埼玉文系と明治文系はどっち上なの?
1: 名無しさん 2017/05/14(日) 09:15:45.88 id:fA1SN/8Q
よくレベルの低い埼大とかに、詩文で舐めた発言する人がいるけど、埼大とかレベルの低い国立は、センター得点重視、二次得点軽視スタイル。だからレベルの低い国立ほどセンター数学でコケタ時点でアウト
そういうこと書くと、国公立のセンター3教科のみ取り入れ受験の話をしてくる人がいるが、それは別のこと
とにかく明治レベル以下文系社会科受験の詩文組には埼大でも容易じゃないんだよ
2: 名無しさん 2017/05/14(日) 09:17:48.28 id:eecH6BGM
まあ受けたところで五分五分ってところだろうね
合格するやつもいるだろうが。
「正規合格」の難易度はほぼ同格だと思うよ
3: 名無しさん 2017/05/14(日) 09:24:26.72 id:fA1SN/8Q
もし明治文系社会科受験合格組が、埼大狙って苦手な数学1A、数学2B、それに生物と化学、更に公民にまで勉強時間を使ったら、英語、歴史、古文の得点力は下がって法政も落ちるだろうな
5: 名無しさん 2017/05/14(日) 09:34:00.67 id:fA1SN/8Q
埼大経済と明治文系の難易度
難易度を考察する以前のポイントがある
もし明治文系社会受験合格レベルの人が、センター試験の数学で果たして何割取れるのか
センター試験の数学って実はマーチ理系レベルでも簡単じゃなく、特に数2Bは理系を含めた平均点も5割を切ることもある
多分、明治文系社会科受験合格レベル組にとっては数2Bの4割は厳しい気がする
そしてセンター数学を失敗した時点で、センター得点重視の埼大経済はアウトになる
6: 名無しさん 2017/05/14(日) 09:41:24.24 id:fA1SN/8Q
早慶社会科受験の余裕組なら、センター数学が3割でも、英社数で9割とって、埼大経済は余裕だろうな
またマーチ文系数学受験余裕組みも、埼大経済は余裕かもしれない
とにかくマーチ文系社会受験組にはレベルの低い埼大すら国立は甘くないだろうな
8: 名無しさん 2017/05/14(日) 10:08:01.51 id:oR8NRY5t
明治合格者の半数以上が上位進学校だから
特に国公立合格が多いところと相関性が高い
私立文系だから数学ができないと結論するのは平均像から乖離してる
ただ埼玉大はセンター得点率が地方国立の中で高い部類だから
平均像でもちょっと届かないと思う
21: 名無しさん 2017/05/14(日) 14:23:15.45 id:cVGjcGfV
>>8
学校の勉強だけじゃセンターで点取れるなら
みんな塾なんて行かないし家で勉強もしないだろw
進学校だろうが受験対策してない科目はセンターとれないから無理
明治文系洗顔なら埼玉大なんてまず受からん
二次方程式すら解けなくても入れるのが明治だぞ
16: 名無しさん 2017/05/14(日) 11:12:10.84 ID:s5+3YUnu
国立は一発勝負なのが最大の難しさ
でも私立は一つでも受かればOKというシステム
現実的には合格確率が多少低くても数打てれば一発勝負の合格確率を上回ることも多い
だから単純比較なら
マーチ上位学部(先願)>埼玉
現実的な難易度で言えば
埼玉>マーチ上位学部(乱れうち)
だと思う
30: 名無しさん 2017/05/14(日) 15:12:39.99 id:O35v7Wh2
英語と社会科の偏差値って母集団が多いから、偏差値高く出やすくない?だから私立文系は国立文系より高く出るよね。
31: 名無しさん 2017/05/14(日) 15:15:54.57 id:Hhsjcp5N
駅弁は2次数学無しなんてたくさんあるが
てかほとんどのところ3教科の偏差値ですらないな
46: 名無しさん 2017/05/14(日) 16:43:34.49 ID:s5+3YUnu
でも両方受かったら明治って人のが多いことない?
