星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

センター数学1A8割を基準とした他教科の難易度

1: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 00:36:08.53 ID:j/HR4y+h
無勉から数1Aで8割取るのに必要な時間を10時間(仮)とすると、無勉から数2B・英語・化学・物理・国語・倫理の各教科で8割取るのって相対的にいうとそれぞれ何時間?

2: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 00:37:59.43 id:U9lwxZ/A
物理はセンター特有の解き方みたいなのあるしまあまあ時間かけて慣れた方が良さそう
その基準で行くなら20時間とか

3: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 00:39:31.27 ID:j/HR4y+h
>>2
物理基礎から始めるとしたらどれくらい?ガチの物理初心者が物理基礎→物理って始めたらどれくらいかな。

4: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 00:41:14.13 id:U9lwxZ/A
無勉ってセンターの勉強してないだけかと思ったらガチの無勉かよ
学校の定期テストとかはどうなん?

8: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 00:44:57.57 ID:j/HR4y+h
>>4
本当に完全な無勉っていう設定で。
逆にいうと数1Aの10時間(仮)もマジの無勉からで。

44: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 07:11:54.79 id:Vm1RIPMG
>>8
本当の無勉なら基礎からやらないと少なくとも理系科目は取れないぞ

6: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 00:44:10.24 ID:5gaCtigE
1A=10時間と仮定すると

2B=15~20時間
→1Aより時間かかる

英語=20~30時間
→数学とか理科は2次対策やってれば過去問解いたりして慣れればある程度できるようになるけど
英語はセンター特有の問題多いからちゃんと対策しなきゃならない

化学=3~5時間
→2次対策してるなら余裕

物理=5~8時間
→波動と熱力でセンター特有の傾向があるからそれに慣れるまで少し時間かかると思われる

倫理=20~25時間
→センターだけでしか使わないだろうから普段あまり勉強してないと思われる
よって8割取るとなると結構時間かけなきゃならない

7: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 00:44:57.94 ID:5gaCtigE
えっ2次対策すらしてないのか!?

なら話変わるわ

9: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 00:46:31.86 ID:j/HR4y+h
真面目な話すると高校入ってから全く勉強してない子(高2)の家庭教師やることになって、それの参考にしたい。
知恵を貸してくれ(´;ω;`)

11: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 00:48:53.52 ID:5gaCtigE
>>9
諦めさせた方が早いぞ

正直勉強の習慣付いてない人がいきなりどうこうはならん
しかも高2 もう遅い

13: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 00:50:14.65 ID:j/HR4y+h
>>11
1年でセンター8割(上に書いてある教科)を取る目標でやって欲しいって頼まれて、ギリギリいけるかなと思ったけど甘すぎかな。

16: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 00:57:31.05 ID:5gaCtigE
>>13
正直その子のやる気次第だとは思うが…
数学1Aはなんとかなると思うけど
2Bは厳しいかなー
2Bは7割あたり行けば良い方な気がする
結構2Bって難しい内容多いし1Aと比べて時間厳しいしね
一から始めるとなると7割くらい行けば御の字

英語はちゃんとやれば余裕で8割超える
これは言い切れるぞ
あくまで「ちゃんとやれば」だけどね
てか今から始めても9割は狙えると思う
これは別にネタとかじゃなくガチで狙える
センターで一番点取りやすいのは英語筆記だと俺は思ってるわ

物理はある程度解法パターン抑えればそこそこ伸びると思うから8割も無理ではないと思う
が他の教科の兼ね合いもあるし8割取れるレベルに仕上げるのが間に合うかは微妙なとこかな
ギリギリ間に合うか間に合わないか瀬戸際感ある

化学は分からん
その子の記憶力次第
覚えるの苦手な子ならキツイ
覚えるの得意な子なら行ける

倫理の8割はほぼ無理
6割後半~7割くらい行けば万々
倫理とかの8割は1Aで8割とか英語で8割とかの次元じゃない

こんなとこかね

18: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:01:30.10 id:ftHtYD3d
>>16
倫理ってそんなきついんか?
使うのにまだあんまり勉強できてないんだけど

19: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:02:49.37 id:VdsupJEQ
倫理はしらんけど倫理政経なら去年30時間で89とったぞ

21: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:05:16.93 ID:5gaCtigE
>>19
こんなとこ言うのもあれだが
去年大幅易化したから全く当てにならんよ

>>18
特に近代思想とか人が沢山出てくるし
思想そのものも結構深く問われるから
8割くらい目指すなら結構ガチでやらんとあかんね

22: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:06:33.69 id:VdsupJEQ
>>21
易化したのは事実だが過去問でも八割切ってないし八割は取れると思うけどな

