音読の効果について
1 名無しなのに合格 2013/10/27(日) 22:13:02.37 id:vVeeY1UH0
語りましょう
3 名無しなのに合格 2013/10/27(日) 22:15:53.30 id:Tmkvz6DW0
音読そのものと言うより、読んでることに意味があると思う
4 名無しなのに合格 2013/10/27(日) 22:37:54.93 id:Grcp2Biz0
五感で覚えるってよく言うじゃん
耳から入るから覚えやすいんじゃないの?
7 名無しなのに合格 2013/10/27(日) 23:12:48.66 ID:03yq3bdVi
これは俺の経験上マジで効果的
小4から中2まで毎日30分、テキストを一週間に一章暗記するくらい音読した
今、高三の受験生だが英語は高校になってからほとんど単語しかやってないが河合全統で偏差値75安定してる
マークも190安定
8 名無しなのに合格 2013/10/27(日) 23:19:11.23 id:sG2EyuM40
こういうのって積み重ねが大事な気がするんだが現役の俺がいまからやることに意味はあるのだろうか
おまじないの気持ちで一日10分でもやってみるか
19 名無しなのに合格 2013/10/28(月) 12:58:30.92 ID:3jRJgOi80
>>8
英語の勉強は一生続くんだからやったほうがいい
9 名無しなのに合格 2013/10/27(日) 23:21:33.07 id:h2gaAM6t0
やらないよりはやった方がいい
それは間違いない
15 名無しなのに合格 2013/10/28(月) 00:43:54.15 ID:7iHyOieT0
前から読む練習にはなるとおもうよ
17 名無しなのに合格 2013/10/28(月) 00:47:04.87 id:ysAzsqh+i
文法参考書の例文を何回か読むと英作文無双できる
21 名無しなのに合格 2013/10/28(月) 18:32:52.75 id:Nh8diUPX0
駿台で偏差値73の知り合いはやておき700を殆ど暗唱出来るくらい音読しまくったらしい
勿論構造理解は大前提だけど
個人差はありけり暗唱が無意味なんて事は絶対にないと思う
俺もつられて読んでる
30 名無しなのに合格 2013/10/29(火) 22:22:16.48 id:oEWNKySe0
63→6ヶ月で75まで上げた
河合記述ね
リンガメタリカを音読したよ
あと音読とか無理!て人は自習室とかで声ださずに口ずさむ
いや口パク?みたいな感じでしてみると良い
あと長文全部を音読するんではなく、解いてて自分が読めなかった所を音読すると良いよ
35 名無しなのに合格 2013/10/30(水) 11:20:35.43 id:E7yXoUwD0
意味考えながら読むなら効果あるし、構文を覚えるという意味では繰り返し読んでると丸ごと暗記しちゃうからいいと思う。
でも覚える気力と方法でやらなきゃ意味なし。
受験英語って必ずしも英会話能力と直結していないのが哀しい
37 名無しなのに合格 2013/10/30(水) 19:08:54.15 id:cucsUqK30
長文て、結局は
短文がつながったものだから
短文読んでりゃいいよね
参考文献