数弱が青チャ1A最初から1か月で終わらす
1: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 21:18:58.41 id:tUYUt0yi
一ヶ月で終わらす!
2: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 21:22:46.75 id:bTyPM7qb
偏差値は?
3: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 21:23:26.90 id:tUYUt0yi
>>2 55
10: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 21:30:14.71 id:tUYUt0yi
>>2 量多いし、二年
4: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 21:25:00.82 ID:77Fhl+0U
55なら数弱ちゃうで
6: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 21:25:57.19 id:tUYUt0yi
>>4 クラス最下位やで
5: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 21:25:55.87 id:iGwTjc/T
1ヶ月で一周なら分かるけど、復習もしろよ
7: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 21:26:37.51 id:tUYUt0yi
8月の全統までに0からマスターする!ちな今まで数学は勉強したことない
8: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 21:28:32.93 id:D7VHVfrs
絶対に傍用をやったほうがいい
今時青チャやっているやつのが珍しいと思うが
9: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 21:30:10.80 ID:7LXsYRcP
もしかして3年なんか?
11: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 21:31:59.72 ID:7LXsYRcP
2年ならまだ間に合うから頑張るんやで
この夏休みが勝負やで
12: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 21:33:51.51 id:bTyPM7qb
なんの模試か知らないが55なら黄チャートやった方がいいだろ
13: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 21:36:13.96 id:x2KoZsEV
青チャ一ヶ月とか無理無理
例題だけでも300問以上、全部で1000問近くあるからな
14: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 21:40:41.25 id:D7VHVfrs
傍用しっかりやって1対1から過去問でいいと思うが、実際数学だけやるわけではないので
15: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 21:40:54.68 id:WjGTPQZd
1Aって既習だろ?だったら例題に絞れば1ヶ月は余裕だしそもそも例題だけでいい
16: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 21:45:01.39 ID:8cFmv9gJ
文系の数学重要事項完全習得編の方がいい
17: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 21:45:43.75 id:sD9i1I/7
基盤ができてるなら基礎問精講の方が良くね
18: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 21:53:01.15 id:bTyPM7qb
いや別に1ヶ月はなんもおかしくないわ
一日一単元やれば2周は出来るし全然出来ないこともない
数学全振りになるけど
19: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 21:59:07.78 ID:+NK6B0Ga
YOUTUBEのコバショウってCASTDICETVの代表取締役社長が
青チャートは問題量が多すぎるから辞めろって言ってたような気が、
教科書傍用問題集の後はプラちかか、1対1かスタンダード演習って言ってたような気が、うろ覚えだから違う事行ってたかもしれんが。
20: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 22:12:30.60 id:D7VHVfrs
数学は演習量が目的の部分があるが青チャは数をこなすのに問題が適していない
一昔前は傍用の解答別冊を何故か生徒に渡す教師が少く名著4STEPなんか何の意味もなさないような使い方をされていた時代の青チャが信仰された
今じゃ解答別冊を生徒に配布するので傍用のが間違いなく使いやすい
数1Aなら二次間数の条件範囲だけとか絞らんとあかんでしょ
確率なんかは合格るで完成させるべきだし
21: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 22:14:03.51 id:D7VHVfrs
青チャ一冊で各項を完成させようとするのが古い考えなのかもね
22: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 22:24:54.85 id:gTcSQAVE
オリラジ中田みたいに、薄い参考書をゲーム感覚で終わらしていく。
チャートみたいな分厚い参考書は やる気を削ぐ
23: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 22:38:31.82 ID:+NK6B0Ga
>>22
俺も青チャやろうと思っては少し進んでは挫折の繰り返しだったかr
その方法は良さそうに感じる。オリエンタルラジオの中田は数学以外にも
YOUTUBEで歴史のプレゼンが非常に上手いな。
芸人になってなければ林修みたいにカリスマ売れっ子塾講師か広告代理店とかの
営業マンになってそうな感じ。
24: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 23:04:18.51 ID:/miJ0z0z
頭が良ければチャート式なんか不要
俺みたいな頭良くない奴はとにかく数こなしていくしかない
そのためのチャート式
25: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 23:07:54.14 ID:7LXsYRcP
頭悪い人におすすめコース 白茶→1対1→過去問
頭良い人におすすめコース 理解しやすい数学→過去問
26: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 23:10:00.35 id:WjGTPQZd
まあ既習範囲にあの分厚いので例題だけとしても全部触っていくのはどうなんだろうな
俺は先取り用で使ってた
27: 名無しなのに合格 2019/07/13(土) 23:14:22.72 ID:+NK6B0Ga
CASTDICETVのコバショウ社長の信者というわけではないが、
チャートは問題数が膨大なので、無意味な問題を削除して
ここだけやれみたいなリストがあるそうだが、
そもそもそんな神経を使わなきゃいけないことが有害極まりないとのこと。
目にした奴はやろうとするのが人間の習性だから勉強以外の無駄な部分に
神経を使うとか言ってたな。正確ではないのできょうみが有ったら
OUTUBE見てくれ。
しかし、下手にああいう動画見ると、ついつい他の遊び的なのも見て勉強にとって大変有害な時間泥棒という弊害を招くから気を付けてな。
28: 名無しなのに合格 2019/07/14(日) 06:48:48.31 id:AGankIwH
どこ志望か分からんが、3年生の春休み明けまでに青チャ完成してると理想やで
29: 名無しなのに合格 2019/07/14(日) 08:05:36.66 id:hsNJMv+X
数弱はまずエクセルを3周
次に一対一、余った時間をスタ演で残りを過去問でOK
数弱の大半は計算速度が遅すぎる奴
31: 名無しなのに合格 2019/07/14(日) 16:07:21.53 id:BOokBch8
全部やるなよ
数弱ならコンパスマーク2個~4個だけやっとけ
1個をやらなきゃいけないレベルなら青チャすんな
参考文献