数1Aの黄色チャートやってる人がいてワロタwww
1: 名無しなのに合格 2019/05/20(月) 19:11:36.92 ID:80Q6JjuR
1Aで黄色ってwwwwwwwwwwww
2: 名無しなのに合格 2019/05/20(月) 19:12:37.70 id:fc1kSTNi
ヒエッ…
3: 名無しなのに合格 2019/05/20(月) 19:13:50.53 ID:773gvueu
ぶっちゃけ青チャートなんて完璧に覚えて使いこなせるやつほんと上澄みだと思うよ。 量少ないやつで基礎固めて問題演習の方よっぽど合理的だね
4: 名無しなのに合格 2019/05/20(月) 19:14:21.73 id:qgiBHHrS
正直黄色も青も変わらなくね?
青だからといって全部やるやつなんて相当少ないだろ
5: 名無しなのに合格 2019/05/20(月) 19:14:29.63 id:dinKsBS8
大半の奴が黄色の問題ほぼ解けんやろw
6: 名無しなのに合格 2019/05/20(月) 19:16:12.00 id:TyVKFUKA
ぶっちゃけ黄チャだけで旧帝未満の医学科受かる。
ソースは俺の友達。
7: 名無しなのに合格 2019/05/20(月) 19:16:26.28 id:oZQt/mNF
白茶信者ワイ低み
8: 名無しなのに合格 2019/05/20(月) 19:25:35.71 id:qgiBHHrS
逆に1aで青使っといて2bから黄に下げるやつもいるよな
11: 名無しなのに合格 2019/05/20(月) 20:18:15.78 ID:80Q6JjuR
>>8
それが普通じゃないの?
9: 名無しなのに合格 2019/05/20(月) 19:39:23.40 id:uIN7D6rn
名大理系だけど黄チャつかってたよ
学校で
とりあえず名大東北大くらいなら対応できるよ
10: 名無しなのに合格 2019/05/20(月) 19:43:47.20 ID:509KsZfv
基礎問題精講をマジで勧めたいわ
12: 名無しなのに合格 2019/05/20(月) 21:14:12.02 id:SO7bJz/o
俺の京大行った数学の先生は全部黄チャートで京大合格点とったって言ってたぞ
完璧にすればどこでもいけるらしい
13: 名無しなのに合格 2019/05/20(月) 21:16:31.50 ID:12wRDwI2
でもお前ら青チャート持ってるだけどやらないじゃん
14: 名無しなのに合格 2019/05/20(月) 21:36:04.88 id:uCvIL/2X
青チャはやめておけ、数学が嫌いになる。
東大、東工、医学科、宮廷理系、早慶理工と戦う奴は当然やるべきだが、それ以外はやらんで良い。
黄色チャートが1番面白い。センター満点、数学検定準1級、国立理系、早稲田文系数学受験には成功しました。数Ⅲは白チャートとフォーカスゴールドしかやってない。
15: 名無しなのに合格 2019/05/20(月) 22:08:05.94 id:Aw6G1zjl
そんな青チャ難しくないけどな
16: 名無しなのに合格 2019/05/20(月) 22:57:12.61 ID:80Q6JjuR
数Ⅲは白チャートがいいの?
17: 名無しなのに合格 2019/05/20(月) 23:07:24.87 id:KDOMB8T8
この時期だし基礎固めは大切だと思うが
18: 名無しなのに合格 2019/05/20(月) 23:18:24.07 id:i6Boi4wb
ラサールは黄色使ってるけどな
19: 名無しなのに合格 2019/05/21(火) 00:33:05.23 ID:B+N5e/OP
俺の高校定期テストで青チャから出しまくるから難易度がおかしなことになってる
20: 名無しなのに合格 2019/05/21(火) 00:48:15.37 id:AFeuYQJs
こういう人の使ってる参考書を(特に難易度を理由にして)
貶すやつほんま嫌いやわ
**ばいいのに
21: 名無しなのに合格 2019/05/21(火) 00:57:38.21 id:vxKpfOJH
高2の内から黄チャ使うのが至高
22: 名無しなのに合格 2019/05/21(火) 00:58:53.90 id:qfPV1e15
黄茶の使いどころが全くわからん
白青は分かるけど
23: 名無しなのに合格 2019/05/21(火) 02:12:55.20 ID:ch/YFvzI
このイッチ頭悪そう(小並感)
24: 名無しなのに合格 2019/05/21(火) 07:23:12.66 id:BiOrfRMU
自称進学校で青チャを買わされてる奴らが哀れだわ。
25: 名無しなのに合格 2019/05/21(火) 09:05:09.34 id:WVm0fag6
家庭教師してると気付くけど、青チャには変な解答とか明らかな誤答があるからね
黄色はあまりやらないから似たようなもんかも知れないけど、最低限、平均値の定理と区分求積法は黄色の圧勝だった
26: 名無しなのに合格 2019/05/21(火) 09:17:17.17 id:CjISTMZw
やっておき z
物理のエッセンス
やさしい理系数学
この3冊は多くの受験生を不合格にする魔
29: 名無しなのに合格 2019/05/21(火) 17:24:07.07 id:tE0n5HSi
黄茶は公式の解説が皆無で青茶は公式の解説があるけど黄茶やっててどうしてこの公式が成り立つのか疑問に思ったりしないのだろうか。
そのくらい教科書でも読んどけと言われたらそれまでなんだけどね
30: 名無しなのに合格 2019/05/21(火) 18:38:11.60 id:G8IAlcOZ
>>29
チャートって教科書と併用しないか?
31: 名無しなのに合格 2019/05/21(火) 19:10:49.60 id:qfPV1e15
白青は教科書なし単独でもおk
黄は教科書併用が大前提
参考文献