理系(医>獣>薬>歯>理>工>農)>>>文系
1 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 11:42:43.73 id:p2I9qDe50
文系のあの自信はどっか来るんですか?教えてください。あとバカ(文系)はこのスレを開いたら、バカだと自覚して発狂せずに、そっとスレを閉じてください。
2 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 11:43:53.21 ID:6qDYkSxu0
>>1は歯学部か獣医学部
3 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 11:44:36.92 id:blVpFVaq0
社会の多くの場面で文系は理系の上に立つ
4 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 11:45:25.99 id:Tu8vaY8DO
理系は***
5 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 11:46:39.17 id:D6lt1Jy90
早速**文系が沸いてきたwww
6 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 11:46:43.34 ID:0Tn2skUT0
文系は金にならないけど
人の心をなごませたり感動させる文章を書いたり、
経済の動向を解釈したりできるから、先進国の大学には
なくてはならないと思う。
7 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 11:49:03.00 id:jxXtsdvm0
文系出身が国を動かしてるんだけどな
8 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 11:50:12.25 id:cejU2khD0
文系VS理系スレ待ってました^^
9 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 11:51:01.82 id:osTBSr69P
農学部(笑
10 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 11:51:29.87 id:ew5pS43l0
医学部はどっちかっていうと文系だろ
臨床とか以外は
11 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 11:51:57.58 id:RbbafZn40
歯学部ってFランに多い気がする
12 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 11:52:13.29 id:PGAg1pL20
なぜ文系といだけでここまでバカにされんといかんのだ
13 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 11:52:36.25 ID:5+U+pgu10
まず不等号の意味が不明
14 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 11:54:49.56 ID:1TXNv03I0
せやなあ(´∀`∩)↑age↑
15 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 11:57:18.47 ID:9nqQD0v+0
農学部就職先無さすぎてワロタ
16 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:00:22.02 ID:8zKybguS0
最近この手のスレたちすぎ。大学も考慮せずに学部だけ比較するなよ。ケースバイケースだろ。
17 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:01:40.38 ID:0Tn2skUT0
俺は理系だけど、
夜の学食で
ひとりでラーメン食いながらレポート仕上げてる
工学部の奴らのとなりのテーブルでは
経済学部の奴らが
卒業旅行や先週の飲み会の話で盛り上がっていたぞ。
18 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:03:15.45 id:ew5pS43l0
文系が人生を謳歌するために
文明の利器を揃えるのが理系
19 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:06:07.99 id:plMZEoOf0
ロー生の俺は高見の見物
20 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:06:54.25 id:czSD039Z0
文系はエリート専用にして、低偏差値大学は理系学部の割合増やした方がいいかと
21 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:07:15.24 id:ilH97bjZ0
>>19
どこのロー生かしらんけど、明日は我が身、だぜw
23 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:10:28.48 id:RNBvi2jO0
よく分からん不等号だな
24 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:11:05.49 米 id:xgH0i5/LO ?PLT(12347)
せんせー!理>工が納得いきません!!
25 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:11:15.16 id:plMZEoOf0
主に理系のために作られた法科大学院の未収コースの司法試験合格率は非常に低い
国家公務員の出世の上限が
裁判官>検察官>>>国I事務官≧国I技官だということからも分かるように
本物のエリートは法科大学院に集う
26 :ルーキー読書:2011/09/19(月) 12:13:03.39 id:pYZr6DSN0
理系は大変だな。
ところでなんで医学が上なんだろう。
27 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:13:34.86 ID:k/FfDvRnO
>>25
ねぇ、そんなにエリートならどうして医学部に進まなかったの?
28 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:13:38.92 id:xkGe75Qg0
>>25
未修コースって、実は理系ではなく、ロンダ組が多いってヲチだったりしてねw
29 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:14:45.92 id:plMZEoOf0
>>27
エリートだから
30 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:16:33.77 id:ew5pS43l0
医学部卒でローに来るって人はたまにいるけど。
弁護士から医学部にって人は聞いたことない
つまり、どっちのがエリートかは分かるよな
31 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:17:08.93 id:xkGe75Qg0
>>24
工が理よりもカリキュラムがハードだけど、やってる内容は工の方が簡単だし、
大雑把。だから、理>工ってなってるんじゃない?
32 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:17:24.99 id:plMZEoOf0
ついでにいうと弁護士の平均所得は1500万円ある
医者は?実は1100万円(笑)労働時間は医者の方が長いのに(笑)
出世、経済力、学力において
医者は弁護士より獣医に近い存在
>>30
だな
医者が弁護士に憧れることはあってもその逆はない
33 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:18:36.28 id:cejU2khD0
まーた弁護士ワナビー君が来ちゃったかー
34 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:20:36.94 id:plMZEoOf0
ただ、俺は平均的な文系が平均的な理系より出世、経済力、学力で負けてるのは事実だと思う
文系と理系の二元論だと理系>文系は否定しがたい事実
ただ細分化して語るならロー>>>医学部>その他理系>文系学部だろうね
文系なんてごく一部の俺たちエリート以外は終わってるよ
35 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:21:17.52 id:cejU2khD0
>>30
弁護士から医学部がないのは単に頭足りないからじゃねえの?
36 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:23:38.69 id:plMZEoOf0
「司法試験合格者」に「頭」で勝てるわけないだろ・・・
理IIIだって旧司法試験・予備試験組からしたら簡単な類だしね
だから俺たちエリートは裁判官検察官になっても国I事務官より出世の上限が高いし
弁護士になっても医者より楽に儲かっちゃうわけ
これがエリートの世界
大学受験しか経験してない底辺層には想像できない世界でしょ?
37 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:24:15.74 id:xkGe75Qg0
>>34は東大のロー生?
38 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:26:15.80 id:tnl0ryzS0
日本国のしくみ
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │理│ │ │ │ │ │理│ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │理│ │ │ │ │ │理│ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
40 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:27:25.12 id:tnl0ryzS0
>>37
東大のロー生なら理三と司法試験を比較するような馬鹿な事はしない
41 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:28:43.73 id:plMZEoOf0
>>40
いや普通に巷に溢れる検定試験や大学受験がいかに低レベルで、
俺たちは難しい試験を目指しているか、自虐風によく語ってますが・・・
42 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:28:55.24 id:RNBvi2jO0
文系はアホだけど、弁護士や官僚は例外だろう
43 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:29:24.34 id:hmFYdTyh0
今度からスレタイは理系VS弁護士(ただしその他文系はゴミ)とかにしとけよ
44 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:30:06.33 id:gCR6HbrY0
>>36のエリート観って30年くらい前のそれだね。
なんか、化石みたいな人だなw
45 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:30:40.16 id:hmFYdTyh0
文系ってホント頭悪そう
id:plMZEoOf0なんかその典型じゃん
46 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:31:01.96 id:plMZEoOf0
>>44,45
今でも同じなんですが・・・
どこがおかしい?いってみ?
47 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:32:26.60 id:hmFYdTyh0
>>46
文系の話してんのに弁護士一点ばりなのはどうしてなんですか?
文系の皆さんはみんな弁護士やってるんですか??
48 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:32:29.89 id:tRfwQq2L0
医者も法律には勝てない
49 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:33:33.71 id:hmFYdTyh0
ロー生って法律ばっか見てるからこんなに視野狭いの?
50 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:33:43.75 id:plMZEoOf0
実社会において出世・経済力・学力ともに
裁判官>検察官>>>キャリア事務官≧キャリア技官
弁護士>>>医者>技術者
なのにネット上でそれと正反対のことをいうのはあまりに滑稽だよね
>>47
うんうん
だから文系と理系の二元論だと理系>文系だって認めてるじゃん
でも細分化していうなら、ってことだよ
51 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:33:47.41 id:gCR6HbrY0
>>48
法律家も病気や寿命には勝てないよw
52 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:35:41.99 id:hmFYdTyh0
>>50
それって自分が弁護士になりたいから社会がそうあってほしいってだけだろ?
思い込み激しそうだしね
53 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:36:52.64 id:hmFYdTyh0
> うんうん
> だから文系と理系の二元論だと理系>文系だって認めてるじゃん
> でも細分化していうなら、ってことだよ
違うスレ立ててやってくんないかな?
