慶應経済A方式だけど質問ある?
1: 名無しさん 2017/07/09(日) 18:15:51.00 ID:5sgnU6C2
馬鹿って思われてるかな
2: 名無しさん 2017/07/09(日) 18:16:26.87 id:slY5dvmu
受験時に受けた他学部と合否は?
3: 名無しさん 2017/07/09(日) 18:17:19.23 ID:5sgnU6C2
>>2
東大文二×
慶應経済○
6: 名無しさん 2017/07/09(日) 18:27:29.03 id:BaORDUbD
慶應経済ってやっぱり東大文系落ちとか多いの?
そうだとしたら凄くコンプ抱きそうな戦績な気がするんだが
10: 名無しさん 2017/07/09(日) 19:39:54.22 ID:5sgnU6C2
>>6
理系文系に関わらず東大一橋落ちが多い
そもそもおれのクラスには第一志望のやつはいない
506: 名無しさん 2017/07/15(土) 10:01:28.77 id:zEU/5PYo
>>10
文だけどそんな感じだわ
第一志望の人は20人中3人ぐらいじゃないかな
あとは東大~上智国立落ちって感じだな
17: 名無しさん 2017/07/09(日) 20:02:35.27 ID:aT+4PJnG
慶法だけど、経済って滅茶苦茶大変ってほんと?
18: 名無しさん 2017/07/09(日) 20:10:02.52 ID:5sgnU6C2
>>17
まぁA方式は理工の次には大変かな
サークルで経済Aの友達に聞いてみるといいよ
19: 名無しさん 2017/07/09(日) 20:13:45.70 ID:2xe8//7/
あえて聞いてみよう
地底、そうだな真ん中の東北大経済にしようか
ここと慶應経済どっちが入試難易度高いと思う?
20: 名無しさん 2017/07/09(日) 20:18:41.92 ID:5sgnU6C2
>>19
正直慶應経済の方が難しい。
経済Aの受ける人の層考えれば当然の帰結だと思う。
33: 名無しさん 2017/07/09(日) 20:29:59.85 id:u59YsOpv
>>20
普通比べるならBだろ
Aなんて国立の後期みたいなもん
35: 名無しさん 2017/07/09(日) 20:32:34.73 ID:5sgnU6C2
>>33
そうなのか
経済のBと東北なら知らん。東大志望からすれば東北大はお遊びレベルだし、B方式は過去問見てすらいないから…
44: 名無しさん 2017/07/09(日) 20:51:26.42 id:eqMrGPcR
>>35
そうなんか
俺宮廷の理系学部で受かって慶應も受かってるけど、両方お遊びとは思えんかった
47: 名無しさん 2017/07/09(日) 20:56:59.14 ID:5sgnU6C2
>>44
第一志望でしょ?
第一志望でお遊びの方がおかしいでしょ
36: 名無しさん 2017/07/09(日) 20:41:10.75 id:VUjC3Mxx
慶応文系って経済Aと商A以外は数弱系の英語ゴリ押しってイメージなんだが
40: 名無しさん 2017/07/09(日) 20:47:53.12 ID:5sgnU6C2
>>36
俺のサークルの友達は英語も地歴もどっちも極めてるような人だらけかな
39: 名無しさん 2017/07/09(日) 20:44:07.32 id:ZMTofu1u
商って進級楽?
42: 名無しさん 2017/07/09(日) 20:50:11.43 ID:5sgnU6C2
>>39
楽
てかそもそも相当なことしないと留年なんてまずないからね
50: 名無しさん 2017/07/09(日) 21:01:08.81 ID:2lRjNpWT
商Bのことバカにしてる?
53: 名無しさん 2017/07/09(日) 21:03:19.37 ID:5sgnU6C2
>>50
してる。指定校推薦然り内部進学然り馬鹿ばかり。イキりちらしてる陰キャもここに多い
55: 名無しさん 2017/07/09(日) 21:03:56.89 ID:aT+4PJnG
>>53 えぇーじゃあ法も?
57: 名無しさん 2017/07/09(日) 21:05:53.86 ID:5sgnU6C2
>>55
法はさすがに馬鹿にしてない。学部カースト的には法の方が上だしね
ここは内部進学の人たちが凄くて、上手に遊べて実は真面目な人が多い印象だから攻守最強
58: 名無しさん 2017/07/09(日) 21:07:20.45 ID:aT+4PJnG
>>57
よかった
でもカースト的には経済の方が上だと思ってた
61: 名無しさん 2017/07/09(日) 21:10:49.14 ID:5sgnU6C2
>>58
外部からは経済A、内部は法政が優秀ってのはよく言うよね
まぁ法の方が上ってのは間違いないと思うよ
69: 名無しさん 2017/07/09(日) 21:51:39.34 id:iFK0hTOF
>>53
商学部ばかにされるのは仕方ないけど、イキりちらしてる陰キャって圧倒的に経済の方が多いだろw
72: 名無しさん 2017/07/09(日) 21:56:17.72 ID:5sgnU6C2
>>69
そうなのか?イメージでいってしまった
52: 名無しさん 2017/07/09(日) 21:02:19.28 ID:17q6ctHb
医学部のこと馬鹿にしてる?
