東大社会学教授が努力<<環境と認めました
1: 上野先生はエリート 2019/04/12(金) 23:35:28.55 ID:8i979JZM
熾烈な受験を勝ち抜き東京大学へ入学した新入生に向け、努力の結実についても上野さんは次のように話した。
「がんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったこと忘れないようにしてください」
そして「あなたたちが今日『がんばったら報われる』(と)思えるのは、これまであなたたちの周囲の環境が、あなたたちを励まし、背を押し、手を持ってひきあげ、やりとげたことを評価してほめてくれたからこそです」と念を押した。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5cb01f5ee4b0ffefe3ae261c?ncid=tweetlnkjphpmg00000001
50: 名無しなのに合格 2019/04/15(月) 11:30:03.48 ID:8mrWolK3
>>1
ごく普通のことを言ってるだけだな
52: 名無しなのに合格 2019/04/15(月) 13:31:35.19 ID:dk/YbYXt
>>50
大切だよな
4: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 23:47:06.36 id:VjNMy9ac
金なくても入れる国立でも東大とかレベル高いところは金持ち家庭ばかりだしつまりそういうことだ
5: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 23:59:54.57 id:QHxMnhgi
あー言っちゃったか笑
まあ、世の中の大半は高卒か専門でそういう人らが支配する世の中なのに
11: 名無しなのに合格 2019/04/13(土) 00:44:01.13 ID:0FRafhMH
一定の努力は前提条件
12: 名無しなのに合格 2019/04/13(土) 00:45:10.50 id:Va5ubtL5
生で聞いてたけど才能という変数はどう扱うつもりなんだろうと思ってしまったな
37: 名無しなのに合格 2019/04/13(土) 12:21:36.68 id:D5J/xmH9
>>12
才能を開花させるのもまた環境。
13: 名無しなのに合格 2019/04/13(土) 00:46:25.89 id:qJ9/ZgTU
環境+遺伝子で決まる
15: 名無しなのに合格 2019/04/13(土) 00:50:23.63 id:HZHZJkZQ
大学受験は運ゲー。
運というのは、生まれた環境も含む
18: 名無しなのに合格 2019/04/13(土) 01:09:57.89 id:bmHrLxpS
上野って京大卒だから、東大の新入生からしたら
部外者が何言ってんの?という感覚だろうな
19: 名無しなのに合格 2019/04/13(土) 01:10:28.26 ID:6dGGNNTa
全文読んだけど時間の無駄だったわ
つーか、まったく祝辞になってなくてわろた
20: 名無しなのに合格 2019/04/13(土) 01:12:03.64 id:qXWroeHi
上野の父親って医者だそうだな
確かに、経済的、文化的に恵まれた環境だわ
21: 名無しなのに合格 2019/04/13(土) 01:16:09.53 id:g5DCzS/R
言ってること自体はおかしくないけど祝辞の意味知ってんのかこいつ?
22: 名無しなのに合格 2019/04/13(土) 05:44:01.59 id:XIeYoMKF
スポーツのコーチングの本とか読むと
わりと、「お前らが選手に選ばれここにいるのは、お前の才能や努力のせいだけじゃない親や環境のおかげ」
と選手に言えとか
「今から両親に感謝の電話しろ」とかやれって書いてあるから
そういうの読んだんじゃね
23: 名無しなのに合格 2019/04/13(土) 05:57:55.67 id:hta/f4kH
高校生は上野千鶴子知らんわな
27: 名無しなのに合格 2019/04/13(土) 07:23:59.46 ID:8Ul9qH0Q
うちは父親がぷー太郎なくそ貧乏家庭だったけど国医に入れた
特殊な例だけど頑張れば何とか出来る事もある
もちろん一般的には環境が大事だと言える傾向にあるけど、個別に見れば努力で覆すことは可能
つまり失敗を環境のせいにする奴は甘え
31: 名無しなのに合格 2019/04/13(土) 09:26:31.77 id:Xzp2JNIW
環境要因はデカイやろ
ただ努力には勝らない
33: 名無しなのに合格 2019/04/13(土) 09:56:49.39 id:q2qzfl28
実際そう
34: 名無しなのに合格 2019/04/13(土) 10:09:41.14 ID:9hEQRyCP
当たり前のこといっている様に聞こえるが、実際に学力に対する遺伝や環境の影響が分かってきたのって意外と最近なんだよな
東大生にアンケート取ると、怒られて育った子供と褒められて育った子供だと、圧倒的に褒められて育てられた子供が多い
こういうこと言うと、スイーツな母親がうちの子は怒らないと無理なんですとか言い出すが、そういう事じゃねえ
44: 名無しなのに合格 2019/04/13(土) 16:30:21.86 id:rJ0T8vzR
これは東大に入れるように支えてくれた周囲の人に感謝して学び、得たものを他に還せる人になれってことじゃないのか?
参考文献