54 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:36:59.17 id:ew5pS43l0
医学部を理系に入れたいみたいだが
それは間違いだろう
臨床以外はほとんど本しか読まないだろうが
56 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:39:58.63 id:fYUfuYr90
これだけは言える。
id:plMZEoOf0 みたいな狭量な奴に弁護士になってほしくない。
社会が迷惑する。
57 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:40:33.52 id:RNBvi2jO0
それよりスレタイの理系内の不等号のおかしさをどうにかしろよ
58 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:40:42.37 id:tRfwQq2L0
>>51
そりゃ医者自身も勝てないこと
59 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:42:19.38 id:ew5pS43l0
理系はアホだからこんなスレ立てちゃうんだろう
自然科学を愛していれば、卑屈な選民意識はなくなると思うが
62 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:55:41.01 id:qwfgDb8p0
>>57
大体あってるだろ、と言おうと思ったら理とか底辺もいいとこだな
63 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 12:59:45.78 ID:6sJ7+46X0
理系が勝っている調査
センター試験平均点(全教科)
SPI(言語&非言語)
ロー入試平均点(法学部単体より上)
生涯賃金
平均年収(全体・上位層、医歯薬抜き、男女別)
出世率(全体・上位層、医歯薬抜き、男女別)
営業職の平均年収
大企業就職率
大企業の社長の出身学部1位が工学部
文系と理系の男性、どちらが好みかという調査
文系と理系の男性、どちらと結婚したいかという調査
文系が勝っている調査
どこかの大学のどこかの学部とどこかの学部の生涯賃金
64 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 13:00:36.69 ID:6sJ7+46X0
営業職平均年収
682.00万円 国立大院卒・理系
669.40万円 国立大卒・理系
618.57万円 私立大卒・理系
617.39万円 私立大院卒・理系
585.48万円 国立大卒・文系
583.33万円 海外大院卒
543.91万円 私立大卒・文系
503.86万円 専門・短大・高専・各種学校
502.83万円 国立大院卒・文系
490.91万円 私立大院卒・文系
486.37万円 高卒
478.97万円 海外大卒
http://www.eigyo-tenshoku.net/reportRanking02.cfm
65 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 13:01:40.62 ID:6sJ7+46X0
センター試験科目別平均
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2008/seiseki_g/1_zentai.html
総合点 文系 理系
国語 122.5 126.5 理系の勝ち
数学 110.2 130.2 理系の勝ち
英語 124.7 127.9 理系の勝ち
社会 67.2 67.8 理系の勝ち
理科 60.1 70.6 理系の勝ち
SPI2形式ドリル
http://job.nikkei.co.jp/2009/contents/knowhow/spi/?Answer=06
言語問題 理系の勝ち
非言語問題 理系の勝ち
法科大学院適正試験 出身学部等類型別平均点
http://www.dnc.ac.jp/houka/15/pdf/about_result.pdf
出身学部等類型 受験者数 第1部 第2部 総合
法 学 部 17,202 29.25 34.78 64.02
法学部以外の
文系学部 7,920 27.46 33.31 60.76
理系学部 2,646 31.01 33.08 64.09
理系>法学部>その他文系
66 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 13:02:37.90 ID:6sJ7+46X0
文系学生に厳しい2011年新卒採用――内々定取得で文理差が大きく拡大 -
人材育成コンサルティングのレジェンダ・コーポレーションは、2011 年4月入社を希望 する学生の就職活動について調査を行った。
4月までに内々定を受けた割合は全体で56.0%、理系の学生が67.8%、文系が45.9%となり、文系と理系の間で21.9ポイントの差が開いた。
昨年比で見ると、理系は6.9ポイント上回ったのに対し、文系は10.3ポイント下回る結果となった。
文系と理系の差を軸に内々定を受ける学生と受けていない学生の二極化が生じている。
調査結果を受け、同社セールス&マーケティンググループの中津川知江氏は次のように分析する。
「2011年の大卒の求人倍率は昨年よりも下がっているが、理系の4月時点の内々定率は昨年を上回り、
理系の採用は回復の兆しにあることが想定できる。一方、文系は昨年の内々定率を下回り、昨年より厳しい就職活動を強いられている」。
中津川氏は「5月以降すぐに内々定率が大幅に増加することはなく、このまま文系と理系の二極化が進むことが予測され、
2011年新卒採用は文系にとって厳しい年となると思われる」とコメントする。
東洋経済
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/00487674504a042a1c0ddb696ad12a91/
67 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 13:03:14.10 ID:Sq+uvfmf0
>>65
国語や社会でも文系が理系に負けててワロタwwwwwwwwwwww
68 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 13:03:36.93 ID:6sJ7+46X0
アメリカの専攻別平均年収
http://wofwof.blog60.fc2.com/blog-entry-389.html
http://www.payscale.com/best-colleges/degrees.asp
>もっとも高いのは、石油工学、航空工学、化学工学を初めとした工学分野、
>続いて高いのが数学を多用する応用数学、物理学、経済学などだ。
>逆に低いのは、教育分野、芸術分野、そして神学などの趣味的分野などだ。
上位
Petroleum Engineering $157,000 理系
Aerospace Engineering $108,000 理系
Chemical Engineering $108,000 理系
Electrical Engineering $104,000 理系
Nuclear Engineering $104,000 理系
Applied Mathematics $101,000 理系
Biomedical Engineerin $101,000 理系
Physics $99,600 理系
Computer Engineering $99,500 理系
Economics $97,800 文系
Computer Science $97,700 理系
Industrial Engineering $97,600 理系
下位
Dietetics $54,200 文系
Special Education $53,800 文系
Recreation & Leisure Studies $53,200 文系
Theology $51,300 文系
Paralegal Studies/Law $51,300 文系
Horticulture $50,800 文系
Culinary Arts $50,600 文系
Athletic Training $45,700 文系
Social Work $44,900 文系
Elementary Education $44,400 文系
Child and Family Studies $38,400 文系
69 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 13:05:10.35 id:BMmmi3+rO
>>64
国大理と私大理にも差がでるのか
70 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 13:06:01.61 ID:6sJ7+46X0
core30の社長の出身学部(国内)
1 工学部 12(理工2、基礎工1含む)
2 法学部 6
3 経済学部 5
4 薬学部 1
農学部 1
経営学部 1
教養学部 1
政経学部 1
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/recruit/1274925075/
71 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 13:07:22.21 ID:6sJ7+46X0
>>69
私立理系はFランたくさんあるからな。それでも、手に職ない文系よりマシだが。
早慶や理科大は国立理系と年収変わらんと思う。
72 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 13:08:32.51 ID:6sJ7+46X0
「理系の学生が欲しい」 就活で理系が優遇される理由
「理系の学生が欲しい」
ここ数年、色々な企業の採用担当者が、同じことを口にするようになっているそうです。
そう話すのは、リクルートで採用責任者として活躍し、採用コンサルタントとして
延べ数百社の企業を担当した辻太一郎氏。業種や職種にかかわらず聞かれるというこの言葉。
営業でも経理でも人事でも、職種に関係なく理系の学生を求める声が高まっているのだとか。
理系の学生は日常的に自分で考えるという知的トレーニングを重ね、「自分の力で問題を解決する」
経験を多く積んでいます。企業が欲しがっているのはその経験なのです。
企業が求めているのは「自分で考えることのできる人間」であり、
「課題発見能力と課題解決能力を持った人間」と辻さん。
ならば、学生時代からそのトレーニングを積んでいる理系の出身者を採用するのは、
企業にとっては当然の帰結なのかもしれません。
73 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 13:08:34.54 id:tOUV2aKX0
弁護士バッジと医師免許持ってるダブルライセンスの先生が
医師国家試験×0.8=司法試験 だって言ってた。
76 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 13:40:09.25 id:E8I4B9yk0
歯学部だけはありえない。
俺は歯科医だから事実を知っているが、6年以上かけて、資格取ったからといって、
まともな就職先はない。
厚労省発表の平均年収のデータがあるが、あれは単なる捏造に過ぎない。
年に200万も変動するデータなんてありえないし、実際問題、感覚的には年収300万以下って感じだ。
まず、全国規模で過剰で、患者がどこもほとんどいないのが現状である。
生活するのもギリギリで、ましてや儲かるなんて程遠い世界だ。
77 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 13:42:10.09 id:E8I4B9yk0
