宇宙に生命が誕生する確率の例えワロタwww
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:09:45.218 ID:925nxgyl0.net
時計を全部バラバラにして25メートルに投げ込んでかき回したら時計ができあがってるのと同じくらいの確率wwwww
は?
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:11:01.104 id:cw7Xy15b0.net
0%ではない
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:10:47.003 id:QsT7U5cg0.net
すごく低いな いると思うんだけど
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:11:27.275 id:fh0rOwVK0.net
前提がよくわからない
1:投げるやつの技量
2:かき回す時間
3:どれくらい複雑な時計なのか
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:11:35.606 id:nX9E8DO60.net
それはもう0%だから例えが間違ってるんだよ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:13:07.564 id:lQ39YnCYd.net
プールか?
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:13:11.100 id:fh0rOwVK0.net
あとバラバラってどこまで?
歯車の軸とか軸穴はどうなってんの?
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:13:31.641 id:GAMdw5zT0.net
なんか違うな
バラバラな時計をガチャガチャで回して元に戻るだろ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:14:24.410 id:kB8LYD470.net
0じゃないなら大量にいそう
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:15:46.989 id:xej7kQwGa.net
時間が無限なら100%なんだよなぁ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:16:40.751 ID:3uExmQdl0.net
現に誕生してるから100%だよ
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:18:02.189 id:VF3ZDk+C0.net
誕生するか、しないかだから50%だろ。
高卒か?
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:18:17.434 id:GAMdw5zT0.net
つか生命が出来る可能性の方が絶対高いわ
50億年ガチャガチャしても絶対時計元に戻らん
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:18:21.603 id:EjS9XdVQa.net
どんなに例えても意味ない
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:18:26.187 id:NziF9pTLa.net
150億年もかき回してたら1回くらいは出来てもおかしくないからな
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:19:35.777 id:V9u2apSz0.net
つまりバラした部品を何億年とかき混ぜ続けて組み上がってたら生物が誕生すると
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:24:33.424 ID:8GUd8cRl0.net
確率論なんて人間が知る範囲での確率
宇宙の10%も解明できてない地球人がいくら考えても無駄よ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:26:26.595 id:eJE9XPcu0.net
エントロピー増大則
はい論破
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:28:35.932 ID:2YE5wNgB0.net
脳味噌を10%程度しか使用していない地球の人間様風情じゃ到底理解できんよ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:32:35.843 id:eJE9XPcu0.net
150億年とかぬるすぎ
アボガドロ数のアボガドロ数乗の前では0に等しい
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:40:12.134 id:r9EgZXRdM.net
いやもう既にハビタブルゾーンにある地球型惑星何個か見つかってますやん
それに宇宙は恐らく無限に広がってるから無限回に近い試行回数ができる訳で奇跡でも何でもない必然ですやん
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:46:26.993 id:CgewpdIz0.net
でも実際知的生命体が存在しなければ宇宙も認識される事は無いんだから奇跡でも何でもないよな
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/31(土) 22:14:59.037 id:VbG04lZ80.net
二匹の蟻がが広大な砂漠で出会う確率だって聞いた
参考文献