俺さいたま市民でもろ地元だし、高校もさいたま市の高校だったから両方受ける人が多かったんだよな
まあデータとかなくて、単なる印象の話だけど
49: 名無しさん 2017/05/14(日) 17:04:14.75 ID:8XY3sPEJ
埼玉大の残念感はなんなんだろうな
レベルは金沢大と変わらんのに
名前が悪いのか
50: 名無しさん 2017/05/14(日) 17:10:36.38 id:gBtK9ub/
千葉大とかも下位旧帝大のしっぽくらいの難度はあるんだが、下位旧帝大が地元で受けるような羨望の眼は注がれない
関東では
埼玉大も入学難度は金沢大~新潟大くらいはあるんだが、金沢大や新潟大は地元では王様だ(お山の大将ともいうが埼玉大はそのお山の大将すらなれてない)
54: 名無しさん 2017/05/14(日) 18:04:39.13 id:fA1SN/8Q
国立大学なんて、後期で上位前期落ち狙いなんて辞めて、たとえレベル落ちをしても前期だけにして、第一志望中心で大学形成した方がいいと思うよ
埼大生のスレでよくあるのは、わい埼大後期だけどっていう奴。
外からすれば埼大なんて前期も後期も同じで、たかだかサイタマーチだから
59: 名無しさん 2017/05/14(日) 18:29:02.72 id:iZM3apKC
二次方程式すら解けなくても入れるのが私立
101: 名無しさん 2017/05/15(月) 09:18:09.83 ID:/HxhhLvj
埼玉なんかセンター3教科83%で受かる馬鹿大学だろ
明治と一緒にするなよ!
明治に合格するには、センター3教科88%かセンター5教科82%か、一般3教科偏差値60、62.5必要
107: 名無しさん 2017/05/15(月) 09:29:31.60 id:uwNUYiV4
センターボーダー7割程度のくせに
多科目負担とか笑う
マーチも大概だが、埼玉大も相当バカだよ
111: 名無しさん 2017/05/15(月) 09:37:44.38 id:uwNUYiV4
いやマジで6割後半から7割程度で
多科目勉強しました!wってどやるのやめた方がええぞ
わたし無能ですと言ってるようなもん
だいだい、数学必須の上智経済くらい受かるってんなら
埼玉じゃなくせめて千葉大くらいには受かるはずだよ
113: 名無しさん 2017/05/15(月) 09:40:27.06 id:ZNqwjRH5
>>111
上智じゃなく、明治との比べだろ
明治なら埼大でいいんだよ
122: 名無しさん 2017/05/15(月) 10:23:48.45 id:wiV7XwiV
埼大を受けるのに受験科目負担の大きくなるっていうのは、あくまでも明治でいっぱいいっぱいレベルって人な
125: 名無しさん 2017/05/15(月) 10:31:48.82 id:zPHbEcdH
埼大いっぱいいっぱい人も明治は無理だろうね ほぼ難易度は
同じでええんと違う
129: 名無しさん 2017/05/15(月) 10:58:37.99 id:x3n4ocgd
流石に上智には絞っても受からない奴が殆どだと思うぞ
問題レベルにかなりの差があるし
埼大文系ってセンターボーダー7割あるかないかくらいだろ?
155: 名無しさん 2017/05/15(月) 13:21:48.91 id:bVjgxQ81
>>129
7割切ることのほうが多いし
二次試験は英語だけか、
あるいは英語、現代文、文系数学(これの出題レベルは意外と高い)から好きな科目を2つ選ぶ形式
英語はちょっとした自由英作文以外は
ほとんどマークセンスで、出題レベルは別に高くない
ここの前期合格者じゃ上智レベルに対応できるかというとはなはだ疑問
166: 名無しさん 2017/05/15(月) 13:57:16.53 id:qEwBcpic
立教経営第一志望だったやつが結局埼玉大に行ってたわ
まあやりたいことが私大文系だっただけで理科と数学はそこそこできるヤツだったからな
167: 名無しさん 2017/05/15(月) 14:12:33.28 id:tDf+uZQe
埼大の文系に進むとして、経済にそんなに魅力あるかなあ?個人的には教養の方が興味あるけど。
教養だと私立はどの辺がライバルなのかな?
168: 名無しさん 2017/05/15(月) 14:22:33.94 id:qEwBcpic
>>167
中央総合政策とか法政GISとかじゃね?
170: 名無しさん 2017/05/15(月) 14:47:32.88 id:zztyMzrY
調べて驚いたが埼大ってボーダー偏差値金大とほとんど同じなんだな
というか金大が落ちぶれたのか
178: 名無しさん 2017/05/15(月) 17:59:17.79 id:YJF9k6LH
金沢大学はたしかにやや下げ傾向だけど、埼玉大は以前から合格難度だけは旧六の中下位並だった
だからこそ埼玉大は無駄に難しいと言われる
181: 名無しさん 2017/05/15(月) 18:01:57.60 id:sQlo5DXY
正直明治立教と埼玉大なら前者選んでも不思議だとは全く思わないんだよね
金大だとそっちの方がよく思えてくるけど
やっぱりイメージってかなり大事なんだろうな
182: 名無しさん 2017/05/15(月) 18:09:59.65 id:YJF9k6LH
いうても金沢大は地域王者だからねえ、、
地元民からの敬意がまだある
189: 名無しさん 2017/05/15(月) 18:29:32.43 id:MGCKPQhl
●埼大経済合格者の多くは明治を落ちてる
→その人がもともと詩文洗顔だったら明治ごときは受かってる
●偏差値62.5で詩文洗顔で明治に合格した人
→もし埼大を狙って受験科目数を3倍にしてたら、英国社偏差値は落ちて明治に落ちてる
3倍とは
英、古文、歴史
↓
英、古文、歴史、リスニング、漢文、公民、数1A、数2B、生物、化学
197: 名無しさん 2017/05/15(月) 18:35:42.89 id:qEO5B3Zi
>>189
センター7割足らずくらいならわりと食らいつく奴もいそうだが
数学はともかくセンター公民理科基礎なんてたいした負担にならないのは国立受けた奴なら知ってるだろう?