当たり前だが、今時開業なんて絶対に100パーセント不可能。
5000万つぎ込んで、一生かかっても元なんて取れるわけがない。
あと、勤務医なんて40代までで、他に行く所なんてない。
しかも勤務医なんて、給料においてサラリーマンより全然低い。しかもすぐリストラされ、
再就職先なんてほとんどない。何回も引越しする運命になるだろう。
そしてもちろん勤務医なんてはじめからブラック企業に勤めるのと同義語だから、
パワハラ、無休は当たり前。低賃金長時間労働だ。
当たり前だが、結婚なんて出来るわけない。極めて不安定な職業だからだ。
しかも最近、私立歯科大が、受験生みんな合格にしているので、社会的地位がますます下がっている。
そのうち専門学校卒くらいの地位にされるだろう。
しかも年金がほとんどもらえないため、老後は金がない。
歯学部進学なんていいことはないけど悪いことばかりある。
79 :やきそばさん屋:2011/09/19(月) 13:47:23.06 id:qRVeY4ZF0
>>77
びっくりした普通の医者のことかと思ったら歯科医のことかよ
80 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 13:49:50.91 id:xrSbXghX0
歯医者がワープア職業というのは、知られるようになってきたな。
うちの町では、歯医者の数が、ざっと数えただけでコンビニの
5倍くらいある。
腕が良くて、国立一流大学の歯学部を出ている信用度の高い歯医者
に客が集中し、その他の歯医者は閑古鳥が鳴いている感じだ。
81 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 13:50:20.42 ID:0BfUqs4A0
>>79
ドクターはドロップアウトし放題
バイトし放題
82 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 13:50:40.77 id:tXkX110DO
理学部しねよ
83 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 13:50:55.32 id:wA75kUbJ0
農学部ですけど理学部とどっこいだと思ってます
工>農=理
84 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 13:52:24.53 id:RNBvi2jO0
工学部なんて量産型ソルジャーじゃん
理系の多数派だからって調子に乗りすぎ
85 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 13:52:47.85 ID:0BfUqs4A0
医学科>>>>工>その他
実際はこんなもん
86 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 13:54:32.42 id:RNBvi2jO0
工学部の過大評価っぷりは異常
87 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 13:55:28.67 id:MqUmhiCP0
つまり理工が最強か
89 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 14:04:18.87 ID:6sJ7+46X0
学部別平均年収
http://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html
1位は工学部の661.1万円。
これに続くのが、ほぼ同額の理学部616.1万円と、法学部615.3万円だ。
理系では、農学部より薬学部が上回った。
文系では、社会学部が、経済学部や商学部などよりも低くなっている。
最低は、文学部。他学部の出身者と大きな差が開いて、平均年収は409.5万円にとどまっている。
就職先には、流通や小売りなどが多い。
90 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 14:05:29.25 ID:6sJ7+46X0
文系より理系が高収入で出世する 慶大などの分析で判明
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101209/trd1012091304006-n1.htm
正社員・課長の割合、理系が文系上回る 京大などが調査
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E2EBE2E19E8DE2EBE3E0E0E2E3E29180EAE2E2E2
収入
理系>文系
正社員の割合
理系>文系
課長以上の役職の割合
理系>文系
経営者の割合
理系>文系
92 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 14:06:38.50 id:HySKKOBHO
とりあえず昔ならまだしも今の司法試験は鼻くそみたいなもんだよな
合格率3%だった時代が懐かしい
公認会計士試験も8%まで合格率戻ったというのに、司法試験は未だに20%越えてる。
93 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 14:07:00.19 id:YAI10wWp0
凡人は薬学部いっとけ
96 :ルーキー読書:2011/09/19(月) 14:08:00.59 id:pYZr6DSN0
技術士も凄いと思うよ。
97 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 14:10:15.20 ID:6sJ7+46X0
早稲田大学
理工学部(院含む) 進路未定者 5%
文系学部(院含む) 進路未定者 24%
いかに文系に進むのがリスキーがよくわかる。
99 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 14:13:16.51 ID:6sJ7+46X0
司法も会計士もいままで、参入障壁がでかかったからおいしい思いできただけで、
参入障壁がなくなった今となっては、普通に企業に就職したほうが遥かにいい。
司法や会計士受かっても就職できない奴が大量にいるからな。
100 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 14:14:44.24 ID:6sJ7+46X0
このスレを見た高校生が、楽だからと安易に文系にいかずに理系行くよう心変わりしてくれればこんなに喜ばしいことはない。
101 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 14:16:14.64 id:xrSbXghX0
>>99
アホな当局が、日本でも需要が増えるだろう
弁護士や会計士の数が足りないと増やしすぎた結果。
102 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 14:24:00.74 id:xrSbXghX0
>>100
というか、今までがおかしかっただけ。
学生時代に何の努力もしていない文系が
高収入であっていいはずがない。
地頭が悪い者も多いし。
今までは、文系出身者が政官などと癒着して
銀行をはじめ規制に守られている産業が多かった。
そのため、文系でも良い暮らしが出来た。
しかし、それが崩れると、学生時代に遊んでいた
文系は、コミュ能という高卒者と同レベルでの
競争を余儀なくされている。
これが、文系出身者の年収が下がり続けている理由。
今後は、何の資格も専門知識も持たない大多数の文系と
理系との格差はより一層広がるだろう。
104 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 15:40:21.36 ID:/4CPJjeV0
>>1の論理だと第一薬科大も慶應法より上なの?
105 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 16:27:41.91 id:aTzHkAed0
歯科はもうだめ
おわこん
薬学部も薬剤師はコンビニの店員と同じようなもんだから
106 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 16:30:10.36 id:NPhxtdys0
法律>>>>その他
これが社会の現実
107 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 16:32:02.41 id:NPhxtdys0
法律家に張り合えるのは外科医くらいだが
社会では法がなければ医療行為することすらできない
108 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 16:32:27.73 id:NZZWk8ba0
東大京大一橋クラスになると
文系〉理系
慶應法も>>>第一薬科大
109 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 16:57:58.47 ID:6sJ7+46X0
東大卒業者学部別平均年収
理学部 1381.3万円
法学部 1158.7万円
工学部 1057.6万円
経済学部 923.8万円
明らかに理系優位。
データなしで文系のほうがいいとか騒ぐのはいかにも文系らしい。
111 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:08:14.54 id:tpbcZwOm0
>>107
法律家と外科医を比較するのって、どんな意味があるの?
112 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:10:58.98 id:pEdNQkYQ0
理系は入るのは簡単、出るの時は有利ってことでいいのか?
113 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:14:44.34 id:pJAeq2JB0
入るのが簡単なのは文系だろ・・・。
特に経済。理系でも受かる。
114 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:16:57.99 ID:6sJ7+46X0
>>65をみてもわかるように、理系は、母集団のレベルが文系より高いので偏差値が高く出にくい。
理系の偏差値50と文系の偏差値50では雲泥の差がある。
レベルの高い高校になるほど理系進学者が増えレベルが低い高校になるほど文系進学者が増える傾向にある。
灘高校なんかは8割が理系だからね。
115 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:17:02.13 id:pEdNQkYQ0
どっちがとかじゃなくて、理系でも入るとこが簡単な所いっぱいあるってこと
理科大とか立命館とか合格出しまくりじゃん、文系でも受かる
116 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:18:54.63 id:zRmrL+ex0
父親裁判官、母親書記官、伯父弁護士のエリート文系家系で法学部に通う僕は理系さま()に勝ってますか?^^
無論ローに行くつもりですが。
117 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:19:28.94 ID:6sJ7+46X0
数学ができない文系がどうやって受かるんだろう。
118 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:21:02.14 ID:ds+uL7If0
>>116
真のエリートなら、予備試験にチャレンジすべき!
