地帝理系と慶應商受ける予定なんだけど
1: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 00:16:19.65 id:GR7jdd/W
異端か?
2: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 00:26:34.04 id:UC0pf/YP
ええんやない
ダブル合格だったらやっぱ慶応?
8: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 00:40:14.59 id:zWOHXm8L
ワイかな
慶應商、経済と国立医受ける予定
9: >>1 2017/12/26(火) 01:08:05.69 id:GR7jdd/W
>>2
決めてない。地底かな…
でも慶應もいいしどちらも取れなさそうである
滑り止めに理科大受けた方がいいかな
>>8
経済むずかね?流石医学部
3: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 00:27:42.40 id:rnkv62HE
地帝理系のほうがいいやろ
4: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 00:29:18.86 id:UC0pf/YP
>>3
就職大差ないんだから大して勉強せず首都圏で遊びまくれる慶応のがいいんでね?
7: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 00:40:13.04 id:OjTs2m2w
>>3
早慶理系なら一考の余地があるくらいか
私文と旧帝理系なら比較にもならん
5: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 00:37:01.42 id:mSWi2u+s
経済とか商は理系も大勢受けるわな。
10: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 02:06:05.82 ID:g/hRlYUM
地底理系だけど対策3日で受けたら慶応商補欠の下位だったわ
11: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 02:28:12.95 ID:6NRSGHk3
センター後も英数理2に加えて社会も勉強するん?
アホじゃね?
12: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 06:02:07.58 id:raSKmSuL
慶応外部で入ると就職悲惨だぞ
13: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 06:49:04.70 id:WOrqHNxn
理系と文系掛け持ちするやつって大学行けたらなんでもいいのか
不思議で仕方ない
ポリシーないのかよ
14: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 06:51:21.71 id:VpzlLJ20
理系科目好きだけど受験方式が合うという理由だけで商学部受けるなら大学入ってからつまらんぞ
そうでもないならおけ
16: >>1 2017/12/26(火) 07:46:25.70 id:YUPHcKr1
>>11
社会は趣味みたいなもんだし
>>12
ほーん
>>13
気になる分野があるんだよなあ
地底理系と書いたが実は北大
>>14
理系科目も好きだし社会も好き
17: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 08:12:03.62 ID:9DC8Id+e
就職変わらないって言っても応募できる職種が違うから理系を進める
文系→事務系総合職のみ応募可能
理系→事務系総合職、技術系総合職両方応募可能
18: >>1 2017/12/26(火) 08:17:52.58 id:b0NVQeDT
>>17
どちらに進学してもまともな企業に就職できるんじゃない?わからんけど
文系職は慶應が強いイメージがあるが
というかどっちにも受からんかもwwwwww
20: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 08:45:55.16 ID:9DC8Id+e
>>18
このレベルならそれはもちろんそうだよ
言いたかったのは上位大学同士ならなら理系の方が選択肢が広いってこと
東大理系から総合商社が多いように、理系の文系就職にハードルはない
19: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 08:41:48.26 id:JK6cg6Yp
英語偏差値河合で65ぐらいあったらワンチャンあるな
社会ができない分を数学でカバーするの前提だけど
ほとんど英語で決まる
英語できないなら数学満点とってもキツい
ちな慶應の英語は現代文のような読解力も試されているから国語できない場合もキツい
そういう奴は英語でも高偏差値でてないとは思うが
26: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 11:22:05.24 ID:5/7MnTqV
早慶理工じゃダメなの?学費の問題があるとか??
28: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 18:05:59.79 ID:5DHEZw/h
北大理系じゃ早慶理工は受からんだろ
29: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 18:10:29.66 id:ge7c8pk+
>>28
これ
九大理系も同じ
ちなみに東北・名大・阪大あたりでも早慶理工は結構落ちる
30: >>1 2017/12/26(火) 18:22:14.85 id:yysH6cMR
家帰ってきたわ
>>19
英数得意理科普通なんだよ
その偏差値は記述か?
>>26
早慶理工は難しすぎる
私大の理系学部なら理科大ならなんとか
>>28
早慶理工は無理だわ
早稲田の物理チラ見したけど意味わからんから受験料の無駄だと感じて受けないことにした
>>29
早慶理工って受かるの東大と京大と東工大だけじゃない?
31: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 18:38:30.20 id:ge7c8pk+
>>30
東工大も微妙だね
早慶理工と東工大がちょうど同じくらいだと言われてるし
しかも東工大はセンターは足切りさえ突破してしまえば関係ないから、実質私立型の入試で、早慶理工と一番条件が近い
32: >>1 2017/12/26(火) 18:59:50.68 id:RHZx9MN1
>>31
なるほど
ここじゃあまり言われないけど地方帝大受ける奴で慶應文系併願する人ってそんなに少ないかな?
英語得意なら戦えると思ってるんだけど
ちなみに北大の英語は長文楽勝だわ
27: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 14:05:42.65 id:bvscVz+Y
えっ、経済じゃなくて??
異端だなあ
33: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 19:00:28.71 id:aWRo6zRW
地底理系で慶應商受かるのってそうそうおらんやろ。
34: >>1 2017/12/26(火) 19:03:11.64 id:RHZx9MN1
>>27
経済むずくね?
商よりレベル高いとおもう
>>33
受けてないだけじゃねーの
知らんが
15: 名無しなのに合格 2017/12/26(火) 06:51:57.04 id:VpzlLJ20
理科があるかどうかって結構大きい
参考文献