54: 名無しさん 2017/07/09(日) 21:03:37.18 ID:5sgnU6C2
>>52
するわけないだろ。雲の上の世界だわ
74: 名無しさん 2017/07/09(日) 21:57:35.27 id:ZMTofu1u
商Aはバカにしてる?
てか商と文なら商のほうが上だよな?
76: 名無しさん 2017/07/09(日) 22:00:01.08 ID:5sgnU6C2
>>74
してない。あそこも東大一橋落ちの巣窟だから、優秀な人は多いよね
さすがに商の方が上。
77: 名無しさん 2017/07/09(日) 22:03:11.24 ID:2xe8//7/
ぶっちゃけ専願組よりも商Aのが優秀なぐらいだよなあ
法は推薦も多いし本当に人による
経済でもこいつBだなってなんとなくわかる
80: 名無しさん 2017/07/09(日) 22:05:33.80 ID:5sgnU6C2
>>77
むしろ商Aこそ東大文系落ちの巣窟だしね
法、というか法政の内部は本当に凄いぞ。要領の良さが段違い
94: 名無しさん 2017/07/09(日) 23:07:02.94 ID:P+z3PKp4
英語の参考書は何を使ってましたか?
99: 名無しさん 2017/07/09(日) 23:25:22.26 ID:5sgnU6C2
>>94
トフルゼミナールから出てるPROCESSシリーズはおすすめ
95: 名無しさん 2017/07/09(日) 23:09:21.45 ID:1mAzFq5R
東大一橋落ちが優秀か?
東大落ちの上智中央も結構いるが、そいつも東北より優秀なのか?
101: 名無しさん 2017/07/09(日) 23:26:10.88 ID:5sgnU6C2
>>95
それは知らん。そういう人たちは身の丈に合ってない受験をしたんだろ
134: 名無しさん 2017/07/09(日) 23:51:27.46 id:zBXXKWTq
学生の中で理系の割合どのくらい?
141: 名無しさん 2017/07/09(日) 23:54:30.65 ID:5sgnU6C2
>>134
2割くらいかな
183: 名無しさん 2017/07/10(月) 00:20:58.65 ID:9dLimdHT
指定校とかバカって言われてるが早慶では
推薦の連中の方がGPA高いってマジ?
推薦を叩く一般至上~ってスレで見たんだが
190: 名無しさん 2017/07/10(月) 00:24:18.35 id:q74Qf/T7
>>183
商と理工で違う。
商は般教多くとれるから暗記ゲー。指定校推薦はノート取って暗記する思考停止の勉強が好きだからGPAは多少高い。それでも一般の上位の方が高いけど。
でも理工は自分の頭で勉強の内容を理解する必要がある。指定校推薦はこれが出来ない。だから理工の指定校推薦GPAは低い。
300: 名無しさん 2017/07/10(月) 07:18:46.06 id:Dxq20JGe
慶應経済Aはすげーな
国立薬やけど普通におちたわw
334: 名無しさん 2017/07/10(月) 17:20:33.73 id:A7WwUw3u
東大落ち慶応も推薦AO慶応も同じ
就職なんて個人の力量次第
最初のエントリーに差があるだけだよ
こんな議論してるから早慶は皆んな東大落ちを自称するんだよ
353: 名無しさん 2017/07/10(月) 22:52:28.52 id:vnz1nnDn
君が慶應法も受けてかつ合格していたとして
今なら経済と法どっちにいく?
355: 名無しさん 2017/07/10(月) 22:55:50.11 id:kWGPZSe9
法学部かな
経済学なんてあんまり社会に出て使わんけど
法律の知識は結構使うからね
実用性が高いのは法学部だわ
358: 名無しさん 2017/07/10(月) 23:00:35.58 id:vnz1nnDn
>>355
評価はどちらが高いのかね
365: 名無しさん 2017/07/10(月) 23:18:01.45 id:kWGPZSe9
そうだね
地底だと主要併願校はマーチや関関同立のようだね
早慶はなかなか受からないからあまり受けない
参考文献