119 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:21:14.70 id:pEdNQkYQ0
文系が数学できないとか、なにその偏見
普通の文系は数学もできる、っての
一部のどこにも行けない奴が仕方なく進む文系だけで判断するなよ
120 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:21:24.67 id:pJAeq2JB0
>>115
君、理系の方がって言ってたはずだけど。。。
>>116
両親は勝ってるんじゃない?
君は勝ってないけど。
121 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:23:20.41 id:wDLaRAvL0
>>119
文系で数学ができるってのと、理系で数学ができるってのはあまりにも
差がある。 数学をあまり舐めない方がいい。
122 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:24:40.45 ID:6sJ7+46X0
早稲田文系が、理転して理科大に合格、理科大が、文転して早稲田文系合格
容易なのは後者だな。
理系の文転は容易だが、文系の理転は非常に厳しい。
123 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:25:30.81 id:pEdNQkYQ0
>>120
お前はアホか、俺は理系は入るのは簡単、と言っただけだ
特定大学に絞れば理系も文系も難しいよ
>>121
じゃあ、なんで理科大は文系数学のみで合格出すの?
入ってから勉強しても遅くないよ、高校で数Cやってるから合格早い私立なら春休み中で数Ⅲ程度終わらせられるじゃん
文系なめない方が良いよ
124 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:26:30.75 id:lIEwztTa0
文系でもまともな高校なら数3Cまでやってるぞ
125 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:27:05.23 id:pJAeq2JB0
東大と一橋の数学は結構難しいけどそれ以外は大した事ないかなぁ。。
理系は3Cで稼げるとは言うけど、結構練習量必要だし、実は1A2Bの範囲にも
3Cが絡んでる場合が多くて、文系数学とは次元が違う。
ま、とはいっても所詮大学受験の話だけど、そこでストップしてる文系さんが
数学を語るのはちょっと・・・w
126 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:29:38.08 id:pJAeq2JB0
>>123
112 名前:学生さんは名前がない[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 17:10:58.98 id:pEdNQkYQ0
理系は入るのは簡単、出るの時は有利ってことでいいのか?
>出るの時は有利ってことでいいのか?
これは文系と比べて有利と言っているんだよね。
同様に考えて、前半部分も理系は文系と比べて入りやすいと言っているよね。
特定大学に限ってはどっちも難しいなんて話はどうでもいいんだよ。
127 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:30:29.96 id:wDLaRAvL0
>>123
春休みで数3を終わらせる??
だから、数学をあんまり舐めるなってww
128 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:32:42.50 id:MqUmhiCP0
高校数学()程度で数学を語るのは滑稽
129 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:33:35.90 id:pEdNQkYQ0
>>126
悪い、意味が分からない
有利ってのは理系にいたことに拠る利益が望めるってこと
130 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:36:09.41 id:pJAeq2JB0
>>129
え?
「有利」って言葉は何かと比較しての話だよ?(笑)
誤魔化せてないっす。
131 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:36:22.83 id:pEdNQkYQ0
>>127
同志社も立命館も明治も立教も文系数学で入れるんだが・・・
もう理系のほとんどが文系と同等な入試してんだよ
もはや理系だから、なんてないんだよ
132 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:37:44.18 id:pEdNQkYQ0
>>130
有利
[名・形動]利益のあること。利益を望めること。他よりも条件や状態がよいこと。また、そのさま。
別に比較対象が必須なわけじゃないんだが・・・もしかして外国人の方か?
133 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:39:03.47 id:pJAeq2JB0
>>132
スレタイ読める?
134 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:40:32.68 id:pJAeq2JB0
そもそもなぜ有利なのか考えれば、結局は文系と比べて有利となるわけだが(笑)
135 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:42:48.86 ID:9xHWm6RJ0
>>131
数3をやらずに大学に入っても大丈夫なのかなと思ったけど、
アメリカなんかもそうだから、何とかなるんだろうな。
136 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:50:12.62 id:pJAeq2JB0
>>131
私立理系の話でしょ。
そんなこと言ったら私立文系なんて数学理科に一切触れずに合格できるわけだけど。
なぜ理系だけ特殊な例をだし、理系と文系の区別が無いと断定できてしまうのか、
一重に理系コンプレックスの表れだね。
137 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:51:14.31 id:pJAeq2JB0
ま、私立文系の場合、大学生の5割以上を占める、文系代表みたいなものだけどね(笑)
138 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:53:57.78 ID:9xHWm6RJ0
私大理系の連中が数学をサボってもいいけど、その分、
プログラミングとか英語とかで、国立理系の奴らよりも頑張ってる、
とかなら全然ありだと思う。
というか、そっちの方がいいなw
139 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 17:55:37.26 id:pEdNQkYQ0
理系で数学ⅢC必須なんて一部国立と早慶理工、慶應医くらいじゃん
全体の何%だよw
それこそ理系だから数学できる、って方が特殊じゃん
そもそも何を基準に理系>文系、と言ってんだよ
140 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 18:00:14.66 id:HlOdkYDF0
まーた理系ということだけが唯一のアイデンティティであるFラン大学生がスレ立てしちゃったか
141 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 18:00:26.13 id:pJAeq2JB0
>>139
何にも知らないんだね・・・
島根大学ですらあるというのに
http://passnavi.evidus.com/search_univ/0690/subject.html#総合理工normal
142 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 18:05:36.86 id:pEdNQkYQ0
>>141
生物資源科学部は理系じゃないのか?
ほれ、島根大学ですら数ⅢC必須じゃない理系学部があるんだよ
ちなみに総合理工もセンター+後期は面接だけの学科もある
理系だから数学が出来る、なんてことはない
143 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 18:06:45.13 id:pEdNQkYQ0
訂正
>ちなみに総合理工もセンター+後期は面接だけの学科もある
ちなみに総合理工も後期はセンター+面接だけの学科もある
145 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 18:11:59.71 id:pJAeq2JB0
>>139
数学以外も糞じゃん・・・
>>65見れば明らか。
例えばセンター試験だけど、私立文系が足引っ張ってるとか言うけど、
あの子達は理系科目は受けてないでしょ。
その証拠に、文系の英国受験者数と数学1A受験者数の差が9万人分もある。
それに、理系は二次負担が重いからセンター対策はおろそかになりがち、
にも関わらず平均点で見れば全ての教科で理系が上なの。
>>142
俺は君の、
139 名前:学生さんは名前がない[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 17:55:37.26 id:pEdNQkYQ0
理系で数学ⅢC必須なんて一部国立と早慶理工、慶應医くらいじゃん
に反論しただけだが。
一部国立ってことは全く無い。
後期試験では3Cがないことについて
→だからボーダーが高いでしょ。
146 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 18:15:58.91 id:TVgumMik0
数Cは数2とかよりも簡単で、量も少ない。
だから、必修でもいいと思うんだけどね。
大学に入ってからは、解析よりも線形代数の方が重要になるし。
147 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 18:17:45.90 id:pEdNQkYQ0
>>145
あー、ただ単に理系志望者と文系志望者の、ただ単なる平均を取って理系>文系、って言ってたのね
それならそうだな
ま、そんなの考えなくても分かることだけどな
私立理系の学費を考えれば貧乏人で塾や私立高校に行けないような貧乏人が文系に流れるんだからな
東大、京大、早慶大なんて金持ちがほとんどだからな、勉強するには金がいる、金があるから理系へ行ける
別に理系が賢いのではなくて金の有無の問題だ
148 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 18:20:38.08 id:pJAeq2JB0
>>147
?
環境の良し悪しの話はどうでもいいだろ。
結果として学力の差があるのだから。
学力以外の何を言っているんだ?
>>112の自分のレスはもう忘れたのかねぇ
149 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 18:24:02.64 id:pEdNQkYQ0
>>148
いや、だからスレタイに比較対象ないでしょ?
