センター地理Bで9割取る方法教えて
1: 名無しなのに合格 2017/11/23(木) 22:04:46.76 id:qVNXouFC
どうゆう勉強すればいいんや?
2: 名無しなのに合格 2017/11/23(木) 22:09:19.32 id:Qn5g19NH
Z会の一問一答をゴリ押しで覚える
4: 名無しなのに合格 2017/11/23(木) 22:11:58.38 id:qVNXouFC
>>2 センター地理やとごく答えさせる問題ないけど一問一答でも効果あるんか?
3: 名無しなのに合格 2017/11/23(木) 22:10:18.87 id:Ec9iqA1X
学年、文理、現状によるけど、あれは統計丸暗記でもしない限り勘と運が付きまとう教科だから、センター利用とかで絶対9割欲しいなら変えた方が良い気がする
9割「程度」を欲しいなら網羅型参考書を3周くらいして主要統計を暗記してセンター型で演習を流すのが定石では
5: 名無しなのに合格 2017/11/23(木) 22:12:29.50 id:qVNXouFC
>>3
おススメの問題集教えてください
9: 名無しなのに合格 2017/11/23(木) 22:21:33.20 id:Ec9iqA1X
>>5
読み物は自分は村瀬さんの「地理Bをはじめからていねいに」をやったけど、周りだと面白いほど点が取れる本?てのをやってた人も多いね
問題集は二次で使うのでZ会の実力をつける100題と25カ年をやってるけど、センターだけなら「読み物+過去問(+模試パック)」を推す
12: 名無しなのに合格 2017/11/23(木) 22:28:08.42 id:qVNXouFC
>>9 ありがとう。やっぱセンターだけなら読み物と実践問題で十分なんか。
13: 名無しなのに合格 2017/11/23(木) 22:40:44.12 id:Ec9iqA1X
>>12
やっぱ目標が定まってるならそこに突っ走った方が良いだろうな、地理的に言えば「大圏航路を突っ走る」と言うのか
7: 名無しなのに合格 2017/11/23(木) 22:14:55.17 id:nwRD3bWm
地理やってもやっても「は?こんなの聞いたこともない」って問題が出てきて嫌だ
11: 名無しなのに合格 2017/11/23(木) 22:26:10.11 ID:6yMVlBHo
推測系だよなー
ある程度の知識であとはこうなるんだろうな~って感じでやると合ってる
経験値だと思う
14: 名無しなのに合格 2017/11/23(木) 22:51:03.08 id:qVNXouFC
>>11
やっぱ演習あるのみなんか…
15: 名無しなのに合格 2017/11/23(木) 22:51:36.30 id:MyXGa5kJ
理系だけど文系の姉が使ってたz会の実力をつける地理100題に載ってたことまで全部覚えたらほとんど出来るようになった
あとはパック(進研のだけど)と同じ問題出たし大事だなぁと
16: 名無しなのに合格 2017/11/23(木) 22:53:28.60 id:irr6A79M
過去問とか予想問題とか模試とかやりまくって間違えた問題ファイリングしていくだけ
17: 名無しなのに合格 2017/11/23(木) 23:01:48.00 id:FebnKdgy
今年の河合マーク常に地理の偏差値80以上キープしてきた浪人だけどそれでもなおわからない問題は出てくるからそういうとこで経験則とか予測で正解をひねり出せる力がつけれれば9割はとれるようになるよ
ただ満点狙いにいく教科ではない
18: 名無しなのに合格 2017/11/23(木) 23:04:41.91 id:irr6A79M
地理は満点狙えないとか言うけど、日本史世界史も割と何個かミスってるやつばっかじゃね
19: 名無しなのに合格 2017/11/23(木) 23:11:51.92 id:MyXGa5kJ
>>18
東大文系志望の友人は世界史全部5分くらいで満点とってるわ
東大志望だとそんなもんじゃないのか?分からんが
21: 名無しなのに合格 2017/11/23(木) 23:25:37.94 id:FebnKdgy
>>18
日本史と世界史はそれなりに対策すれば満点とれる
