞれで採点してクリアしないと無理なんですよね
1ヶ月でなんとかなるのかな……
58: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:31:41.93 id:S650LRb7
>>53
早稲田なんかより慶應に来いよ〜笑
>>54
足切りなんてほんとにあるの?俺知らない笑
でも俺は無対策で行けたしそんな心配する必要ないんじゃない?
61: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:34:14.87 id:X4a79Thu
>>58
小論とか全くやってない
62: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:36:04.53 id:DUvb1hIs
多浪はどれくらいいるの?
69: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:48:27.06 id:S650LRb7
>>61
俺もほぼやってないぞ
>>62
割合はわかんないけど普通に結構いる
多浪でも余裕で馴染めるからその心配は全く必要ない
>>63
今何年生??
初赤もそこそこできてたと思う
>>64
いいね 応援してるよ
楽しい学校だし受けて後悔はしないと思う
37: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 22:33:30.86 id:eUb6HQlI
いつから過去問解き始めた?
過去問解き始めて点取れるようになった段階でセンターどんくらい?
43: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 22:48:02.86 id:S650LRb7
>>37
赤本解き始めたのは2年の1月2月くらいだけど高2の夏頃には学校から配られたいろんな大学の過去問がまとめられた冊子みたいなのやってた
高2春くらいにセンター模試受けた記憶あるけどその時すでに英語9割くらい取れてた
センターの英語めっちゃ簡単だし凡ミスのせいで満点取れなかったくらいじゃないとなかなか慶應はむずかしいかも
数学できるなら話は別だけど
63: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:36:23.98 id:eUb6HQlI
>>43
発アクも既にできてたの? 8割はまだ手つけちゃダメですね
46: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:04:12.84 id:RxCl2EFw
過去問解き始める前に文法書とか単語帳とかやった?
50: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:11:08.58 id:S650LRb7
>>46
単語帳はターゲットとシス単と東大英単語をやった でも完璧に全部覚えたわけじゃない
文法書は学校で配られたやつだけ
普段から英語の本読むようにしてたからそれで文法とか単語の勉強になってたと思う
52: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:18:08.59 id:Gw7TU6hc
けいほうとSFC受けるんやが、小論文はどうした?どのくらいとれた?
56: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:27:56.54 id:S650LRb7
>>52
小論文の対策ほぼしてない
何回かやって学校の国語科の先生に見せたりするくらい
あんま覚えてないけど多分点数は半分くらいだと思う
60: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:33:20.38 id:Gw7TU6hc
>>56
まじか
もし小論文のコツとかあれば
あと世界史弱なんだが、世界史での足切りってキツイかな
65: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:42:27.73 id:S650LRb7
>>59
何点でも見てもらえると思うぞ
自分でいうのもあれだけど俺英語得意で割と毎回満点近く取れてたのよ
>>60
足切りなんてあるのかなぁ ないと思うけど…
特に対策してなかったから俺はコツはわかんない
学校の先生に小論文のコツ聞いてみるといいと思うよ 先生なだけあって添削とかしてもらうとすごいいい文章になって帰ってくるからすごい参考になるしね
74: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 00:03:15.59 id:WHT4nCnT
>>65
シス単と速単完璧にしたんだけど
今から単語帳もう一冊手出すのって無意味かな?
過去問はどれくらい遡った?
76: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 00:11:33.50 id:C2L9GTtC
>>74
もし通学にバスとか電車使うならやってもいいと思うけどそうでないなら英単語以外の勉強した方がいいよ
単語は知ってるに越したことはないけど知らなくても文読んでればなんとなく意味わかったりするし
それよりやっぱ長文解いたりする方がためになる
慶應は学校に置いてあるぶん全部やった 他大は全部じゃないけどそこそこやった
77: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 00:16:21.98 id:WHT4nCnT
>>76
ありがとう
過去問の長文たくさん読み込んでみる
地方出身の人って結構寮入ってる?
それとも一人暮らししてる人が多い?
78: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 00:19:31.10 id:C2L9GTtC
>>77
うん長文大事だし頑張ってな
ほとんど一人暮らしかな
俺の周りでは寮入ってる人はむしろ珍しいくらい
79: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 00:32:29.14 id:WHT4nCnT
>>78
色々ありがとう
なんとか合格できるように頑張ります
64: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:36:43.35 id:AORL6ydG
>>56
SFCに興味出てきました(笑)
明日過去問見て真剣に検討してみようと思います
53: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:22:16.17 id:X4a79Thu
早稲田文死亡だけど驚異の倍率を目の前に慶應文に浮気したくなってきた
55: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:23:21.97 id:Gw7TU6hc
>>53
めちゃくちゃ書かされるぞ
国公立型やて
66: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:43:09.35 id:DKAV+pP/
神戸>慶應だよな?
67: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:45:20.41 id:AORL6ydG
SFCって受験会場もSFCでしたっけ
68: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:45:28.33 id:ztU6oOe5
早慶op受けました?