それで入る時の割に出る時の恩恵がでかい、が理系が文系に勝っている点かな?とか色々考えたわけよ
ま、結局、ただの平均値の話だったのね、色々スマンかった
ただ、文系にも理系受験者がいることをお忘れなく、数ⅢC受験がある文系もあるからね
150 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 18:26:32.98 ID:+8+TdZn6O
同じ大学内では理系の方が上だろうね。
東大だけはちょっと違って
理3>>文1=理1=理2>文23
センター試験の平均点からこんな感じ
151 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 18:29:19.42 id:Pf49XbfO0
違うな、間違ってるぞ
理3>>>理1>理2
文1>文2>文3
152 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 18:29:34.72 id:pJAeq2JB0
>>149
>文系にも理系受験者がいることをお忘れなく、数ⅢC受験がある文系もあるからね
それなら自分は違うって思えばいいだけでしょ。(どうせそう言いたいんだろう。)
理系が入りやすいとか言う必要なし。
もう秋田。
153 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 18:30:33.77 id:pJAeq2JB0
最後に、文系で3C要素が絡む「可能性」があるのが東大一橋くらい。
他は違う。
154 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 18:33:40.65 id:pEdNQkYQ0
>>153
京大もな、無知乙
155 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 18:33:56.17 ID:1fYNphaF0
>>1は獣医学部か薬学部
156 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 18:43:20.92 id:ew5pS43l0
logXの微分もできない文系の人って・・・
157 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 18:45:47.18 id:Pf49XbfO0
マクスウェル方程式も知らない文系の人って・・・
158 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 18:59:40.03 ID:1TXNv03I0
大生伝統の文理戦
159 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 19:01:32.12 id:vsvCfiou0
農学部って学科たくさんあるし一括りできないだろ
160 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 19:02:15.44 id:ew5pS43l0
ここで、生物資源学部の俺が登場
162 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 21:18:13.96 id:OEM+uuzI0
医>その他の学部 はガチ
163 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 21:59:58.18 id:fPhZ/bNVO
看護は入ってません。
165 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 22:03:58.88 id:PuaZzmjd0
獣・農さんちゃーっすw
理系気取りwwww
166 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 22:17:07.94 ID:7QUd2kL20
いったん理系の中で勝負つけてからスレタイ決めようや
167 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 22:20:13.71 id:YAI10wWp0
医>獣医>薬>理>農>工>法>経済>文>歯
168 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 22:25:31.13 id:pJAeq2JB0
期待生涯賃金は
医>>工>薬>歯>理>農獣医
ってとこかな。
169 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 22:42:40.58 ID:3lJvOuilO
いや
期待生涯賃金は
医>>工>薬>理>農獣医 >歯
だろ。
170 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 22:47:47.15 id:pEy+iOw00
獣医の先輩初任給32マンなんだけど
171 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 23:06:06.37 id:YAI10wWp0
獣医でたら最悪でも公務員になれるからな
172 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 23:48:07.01 id:E8I4B9yk0
歯学部って賃金とかそうゆう問題じゃないから。
生涯赤字確定だからね!
いいか、勤務歯科医でまともに給料出るのが30から、勤務医なんて40過ぎれば追い出される。
他に就職先なんてもはやない。
開業せざるを得なくなるが、そこで5000万ドブに捨てることとなる。
しかも新規の3割が3年以内に倒産という現実。
ましてや5000万の元を取って、儲かるなんて不可能。
歯学部に行ったら地獄のような人生が待ってるぞ!
一番の問題点は、一生精神的につらい毎日を送らなければいけないということだ。
絶対に歯学部だけはありえない。
行くということは人生において赤字になるということと全く同義語である。
文系とかそうゆうレベルじゃない。
金が無くなるんだからね!
173 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 23:50:27.33 id:MqUmhiCP0
歯医者って今多くてあまりまくってるらしいじゃん
174 :学生さんは名前がない:2011/09/19(月) 23:53:28.40 id:ew5pS43l0
6年間医学部と同じようなこと勉強してるのに
コスパ悪いのかよwどんだけだよw
175 :学生さんは名前がない:2011/09/20(火) 03:21:37.89 ID:7z9ZW3gxO
>>108
妄想w
てか一橋は文系しかないからw
176 :学生さんは名前がない:2011/09/20(火) 03:25:40.85 id:iAEMnkaJO
薬学部ってそんな上なのかよ
俺薬学部だがなんか死臭漂ってる気がする
177 :学生さんは名前がない:2011/09/20(火) 03:30:20.55 id:rkdcFKzBO
なんだかんだで安定してる印象があるんだろう。
にちゃんで将来の賃金に期待持ってるうちが華なんだろうがな。
178 :学生さんは名前がない:2011/09/20(火) 11:23:49.64 id:XDXswitj0
薬剤師はオワコンだけど薬学部自体は良いだろ
179 :学生さんは名前がない:2011/09/20(火) 12:30:16.93 id:HraaU8zu0
製薬会社が熱いとききました
180 :学生さんは名前がない:2011/09/20(火) 14:31:39.69 ID:44G85O+H0
製薬会社とか超給料いい。
181 :学生さんは名前がない:2011/09/20(火) 14:56:54.30 id:Y5CcZ3SG0
また時代遅れの二元論者共が発狂してるのか
182 :学生さんは名前がない:2011/09/20(火) 15:04:34.52 id:XDXswitj0
>>108
理Ⅲ>文Ⅲ
京大医>京大法
慶応医>慶応法
じゃないの?
183 :1002:2011/09/20(火) 15:33:45.25 ID:1WENS7wz0
>>182
お前は何を言ってるんだ?
184 :学生さんは名前がない:2011/09/20(火) 16:59:24.53 id:QAbzjS1i0
バイオはどこに入りますか
187 :学生さんは名前がない:2011/09/20(火) 18:14:38.56 id:BwgBwv5l0
偏差値50以下の理系学部に進学した、ある種の池沼たちが入学後は実験やレポートをこなしてるのは驚異的だと思う。
煽りじゃなくて
188 :1002:2011/09/20(火) 18:30:02.96 ID:1WENS7wz0
そういう大学には**向けの実験やレポートがあるから大丈夫なんだろ、>>187みたいな高学歴用の実験とかしたら実験中に動物園状態になるだろうからしないだろうし。
189 :学生さんは名前がない:2011/09/20(火) 18:45:06.41 id:BwgBwv5l0
>>188
でもその**たち、東北大や名古屋大や慶応大の大学院にポンポコ進学してたぞ。
人間って本当にやればできる動物なんだなと思った
190 :学生さんは名前がない:2011/09/20(火) 18:48:00.25 id:U7ksJ9i90
上位大の情報系の演習はマジ鬼畜
おいこら
シンプレックス法ができるプログラム作っとけや→放置
とかだからね。できなきゃ留年。
192 :学生さんは名前がない:2011/09/20(火) 19:24:46.85 ID:jw+5pPCE0
医療関係以外の人にはウケ良いんだろうけど、薬学部って過大評価されすぎてる
他の学部、特に文系学部に対して天狗になってるクズを見ると本当に恥ずかしい
でも、そういう奴に限って留年して居なくなるから良いんだけどさ
193 :学生さんは名前がない:2011/09/20(火) 19:28:58.65 id:U7ksJ9i90
文系でも良かったなぁ
在学中に税理士取って早々に独立したかった。
194 :学生さんは名前がない:2011/09/20(火) 19:29:06.03 id:acb11LP/O
理系は就職に困らない。文系は就職先がなくて牛丼屋の店員とかだろ?
就職できても理系はクーラーの効いた部屋で研究して知的な生活を送る一方、暑い中、文系は営業に行かされて男は**り女は*営業w
おまえら文系は取り替えのきくネジみたいなもんだよ。
195 :学生さんは名前がない:2011/09/20(火) 22:26:42.68 id:pJvhlBfA0
文系選んで後悔しても金無くて再出発出来ないのが現状じゃね?