一方で地理はかなり時間割いて対策したとしてもデータとか統計とかどうしようもないものが出てくる可能性があるから時間対成果が見合わないって言うことが言いたかった
地理を9割→満点にする時間で苦手教科対策した方がよっぽど良いと思う
20: 名無しなのに合格 2017/11/23(木) 23:25:09.65 id:Ec9iqA1X
東大志望で日本史は100か97、文化史ミスっても94くらいに収まるけど、地理は90割ることすらあるからなぁ
冠模試は地理の方が高いのに
22: 名無しなのに合格 2017/11/23(木) 23:28:43.56 id:BMaCpXol
知識ある程度入れたあとは過去問5~10年分を追試も合わせて解いて、地図帳教科書使いながら復習しっかりやれば9割前後は取れるよ
過去問と同じテーマの問題だらけだから
23: 名無しなのに合格 2017/11/23(木) 23:31:34.02 id:KBwM8kL+
>>22
これ
地理は過去問やれば問題の出し方のパターンがわかってくる
知識から推測しろっていってもいい輸入依存度とかは知ってないと無理なわけで
24: 名無しなのに合格 2017/11/23(木) 23:31:49.50 id:BMaCpXol
地理統計を暗記しまくって実際本試で90点台後半取った知り合いもいたが、90点行かない人は統計以前に抜けてる知識もっとある人の方が多いはず。よっぽど暗記が得意で思考力はありませんって人以外は統計は参考書載ってるレベルの特徴捉えるくらいで充分解けるようになってる。
25: 名無しなのに合格 2017/11/24(金) 07:21:16.93 id:UrA7P0xZ
東大京大医学科狙いなら歴史選択が鉄則らしい
自分は選択ミスって地理だが今更変えるわけにいかないのでこのままいく
26: 名無しなのに合格 2017/11/24(金) 08:33:54.91 id:XrSDJ6oj
東大京大なら地理かなりの割合でいるよ
27: 名無しなのに合格 2017/11/24(金) 13:02:40.11 id:oc3G+hJw
東大京大で歴史選択が鉄則wwwwwwwwwwww
29: 名無しなのに合格 2017/11/24(金) 13:07:34.24 id:UrA7P0xZ
>>27
河合の講師がそう言ったんだぞ
おまえは河合塾より受験に詳しいのか?
30: 名無しなのに合格 2017/11/24(金) 13:12:51.60 id:DfAIk3U0
>>29
詳しいのと正しいのは違うしな
32: 名無しなのに合格 2017/11/24(金) 13:15:50.71 id:oc3G+hJw
>>29
その講師の名前教えてくれ
変な情報教えるやつ嫌いだし文句の電話いれるわ
28: 名無しなのに合格 2017/11/24(金) 13:04:31.76 id:DfAIk3U0
理系なら社会なんて8割乗ればどうにでもなるし、それなら得意なやつ選べばいい
理系でセンター日本史満点狙うやつとか他の科目やれと思う
31: 名無しなのに合格 2017/11/24(金) 13:13:52.20 id:UrA7P0xZ
では河合塾より正しいのですか?
どういう方ですか?
33: 名無しなのに合格 2017/11/24(金) 13:16:37.18 id:UrA7P0xZ
それは言わんわw
関東とだけ
34: 名無しなのに合格 2017/11/24(金) 13:19:11.70 id:oc3G+hJw
まあ一つ言えるのは詳しいとかじゃなくてそいつが平気で嘘つく奴だってことだ
よっぽど詳しくない3流講師なら別だがそんな奴を信用するならお前もまああれだし
どういう文脈で言ったのか分からないが
35: 名無しなのに合格 2017/11/24(金) 13:21:04.25 id:THkmLNKJ
京大医学部は知らんが理三は一点でも失点を減らすために歴史使うぞ
これ以上はスレ違いだからやめようね
36: 名無しなのに合格 2017/11/24(金) 13:22:31.47 ID:2e9scZqD
離散は世界史選択が多いけど失点を減らすためというか…
37: 名無しなのに合格 2017/11/24(金) 15:42:59.18 id:igU37YuH
理三こそセンターの得点なんか気にしねえよ。二次でとってなんぼだろ
参考文献