なんで私大って早慶だけずば抜けてるの?
1: 名無しなのに合格 2017/12/10(日) 12:47:34.98 id:It3CSEfJ
国立だと東大>>京大>一工>>阪大>>東北名大>北大九大神戸って感じで割と僅差だけど私立だと早慶>>>>>上智>> MARCHって感じ
2: 名無しなのに合格 2017/12/10(日) 12:50:03.95 id:l7faaXvY
国立は地域性もあるが、ワタクは上下関係が固定してるからな。
早慶が無理ならマーチカンカンとか。
4: 名無しなのに合格 2017/12/10(日) 13:16:53.39 id:yYM/HGRP
純粋に何が原因でこうなってるの?
たまたま?
19: 名無しなのに合格 2017/12/10(日) 18:31:14.99 id:kFwGSYbP
>>4
原因は歴史と伝統
昔から東京では東大の次の進学先が早稲田慶應
戦前なら旧制高校おちたら早慶か商科大学
地域の高校の序列と同じで必然性はない
伝統的にその学校に優秀者が進学するからその学歴評価が高くなる
学歴評価が高いから優秀者が進学するという相乗効果で伝統が維持されている
5: 名無しなのに合格 2017/12/10(日) 14:19:04.95 id:hIcRnC39
併願が可能だから
6: 名無しなのに合格 2017/12/10(日) 15:08:49.91 id:XiDuUF3G
文系科目だけなら東大レベルかそれ以上の学力あるからな
7: 名無しなのに合格 2017/12/10(日) 15:10:05.13 id:TZYL06lh
早慶なんて関東ローカルだし。
西日本では早慶合格圏内でも早慶なんか受けないよ。
9: 名無しなのに合格 2017/12/10(日) 17:17:45.26 id:hWI+Y+Sq
>>7
受からないから受けても仕方ないわな
8: 名無しなのに合格 2017/12/10(日) 15:37:25.66 id:FNboZu80
将来の中央デビュー狙ってる選り抜きは関西だろうが早慶目指す
ハイパーだけにそんなに数がいないだけ
14: 名無しなのに合格 2017/12/10(日) 17:37:16.02 id:TZYL06lh
関東ローカル野郎が狂いだした。
東大なら東京での生活費出せる家庭の親の力が無いとか。
16: 名無しなのに合格 2017/12/10(日) 17:44:39.81 id:vEEs84OL
そりゃ私大のレベルは都市の実力に比例してるわな。関東と関西の差が開くにつれ関西私大とも差がどんどん開いてる。
17: 名無しなのに合格 2017/12/10(日) 18:04:49.02 id:eNBKjq1S
早慶と上智はそこまで離れてなくね?問題は早慶ほどではないにしろ鬼畜なのに変わりはないし。
くらいが妥当だと思う。
18: 名無しなのに合格 2017/12/10(日) 18:30:38.46 id:NpmTZ7nJ
上智の問題、英語の分量だけ見てあと一切見てないけど多分早稲田よりムズいと思う
完全に憶測
20: 名無しなのに合格 2017/12/10(日) 18:33:07.77 ID:4//NxTsX
上智は一部の問題が鬼畜すぎるからな、受ける時の精神的不安を考慮すれば早稲田と同等だと思う
23: 名無しなのに合格 2017/12/10(日) 20:02:56.14 id:gLp3hVxR
九州は普通に早慶受けるでしょ
ラサール早稲田40名慶應30名
26: 名無しなのに合格 2017/12/10(日) 21:58:41.21 id:KZQ4uq3/
東京早慶>その他って感じだよなぁ
32: 名無しなのに合格 2017/12/11(月) 17:08:09.34 ID:k+UwvjLb
偏差値見りゃ
早慶も上智もマーチもくっついてるんだよなあ
マーチより上になると持ち上げまくる私文教の馬鹿共が多いだけで
65~70 早慶
62.5~65 上智
57.5~65 マーチ
早慶>>>>>上智>> MARCH ←マーチより上だけを神格化したい馬鹿
33: 名無しなのに合格 2017/12/11(月) 17:54:56.74 ID:4VuKpfrR
65のマーチなんて例外だろ