後悔しないで文系で突っ走ってる奴が世界を悪くさせてると思うんだけど。
198 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 01:41:58.91 ID:1GnMohaUO
文系様が心地よく暮らせるように
頑張って勉強して利器を開発してくれよ理系の諸君
199 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 01:45:23.81 id:G8ajUTdZ0
理系も皆がクーラーの効いた部屋で研究して知的な生活できる訳じゃないけどね
200 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 01:54:44.15 id:F167jqlX0
>>198
地球環境が変わらない限り無理だ。
理系様が、清潔でクーラーの聞いた研究室で研究をしている時に、猛暑の中をスーツで外回りするのが文系の定めなのだから。
201 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 01:58:24.57 id:qb4LEVEq0
家電小売に就職した理系のトモダチは
猛暑の中、呼び込みをやらされていた
203 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 02:08:22.88 id:skXnku1M0
>>189
東京工の院に来れない時点でロンダする意味ないだろ
204 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 02:09:07.83 id:xNc8nVbNO
理系のせいで東日本は放射線まみれに
保身のために危ないおもちゃで遊びやがって
205 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 02:11:47.37 id:G8ajUTdZ0
その政策推進したのは文系やろ
206 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 09:47:34.54 id:splarss30
>>170
たっけーな、普通は20-25万くらいだろ
ちなみに研修医は日給1万か時給1000円が相場だ
207 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 12:51:43.73 ID:9l1aNiF20
>>179
日本の製薬会社もオワコン。
しかも、一番入社しやすいのは、薬学部じゃなく、生物や、化学系という皮肉。
208 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 12:54:54.95 ID:lR/qIgoe0
>>190
情報の授業って、基本的に先生はなーんもしない。
「はい、じゃやって」って感じで放置。
情報って、所詮独学で、大学に行く意味ないよねw
209 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 12:55:20.51 ID:79fZQo6g0
>>170
あのさ、医療系は給料のノビシロが少ないんだよ。
それにさ、獣医学部出た人の全員が獣医になれるわけじゃないんだなぁ
枠が無いから。
210 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 12:57:06.05 ID:79fZQo6g0
>>208
情報工学はかなり専門的だよ。
独学で何とかなるレベルではない。
プログラミングは専門学校でもできるね。
211 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 13:00:10.10 ID:lR/qIgoe0
>>210
うらやましいな。 自分は東大理の情報科学なんだけど、
教授とかからの指導とか特になくて、自分らで四苦八苦しながらやってる。
212 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 13:05:49.02 ID:79fZQo6g0
>>211
俺は九州大の情報工学専攻だけど
教授からはこの論文読んで来いくらいの指導はあるし
質問も受け付けてくれるよ。
自分で参考文献も探すの?(笑)
213 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 13:15:09.82 id:PWG/8UIm0
うちの大学のある先生は「どんどん質問に来なさい」とはいうんだけど、
実際に質問に行くと、いかにも馬鹿にしたような態度で、
「全部、授業で言ってる。くだらない質問には答えない」と言われた。
そんな感じだから、みんな質問に行かなくなったww
大学には人格的に問題のある先生も少なくない。
214 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 15:37:09.62 id:HiLve75lO
学ぶということでは文系には限界があるが理系に限界はない
217 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 16:12:24.25 id:KrcG3jB1O
理系に行きながら文系は学べるけど、文系に行きながら理系の学問はできない。
就職面でいうと、文系だろうと理系だろうと国家資格持ちが最強。理系は医歯薬を除いたら微妙だが。
218 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 16:15:22.51 id:JA2invBN0
私文系だけど文系は極一部以外遊びたいだけのクズが行くところだと思うの
219 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 16:23:25.10 id:IOye9c9X0
>>207
でもバイオってか生命なんちゃらって就職無いんじゃないの?
220 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 16:29:36.70 id:skXnku1M0
電機メーカーもおわコンだしもうどこに就職していいかわからんわ最近
今のところ消去法で通信インフラかなと思ってるけど
229 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 17:06:20.76 ID:392Hpc7F0
私立は知らんが
宮廷だったら理系>文系だろ
二次の科目数的にも将来的にも
240 :学生さんは名前がない:2011/09/21(水) 23:26:09.40 ID:6dkufZEw0
何を基準にするのか
250 :学生さんは名前がない:2011/09/24(土) 07:12:02.93 id:X0Hp2wHVO
**でも受かる大学がある。それが文系だ。
251 :学生さんは名前がない:2011/09/24(土) 16:04:49.14 id:QwukPdmC0
>>250
理系も凄いぞ。
芝工、武工、東京電機、玉川あたりは本当に本当に本当にヤバイぐらいできなかった奴らが
軒並み現役で受かってたのみて、何だよこの大学ありえねえって思った
252 :学生さんは名前がない:2011/09/24(土) 17:52:29.34 ID:7UPCXDBb0
文系は一般兵か後方の指揮官
理系は精鋭物隊の兵士
253 :学生さんは名前がない:2011/09/24(土) 18:51:05.72 id:X0Hp2wHVO
文系は特攻兵だろw
254 :学生さんは名前がない:2011/09/24(土) 18:54:26.87 id:VzQMVo2p0
旧帝一工以外は
理系でも文系でも全員ただの一兵卒
255 :学生さんは名前がない:2011/09/24(土) 19:14:49.19 id:M9520jpv0
文系はマイナス効果だろ
256 :学生さんは名前がない:2011/09/24(土) 19:35:31.22 id:X0Hp2wHVO
敵地に爆弾抱えさせて突っ込ませるぐらいは役に立つだろw
257 :学生さんは名前がない:2011/09/24(土) 21:31:59.54 id:I7D8d/8O0
理系だと、旧帝と五官立大学以外は一兵卒
文系だと、東大京大一橋以外は一兵卒(ただし文学部は一兵卒)
258 :学生さんは名前がない:2011/09/25(日) 00:59:39.82 id:Oz7bNPmh0
駅弁て文系も理系も就職くそなくせになんでえらそうなん?
都会もんのおいてには、いまいち理解できないんだけど。
259 :学生さんは名前がない:2011/09/25(日) 10:27:58.05 ID:2fwgAbg20
青山学院大学 2009年度就職実績 男女比:男55女45
男 女
伊藤忠商事 0 4 100%が女 ←平均年収1257万円だけど全員女でした。
鹿島建設 0 2 100%が女 ←平均年収935万円也
豊田通商 0 3 100%が女 ←平均年収930万円也
三菱UFJ信託銀行 0 3 100%が女 ←平均年収830万円也
東京電力 0 2 100%が女
全日本空輸 1 31 97%が女 ←平均年収799万円也
三井住友海上火災 1 17 94%が女
三菱東京UFJ銀行 3 42 93%が女 ←平均年収825万円也
第一生命 1 11 91%が女
JTB首都圏 1 9 90%が女
日本興亜損害保険 1 7 88%が女
三井住友銀行 6 27 85%が女 ←平均年収825万円也
東京海上日動火災 2 10 83%が女 ←平均年収850万円也
日本生命保険 4 18 82%が女
損保保険ジャパン 3 12 80%が女
明治安田生命 3 12 80%が女
>>258
私立の就職実績は女の子の一般職で稼いでいるから。
今更知っても遅いよ**君
その立地で、一般職抜いた実績を見るとカスみたいなもんだぞ。
上京してきた島根大とかのやつの方がよっぽど上。
260 :学生さんは名前がない:2011/09/25(日) 10:32:47.29 ID:2fwgAbg20
2009年度上智大学学部卒業生の進路状況(普通に売り手)
男 女
三井住友海上火災 0 9
東京海上日動火災 0 10
明治安田生命 0 9
日本興亜損害保険 0 8
東芝 0 5
東京電力 0 4
日本貿易振興機構 0 4
サイバーエージェント 0 3
丸紅 0 3
三菱重工業 0 3
りそなホールディングス 0 3
第一生命 1 6
伊藤忠商事 1 6
三井住友銀行 1 5
東日本旅客鉄道 1 4
豊田通商 1 3
富士通 1 3
全日本空輸 1 13
みずほフィナンシャル 5 17
三菱東京UFJ 3 14
住友生命保険 3 8
http://www.sophia.ac.jp/jpn/content/download/14098/149771/file/jouchi_2009_ss_houkokusyo03.pdf
上智も同じ。
さあてどうする私立文系君たち(笑)
263 :学生さんは名前がない:2011/09/25(日) 12:16:17.63 id:h9zmB77X0
読売新聞2011月7月6~7日朝刊掲載 「大学の実力」調査
《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》
【※慶應のみ入学者数が“非公表”なため、学年定員に占める一般入試定員率(2012年入試)を採用した】
一般入学率
東京理科 81.3%
明治 70.3%
青山学院 68.8%
法政 67.0%
立教 65.9%
早稲田 62.5%
慶應義塾 62.4%※
上智 61.6%
同志社 60.3%
立命館 60.1%
学習院 59.9%
関西 55.7%
中央 55.3%
国際基督 53.6%
※のソース
http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/adms_data.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
264 :学生さんは名前がない:2011/09/25(日) 16:46:36.64 id:GFROQyf50
>>259
これ全部顔採用だと思うぞw
青山、マジでクソだな。
265 :学生さんは名前がない:2011/09/26(月) 00:06:53.86 ID:2fwgAbg20
私立文系は完全に呼吸してないな。
266 :学生さんは名前がない:2011/09/26(月) 06:38:48.98 id:Vcpb9hwXO
呼吸というか、しなくていい。消えてなくなれば国のお荷物が減る。
267 :学生さんは名前がない:2011/09/26(月) 10:37:39.35 id:Vcpb9hwXO
現在
クーラーの効いた部屋で理系が研究し発明する。炎天下の中、街中を汗だくになり文系が営業する。
戦時
内地で理系が研究し発明する。文系はそれに乗ってアメリカ軍の戦艦に神風アタックする。
変わらないねw
270 :学生さんは名前がない:2011/09/26(月) 11:47:28.11 id:NojfJKxZ0
>>259
三井住友だけ男とってもらってるのが謎。明治はなぜかその他金融期間と比べて
三井住友の内定者が異様に少ない
271 :学生さんは名前がない:2011/09/26(月) 11:48:23.02 id:jP8+ljD60
住友は関西系の企業だからじゃないの?