29: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:09:08.15 ID:5gaCtigE
>>22
お前多分センスあるんだと思うわwww
俺塾講師してるけどその短時間でそこまで上がる生徒ほとんど見ないぞ

34: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:14:02.97 id:VdsupJEQ
>>29
勉強の仕方の問題かもな。
センターは選択肢とかあるから単語をまるまる覚える必要ないから短時間ですむとおもうけど、そういう生徒は丸暗記しようとしてるとかなのかな

38: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:16:14.70 ID:5gaCtigE
>>34
似通った思想とかあるし
独自用語で区別しなきゃいけない問題もあるから
単語覚えなくて良いってのは俺は懐疑的だなあ

27: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:08:37.38 ID:j/HR4y+h
>>16
ほかの受験経験者の意見も参考にしたくてこのスレ立てたからマジで助かる。ありがとう

10: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 00:47:59.99 ID:5gaCtigE
ノー勉から8割で
1A=10時間(仮)とすると

2B=15時間程度

英語=10~15時間程度

物理=10~13時間程度

化学=10~13時間程度

倫理=8時間程度

だろうな

実際は上の数字×15した時間くらいやらなきゃなんだろうけど

12: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 00:49:49.23 ID:5gaCtigE
大学だけが全てじゃないし
その辺含めて諭してみれば?

14: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 00:53:41.29 id:jBNSCzvC
>>12
進学すら諦めてて草

15: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 00:56:25.91 id:lK8a/UEY
理系だけど2bを時間内に終わらせることが英語9割以上で安定することより全然難しかった

17: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:00:59.46 ID:5gaCtigE
本人じゃないみたいだから
割とマジレスさせてもらった

20: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:03:07.30 id:VdsupJEQ
12月からだいたい毎日1時間で1ヶ月

23: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:06:45.82 id:ftHtYD3d
倫理と倫政でそんなに難易度違うのか
面倒だったから言わなかったけど俺は使うの倫政だからちょっと安心したわ

26: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:07:32.91 id:VdsupJEQ
>>23
たぶん別れてないやつは深い所まで聞いてくるから難しいんじゃない?

28: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:08:50.18 id:ftHtYD3d
>>26
ありがとう俄然やる気出てきたで

31: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:11:40.56 ID:5gaCtigE
>>23
倫政は倫理だけじゃなく政経もやらなきゃだからその難しさはあるね
平均点高いからって簡単って訳じゃないからそこは油断すんなよー

35: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:14:03.32 id:ftHtYD3d
>>31
あんさんもありがとう参考にするで

39: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:19:46.51 ID:5gaCtigE
>>35
上位国公立だと公民は倫政オンリーってとこがあるから必然的に平均点も引き上げられてるだけだからね
油断せず綿密に頑張れよ

24: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:06:50.97 id:VdsupJEQ
もちろん、倫理単体はしらんけど

25: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:07:12.93 id:W7PfHbaa
その子の勉強への適性で全然違ってくるから
少し教えてみてそのあたりを判断してからもう一度聞いた方がいい

30: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:09:54.93 id:S7jjYNAm
まずその仮定をする意味がわからない

32: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:13:12.35 ID:j/HR4y+h
>>30
無勉から何時間かかるかってそのまま聞いてもOKだったんかな。

36: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:14:09.69 ID:0/yI7nih
>>32
むしろその方がええ思うで

33: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:13:17.81 ID:0/yI7nih
配点考えると
英語20時間で8割と1A10時間で8割が
同じ難易度ってことでええか?

37: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:15:31.06 ID:j/HR4y+h
こっから答えてくれる方、上の数1A無勉からセンター8割を10時間(仮)かかるとしてっていうのじゃなくて、単純に無勉からセンター8割にするのに各教科何時間くらい必要かっていう答え方でも大丈夫です。

40: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:24:59.78 ID:0/yI7nih
科目ごとの議論は置いておいて、大雑把に
高校入学時偏差値70の子が、
高校3年間で授業自主学習などの総計で7200時間勉強すれば
センター720/900ぐらいになる

41: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 01:57:50.43 id:H6tWOugk
授業入れちゃうと週25~30時間だから高2終わった段階で7200時間突破するよ

42: 名無しなのに合格 2018/12/17(月) 02:08:47.02 ID:0/yI7nih
受験科目関連の授業は25時間/週*42週で1年1000時間ぐらい
高校2年で7200時間ってなると授業以外で5000時間ぐらい
2年=100週間で5000時間ってなると、週50時間授業以外でやらなあかんぞ
そこまでやってる奴はそうそうおらんやろ


参考文献

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1544974568/