漢文はそもそも早稲田上智とか目指してたからやってる率はかなり高い
199: 名無しさん 2017/05/15(月) 18:39:10.89 id:MGCKPQhl
>>197
明治合格者の最上位なら、たいして負担じゃないっていうのは、当てはまる
でも、仮定してるのは、普通の明治合格者だよ
204: 名無しさん 2017/05/15(月) 18:45:46.98 id:aaTNE+7D
明治に入学するような生徒だとセンター3科目で7割程が平均なのではないの?
207: 名無しさん 2017/05/15(月) 18:51:06.49 id:xgemn8d1
>>204
明治の一般全学は
基本問題のみのセンター3教科レベルで換算すると
85%~88%程度と言われてるね
210: 名無しさん 2017/05/15(月) 18:54:16.95 id:pXHzSpLg
>>207
そんなに取れるなら早慶に行くと思うし、センター利用だけでパス出来るでしょう。
周りの得点からの実感だと7割くらいですよ。
230: 名無しさん 2017/05/15(月) 19:26:03.37 id:xgemn8d1
明治大学の東大併願者はかなり多いが
東大落ちの明治は数えるほどしかいない
しかし一橋落ちが最も多いのは明治大学(早稲田慶應で滑り止まらない)
地方帝大落ちも多い
だが明治大学の主流は早慶落ち
国立組も早慶落ちて明治に入学するので
早慶落ちは明治大学在学生の95%を占める
これが自慢できるかどうかは?だがww
233: 名無しさん 2017/05/15(月) 19:37:34.74 id:qEwBcpic
明治ってマーチに括られてる他の大学よりも上位大学の滑り止めとして活用されてるから偏差値が上がってるんじゃないの?
262: 名無しさん 2017/05/15(月) 22:55:16.28 id:jkzSlz1v
国立と私立のw合格で序列決めようとするのって頭良くないと思う
国立の日程は基本私立より後だから
360: 名無しさん 2017/05/17(水) 16:43:57.30 id:v7bzTo02
まあ仮に、中の上の高校生が、絶対に浪人はしたくない
受験できるのは埼玉経済か、明治政経一般試験のどちらか一回だけしか受験できない
たいがい、受験科目を半減させて明治政経で勝負だろうな
364: 名無しさん 2017/05/17(水) 17:49:12.51 id:va5xYBMW
どんだけ国立受験舐めてんだこいつら
恥ずかしくないのかよ
407: 名無しさん 2017/05/18(木) 06:57:57.85 id:UbwfP8yW
埼玉大文系受験生が私大を併願する場合、地元受験生だと、
教養学部は法政、学習院、津田塾、東女、
経済学部は法政、中央、学習院など。
中央や法政は、埼玉大文系合格が微妙な受験生だと、一つ受けて滑り止め完了とはいかない。
研究して3つ併願したうちの1つか2つ合格が普通。
もちろん合格圏の受験生は私大併願は不要。
埼玉大は地方からの受験生も多く、埼玉大の次善に取れる国公立大が全国各地にあるので私大併願は無しが多い。
また、一橋や旧帝大から下げる受験生が多い埼玉大文系は、その場合それ自体が次善的傾向をもっている。
423: 名無しさん 2017/05/18(木) 07:34:13.81 ID:Bp+n5TO/
ほかの地域は知らないけど、関東で「一応国公立」と言って胸を張れるのは横国・千葉までかな。
埼玉とか横市となると、ほとんど「へえ、そういう大学もあるんだ」でおわり。
427: 名無しさん 2017/05/18(木) 07:40:54.75 id:UbwfP8yW
>>423
横国大は常に入試レベルは上位で、西日本からの進学も多く全国的な知名度も高いが、
千葉大は入試難易度が上がったのは近年。ネームバリューは高くない。
432: 名無しさん 2017/05/18(木) 08:25:18.57 id:bG2bMJ0B
>>423
かくいう自分も、センター失敗して初めて存在に気づいたよ。
埼玉出身でも、殆ど後期の受験だったね。流石に県内の人は存在を知ってただろうけど。
参考文献