272 :学生さんは名前がない:2011/09/26(月) 12:46:59.49 id:VftPvF460
男でマーチとかw
273 :学生さんは名前がない:2011/09/26(月) 12:48:23.18 id:ePJZ3G0x0
住友商事も関西系なの?
本社が関西にあるとか?
274 :学生さんは名前がない:2011/09/26(月) 13:09:21.32 ID:3Au88VC/0
文学部の俺様がこのスレを開いてやったぞ
275 :遺伝子レベルで天才文学部♀:2011/09/26(月) 19:07:06.20 id:bUsYEIhR0
>>274
文学部こそ至高だよね
276 :学生さんは名前がない:2011/09/26(月) 21:03:12.86 id:oIH0jzeE0
文学ってさ、明治時代はには、今で言う漫画やアニメみたいなものだったんだぜw
あんなの学問でも何でもねえよ。
277 :遺伝子レベルで天才文学部♀:2011/09/26(月) 21:19:17.97 id:ElH2w+Cw0
>>276
文学部が文学を扱う学部だと思ってる時点で、お前は私が相手してやる価値のない
凡才ですらないただの無教養な馬鹿だと露呈したが、暇だからすぐにレスするならかまってやる
278 :学生さんは名前がない:2011/09/26(月) 22:32:19.51 ID:7r9c7KKd0
>>274
俺医学生だけど、文学部様には敵わないわ・・・
279 :遺伝子レベルで天才文学部♀:2011/09/27(火) 12:48:27.69 id:YyhGD3kx0
>>278
私は完全に趣味で遊んでるようなものだから
私の代わりに実学やって社会貢献してくれてる人はそれなりに尊敬してるよ^^
280 :学生さんは名前がない:2011/09/27(火) 17:55:50.59 id:Y7fqXk7j0
日本のメーカーの3割は社長が理系って事実にそろそろ気づけよ。
技師長や中研所長など、社長もご意見を伺うような重職についている
役員が理系には多い。技術がわからなきゃ話ができんからね。
グーグルみたいなアメリカのIT企業をみても、まずトップが技術者。
NEC中興の祖である関本忠弘は言っていた。
「ホントは理系だけ雇えばいいんだ。
理系は文系の仕事もできるけど、その逆は無理だろう?」
マジレスするまでもないが、文学部出身ってのは「私は何もできません」
と言っているようなもの。昔は、花婿探しに行ってたようなとこだろう。
281 :遺伝子レベルで天才文学部♀:2011/09/27(火) 18:35:50.47 id:YyhGD3kx0
>>280
社長にならなくても生きていけるだけのお金があるもの^^
仕事出来る技術者なんかは偉いと思うよ。私の代わりにいっぱい働いて下さいね笑
ただ私はそんなことに自分の貴重な時間を使いたくないから絶対やりたくないわー
282 :学生さんは名前がない:2011/09/27(火) 18:39:07.67 ID:7IvTksFK0
この間マンション買ったとか言ってた人だっけ?
別人?
なんとなく九大っぽいような
283 :遺伝子レベルで天才文学部♀:2011/09/27(火) 18:41:47.10 id:YyhGD3kx0
>>282
私? 違うよー
九大じゃないし マンション買ってないよ!!
284 :学生さんは名前がない:2011/09/27(火) 18:44:08.76 ID:7IvTksFK0
あ、そうなん
それは失敬
285 :学生さんは名前がない:2011/09/27(火) 19:14:51.66 ID:3iVk8FNd0
九大の文学部なのか。
そんなとこで何すんだ? 読書とか?w
286 :遺伝子レベルで天才文学部♀:2011/09/27(火) 19:18:16.37 id:YyhGD3kx0
>>285
九大じゃないって言ったじゃん^^
そりゃあ読書くらいするでしょうねえ
287 :学生さんは名前がない:2011/09/27(火) 19:49:18.28 id:yxanM1cM0
>>285
文学部を馬鹿にすんな。
読書感想文だって書くんだぞ。
288 :学生さんは名前がない:2011/09/27(火) 19:54:01.71 id:hhna+T530
理系は突き詰めれば突き詰めるほど、真実に近づくが、
文系は突き詰めれば突き詰めるほど、幻覚が現れる。
その先は、精神疾患です。
289 :遺伝子レベルで天才文学部♀:2011/09/27(火) 20:02:11.97 id:YyhGD3kx0
>>287
貧乏人と凡才には縁の無い世界だから馬鹿にして当然
違う世界の住人なんだもん
>>288
文系理系で物事を考えてる時点で凡才くさいけど
幻覚と精神疾患!!素敵じゃないか!!
あとなんでIDころころ変わってるの?
290 :学生さんは名前がない:2011/09/27(火) 20:06:39.67 id:tFiNAVrQ0
こういう開き直った女は嫌い
291 :学生さんは名前がない:2011/09/27(火) 20:08:16.68 ID:z/Cn2AGs0
>>289
文学部で、何を専攻してるの?
292 :遺伝子レベルで天才文学部♀:2011/09/27(火) 20:10:09.35 id:YyhGD3kx0
>>290
私も凡才はあんまり好きではない
努力ではどうしようもない部分もあるから馬鹿にしてるわけではないけど
293 :遺伝子レベルで天才文学部♀:2011/09/27(火) 20:11:20.48 id:YyhGD3kx0
>>291
まだ決めてなーい!!
なにやろうか迷うわー
294 :遺伝子レベルで天才文学部♀ ◆We1z4WM2heC0 :2011/09/27(火) 20:41:27.77 id:YyhGD3kx0
ついでに私のこと知らない人達のために自己紹介しとこう☆
親は世界的に高名な学者 旧帝医教授
遺伝子レベルで天才 ラーメンは苦手(海外育ちだから啜るのに抵抗がある) ま、よろしく☆
295 :学生さんは名前がない:2011/09/27(火) 21:07:49.39 id:tFiNAVrQ0
お前は何者でもないでそ
296 :遺伝子レベルで天才文学部♀ ◆We1z4WM2heC0 :2011/09/27(火) 22:52:40.81 id:YyhGD3kx0
>>295
そう…私は何者でもないのさ
世間の凡人達は
大学名、学部名、文系、理系、男女、職業、収入、地域、国、人種
くだらない物事に価値を見いだし、着飾っていく
偽りのアイデンティティーに満足して埋没していくのさ
私は何者でもない、だからこそ自由なのだ☆
299 :学生さんは名前がない:2011/09/27(火) 23:08:04.55 id:tFiNAVrQ0
>>296
自由な割りに親の自慢をしているのは、そこに価値を見出しているからだよね(笑)
モロ偽りのアイデンティティーだと思うが。
300 :学生さんは名前がない:2011/09/27(火) 23:13:15.99 id:YyhGD3kx0
>>299
そもそも文学部アピールしてるしね!!