受けていたら判定どんな感じですか?
71: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:52:44.92 id:S650LRb7
>>66
関西の大学レベル全然わかんないのよ
>>67
俺は日吉で受けたけど今年はどうなんだろう
>>68
ごめん全く覚えてない…
でもだいたい模試では
法学部と経済はB〜A
sfcはCからBだった
70: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:49:46.15 id:opqqlKXA
慶應併願しようか迷ってたけどよく考えたら小論やってないから金ドブだわ
73: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 00:00:37.12 id:C2L9GTtC
>>70
学部は違うけど記念受験で受かった人いるし必ずしも無駄になるとは限らないよ
まあ確かに慶應と他の大学併願しにくいのはわかる
72: 名無しなのに合格 2018/01/16(火) 23:57:09.17 id:ztU6oOe5
小論は対策してて、慶法チャレンジ気味でsfcに変えようか迷ってるんですがこのスレ見てる感じ入って楽しいですか?
75: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 00:04:20.42 id:C2L9GTtC
>>72
勉強の楽しさは多分どの大学よりも楽しいと思うよ
必修の授業少ないから入ってから楽だし何よりも興味ないのに法学部入ったりすると4年間辛いだけだよ
sfcだったらいつでも分野変えられるし幅も広いからきっと好きなこと見つかるよ
80: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 01:52:05.34 id:N9IKOofM
ウェイ系が多いですか?
81: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 02:16:01.98 id:EmVuEXKc
この時期慶應経、商の過去問何割ぐらい?
82: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 02:29:40.73 id:oKlNkp7P
俺も慶応商だけど法政蹴ってsfcとか流石に釣りとしか思えないな
83: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 03:34:42.38 id:C2L9GTtC
>>80
ウェイも陰キャもどっちもいるよ
>>81
英語はほぼ満点取れてたかな
世界史は6から8割
>>82
まあ言いたいこともわかるけど俺は大学内のヒエラルキーより実際の大学生活のこと考えてsfcにした
日吉のサークル入ってるから本キャンの話よく聞くけど正直勉強の楽しさ、単位取得の楽さはsfcの方がいいと思う
ちなそれでも釣りだと思うならちゃんと学生証あげてるから見てみ
84: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 03:35:53.01 id:uemo8sJe
センターの点数って私立専願は関係ないん?
75パーでmarch受けるんやが
85: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 03:53:33.32 id:C2L9GTtC
>>84
私立専願って要するに一般受験のことよな?
関係ないと思うよ
86: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 04:35:26.31 id:WKNycqvG
文学部OBで来月息子がSFC受けるんだけど環境情報のほうが
楽しい?まだどちらか迷ってて出願してなくてな。
あと、三田会どう思う?
学閥界の創価学会と言われているが卒業してからが慶応の真骨頂だからね。
87: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 04:37:24.28 id:WKNycqvG
あと、イッチは一人住まい?
地方民は湘南台あたりのワンルームに住むのがパターン?
88: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 05:02:20.72 id:SsyQfsEu
SFCでも慶応大生 儲けものだ。
89: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 05:40:49.44 id:u3l4qLdt
もうどしていいかわからない
90: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 07:32:33.14 id:Hv4p2m7p
早慶opで商学部A判でした!!!
絶対慶應いきます!待ってて下さい先輩
91: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 07:53:28.86 id:KBABi4LT
慶應に受からなかったらもう死ぬつもりです
というか、慶應に受からなかったらもう生きる気力を失ってしまうので、単純にもう生活できなくなる
でも、受かりそうにありません
こういうときどうすればいいですか
95: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 13:35:51.49 id:C2L9GTtC
>>86
総合と環境って4年間で必修一個しか変わらないし正直なんで学部分かれてるのかわからないくらい変わんないよ
三田会についてはよくわからん
>>87
俺は実家暮らしよ
地方民はだいたい湘南台か辻堂に住んでる
たまに湘南台から一駅離れた駅だったり体育会で日吉よく行くから日吉に住んでる人もいる
>>88
確かに受験科目少ないし儲けもんかもね
>>89
勉強あるのみ
>>90
おう、待ってるよ
最後まで油断だけしないようにな
>>91
慶應以外にもたくさんいい学校あるしそこまで自分を追い詰める必要ないと思うぞ
最悪浪人じゃダメなん?浪人生いっぱいいるから馴染めないとかないよ
勉強すればするだけ自信になるから最後までやりきろう
92: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 08:22:48.93 id:h1Bq4t9O
早稲田のスポーツ科学に偏差値負けて早慶最下位になったのどう思ってる?
ソースは東進
93: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 10:40:05.45 id:xg0iFvwN
慶経受けるんだけど、英作の対策何やった?
96: 名無しなのに合格 2018/01/17(水) 13:37:01.46 id:C2L9GTtC
>>92
大学入ったら偏差値なんて気にしなくなるよ
>>93
ひたすら過去問解いてた
参考文献