たとえ価値を見いだせなくとも凡庸な世界に生きる以上
皆に合わせてあげる柔軟性も必要
301 :学生さんは名前がない:2011/09/27(火) 23:37:02.10 id:HkgQPuZu0
文系がゴミというよりは数学理科できん
ゴミは必然的に文系選択になるってだけ
国語社会捨てで理系を選ぶよりも
数学理科捨てで文系を選ぶ学生が
多いってことさ
302 :学生さんは名前がない:2011/09/28(水) 00:21:12.40 id:Ouue/5nK0
京大だけど宮廷くらいの理系の人はふつうに尊敬するわ
嫌なのはマーチ程度の理系が対して勉強もせずポテンシャルもないのに見下してくること
303 :学生さんは名前がない:2011/09/28(水) 00:24:17.31 id:sA7nJuZd0
旧帝の威を借る駅弁理系
304 :遺伝子レベルで天才文学部♀ ◆We1z4WM2heC0 :2011/09/28(水) 00:24:39.10 ID:/yMfCtQr0
遊ぶん学部なんかと比べものになんないくらい拘束時間長いしね
偉いわー
305 :学生さんは名前がない:2011/09/28(水) 00:28:15.58 id:Ouue/5nK0
>>304
拘束時間長いのなんて全くどうでもいい
能力のない駅弁マーチ理系が能力のある教授のいいなりになってるだけだろ
306 :学生さんは名前がない:2011/09/28(水) 00:32:39.69 id:hKk/ExOu0
実験による拘束時間が長い分野とそうでない分野がある。
307 :学生さんは名前がない:2011/09/28(水) 00:38:30.13 ID:/yMfCtQr0
まあそうなんだろうけど
学問には貢献できなくても、技術者なり製造業者なりで頑張ってくれるんだからいいじゃない
多少持ち上げてあげないと誰もやりたがらないんじゃないの
私なんて後期週休5日ですよ へらへら
>>306
ほう
309 :学生さんは名前がない:2011/09/28(水) 00:46:23.94 id:lwJbn18t0
>>307
愛読書は何??
310 :学生さんは名前がない:2011/09/28(水) 00:51:34.01 ID:/yMfCtQr0
>>309
太宰です!!
とか言いたいところなんだけどなー
全部読んでるわけじゃないし やたらと詳しい人いたりするから
無難に森見登美彦氏で。笑
311 :学生さんは名前がない:2011/09/28(水) 00:55:14.94 id:HcmoTAjW0
実験はまだ良い
臨床で朝から晩までオペ見学は地獄
312 :学生さんは名前がない:2011/09/28(水) 13:33:53.45 id:CWfHXdlbO
オペ見学って、ポリクリで?週何回ぐらい?
313 :学生さんは名前がない:2011/09/28(水) 23:36:11.20 id:jz6FrO9o0
太宰って中2病の典型じゃんw
314 :遺伝子レベルで天才文学部♀ ◆We1z4WM2heC0 :2011/09/29(木) 00:12:28.56 ID:/SXgibUk0
中二病…イイネ! 最高じゃん
316 :学生さんは名前がない:2011/09/29(木) 00:56:12.04 id:zmBUGDnW0
理ってもっと下じゃねえのかよ就職無理学部だろ
それが理由で工学部受けたのに
317 :遺伝子レベルで天才文学部♀ ◆We1z4WM2heC0 :2011/09/29(木) 02:30:26.45 ID:/SXgibUk0
ふーん
318 :学生さんは名前がない:2011/09/29(木) 02:32:23.35 id:AqLaXV9i0
文学部何学科よ?
319 :学生さんは名前がない:2011/09/29(木) 02:36:09.46 ID:/SXgibUk0
>>318
まだ決めてないよー!!!!!!!!!!!!!
320 :学生さんは名前がない:2011/09/29(木) 02:39:35.68 id:AqLaXV9i0
天才の根拠kwsk
321 :学生さんは名前がない:2011/09/29(木) 02:43:17.44 ID:/SXgibUk0
>>320
遺伝子レベルで天才文学部♀数学伝説
・6問中8完は当たり前、12完も
・初めて覚えた言葉が「コサイン」
・天才文学部♀にとっての全完は解答用紙への落書きのしそこない
・1時間目だけで全教科満点も日常茶飯事
・残り時間1分、0完の状況から左手で全完(右利き)
・両目瞑っても余裕で満点
・1問につき別解を3個つくる
・消しゴムだけで満点が特技
・座席に座るだけで試験官が泣いて謝った、心臓発作を起こす試験官も
・全完でも納得いかなければ名前欄書かないで帰ってきてた
・あまりにできすぎるから漢字の「はね」や「とめ」を間違えただけで0点扱い
・しかし字の上手さはプロ並
・解答用紙を一睨みしただけで解答の文字が浮かび上がる
・睡眠中に夢の中でも2完
・鉛筆使わずに爪で全完したことも
・自分の解答用紙を自分で採点して試験官に提出
・グッとガッツポーズしただけで5完した
・鉛筆からハリケーンが起きたことはあまりにも有名
・イラク戦争も天才文学部♀の数学ができすぎることが原因
・実は数学が一番苦手な教科
322 :学生さんは名前がない:2011/09/29(木) 02:44:48.49 id:AqLaXV9i0
笑いのセンスは凡才やのう
323 :学生さんは名前がない:2011/09/29(木) 02:49:53.49 ID:/SXgibUk0
むしろセンスしかない…
324 :学生さんは名前がない:2011/09/29(木) 02:52:02.84 id:AqLaXV9i0
あー逆にねw
325 :学生さんは名前がない:2011/09/29(木) 20:30:01.44 id:HCSTHMrn0
文系なのに「新聞もニュースサイトも読まない」っていうやつがいてマジで驚愕した。
文系は理系と違って不変的なものじゃなく、「正解」が時代や社会にものすごく左右されるから、ニュース知らないで学問やるのは、
理系が元素記号知らないで実験してるようなものだよね。
326 :学生さんは名前がない:2011/09/29(木) 20:38:06.00 id:jMBvGv4a0
>>319
哲学にしろw
327 :学生さんは名前がない:2011/09/29(木) 21:14:18.95 ID:53dqzvWk0
>>325
何言ってだこいつ
328 :学生さんは名前がない:2011/09/29(木) 21:21:21.09 id:ezTwYE/hO
理系の卒論はマジで沢山の本読まないといけないし、実験もしなくちゃいけない。深夜遅くまで研究して仕上げる。
文系の卒論はお遊び
お笑い芸人が立命館文系に出した卒論の題が『四年間の大学生活をふりかえって』だってよ。理系だったら教授からドロップキック食らわせられるよ。
329 :学生さんは名前がない:2011/09/29(木) 21:27:11.99 id:rPHMqFwd0
まじでwwwwww
ひどいなwwwwww
330 :学生さんは名前がない:2011/09/29(木) 21:35:00.59 ID:53dqzvWk0
(リッツやから)しゃーない
331 :学生さんは名前がない:2011/09/29(木) 21:59:37.79 id:A7zDXXka0
>>328
中学生の卒業文集みたいやな…
332 :学生さんは名前がない:2011/09/29(木) 22:01:48.31 id:A7zDXXka0
>>321
ちなみにどこの旧帝っすか?
335 :遺伝子レベルで天才文学部♀:2011/09/30(金) 03:14:35.92 id:dBBC5nCd0
>>326
哲学も考えてる
>>332
そこらへんの
>>333
解剖の様子は動画で見たことがあるから平気
手際の良さに驚いた 実際に自分の手で脳の感触とか知りたい
336 :学生さんは名前がない:2011/09/30(金) 16:03:03.38 ID:4qMgy6+D0
基本的に、数学を勉強してない奴はアホが多い。
337 :学生さんは名前がない:2011/09/30(金) 21:30:21.75 id:mTpnJVDfO
ロジックだからな
338 :学生さんは名前がない:2011/09/30(金) 21:38:23.83 id:W1DyptXv0
数学一切してないくせに大学受験語る奴は許せない
参考文献
https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/campus/1316400163/