楽で高収入な職に就きたいんだけど
1: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 19:53:20.42 id:AIMMqlny
考えてみたんだが
医者←そもそも合格できないし忙しそうで無理
薬剤師←私立なら合格できそうだが学費が高すぎて無理
プロ野球選手←不可能
公務員←給料安くてきっちりしててめんどくさそう
正社員←毎日工場でライン作業はきつそう
良い職業って無いのかよ
2: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 19:54:33.31 id:z8qHiHF/
為替は難しいらしいけど株より稼げる
3: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 19:56:20.89 id:AIMMqlny
ちなみに大学は
駅弁工学部を受験したいが授業がめんどくさそうで教育学部に行こうか考え中
5: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 19:58:41.85 id:AIMMqlny
教員←年収800万で春休みと夏休みと冬休みありで必要な知識は受験勉強で覚える事だけですむ最高な職業だと思う
8: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 20:01:57.98 id:uQe0mqGs
>>5
夏休みも基本部活の面倒見ないといけないだろうしキツくね?
10: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 20:03:11.29 id:AIMMqlny
>>8
部活の顧問やらなきゃ良いじゃんか
17: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 20:14:46.85 id:uQe0mqGs
>>10
あれって半強制てきに指名されるもんじゃないん?
うちの高校の顧問ずっと愚痴垂れてたぞ
22: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 20:56:03.64 ID:6yzROP88
>>8
私立中高一貫校の中から選べば、
その辺の負担が軽そうな学校はいくらでもあるぞ
特に受験少年院型で、部活の時間が制限されてるタイプの学校。
24: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 21:00:40.70 ID:6yzROP88
>>22
ただ、大学入試改革、人気の下落などの影響で
このタイプの学校は今後運営体制を変えていくかもしれない
廃れていくタイプの学校かもしれない
寮が設置されている田舎の学校にありがち
11: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 20:03:38.16 ID:520gzvfk
>>5
モンペア、サビ残、学校裏サイトによるイジメ横行
27: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 21:31:21.34 id:bwhewWcf
>>5
教員とかブラックの代名詞だぞ
土日部活担当とか普通だし地方の普通の公務員の方がはるかにまし
69: 名無しなのに合格 2019/08/18(日) 10:25:56.00 id:bunB2gnP
>>5
教頭まではブラック企業もびっくりな勤務体制なのは皆知ってるだろうから親が公立中学の教員の俺が給料と出世の実態を教えてやろう
担任(300~400万)→副主任(300~450万)→主任(450~600万)→進路指導or生活指導(500~600万)→教育委員会(550~650万)→教務(550~650万)→教頭(650~750万)→校長(800~850万)→退職or再任用or天下りor教育委員会
これはしっかり出世した例
一生担任で終える奴とか主任で終わる奴らは600万辺りで終わり どんだけ速くても校長になるまでに30年はかかる
800万なんて大企業入れば15年で超えるのに
給料で考えてるなら教員はやめとけ 今教務の親はいつも帰ってくるの21時過ぎだぞ
6: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 20:00:31.06 ID:H++iAz/7
遠洋漁業
7: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 20:00:50.24 id:yrZ/rUJu
早慶
9: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 20:02:18.31 id:AIMMqlny
工学部行っても就職先は工場だし教育学部行って教員なった方が人生楽しいのかと最近考える
12: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 20:07:25.29 id:AIMMqlny
物理の先生とかなったら実験とかできて楽しそうだは
13: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 20:08:06.24 ID:6yzROP88
楽な仕事って、
1、かなり好きで、興味のある分野が金になりそうなものであること
2、その分野についての類稀なる才能があること
3、仕事を取りにいくための営業の才能が並以上にあること、もしくは宣伝してくれる協力者がいること
少なくともコレが揃わないとキツイぞ
世の中の大半の人はこれを満たせない。
楽そうな仕事を探すのではなく、
「何なら頑張れそうか?マシそうなのは何か?」
の観点に切り替えた方が求職はしやすい
21: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 20:50:43.71 id:jD5q9izx
>>13
なんでも仕事になるとつまらなさそう
旅行好きで旅行代理店に就職したけど仕事だとつまらないとか
14: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 20:09:24.47 ID:6yzROP88
あと、組織に属していると、絶対に本意ではない雑務が多数発生するので
なんだかんだで「楽」には仕事できないだろうな
15: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 20:10:59.78 ID:Z7/iFSCV
工学部に行って工場勤務の場合、設計、品保、生産管理、技術部、製造技術だと思うよ。要はライン工になる訳ではない。学ぶこと、新しい知識を吸収してスキルアップを図ることが社会人としての成長を感じる楽しみだと思う。
18: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 20:17:40.72 id:AIMMqlny
工学部行ってくそ面白くない授業と実験で忙しい日々を過ごして就職先は工場で年収380万
教育学部行って毎日暇を持て余し毎日をゆったり過ごす日々、就職先は学校で春休み、夏休み、冬休みありで必要な知識は受験勉強で勉強したこと年収800万
考えてみたら教員って良い仕事だよな
19: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 20:21:48.99 id:tYtOjbIv
学部別平均年収
ちなみに1位は医歯薬学部
20: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 20:49:08.98 id:jD5q9izx
いっちの気持ち分かるー
忙しいのも嫌だし転勤が多いのもきついし楽な仕事ってないよね
稼げるけど暇な仕事って本当にない
人前にもでたくないし
23: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 20:56:07.41 id:HsquBCKq
薬剤師って言うほど高収入か?
28: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 21:32:17.94 id:bwhewWcf
>>23
というか忙しさと業務内容の割にはかなり高給取り
25: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 21:07:39.95 ID:/A6sVkG/
低学歴→嫌な勉強で我慢できない→総合職でやらされる嫌な仕事で我慢できない→低収入だけど楽しい職業に就く(専門職、非正規)
高学歴→嫌な勉強で我慢できる→総合職でやらされる嫌な仕事で我慢できる→高収入だけどつまらない仕事に就く(総合職)
超高学歴→勉強と仕事が直結した職業に就く(低収入~超高収入)
29: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 21:42:58.17 id:Hm5fO4On
低スキルで楽な職業はない
市場価値の高いスキルを身につければ楽に稼げる
ただスキル習得までが大変
30: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 21:46:46.07 id:AIMMqlny
薬剤師は求人票で時給2000円とか見かけるけど
2000円×8時間勤務=1万6千円
週3で働いても月収18万位
55: 名無しなのに合格 2019/08/18(日) 00:07:35.58 id:C9SgbOOm
>>30
薬剤師はバイトの平均時給が2400円、追加で手当1割程度
週5×8時間だと月の総支給46.5万
平均時給のバイトでも週休2日残業なしで北大九大の平均並みって考えたら相当頭おかしいでしょ
59: 名無しなのに合格 2019/08/18(日) 01:00:58.02 ID:5YgDuOPz
>>55
ゆーてボーナスもしょぼいし
昇給もないしなあ
割にあわんやろ
31: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 21:48:50.38 id:AIMMqlny
やっぱり自分でも気軽に目指せそうな教員がコスパ高いよな
32: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 21:53:55.38 ID:/A6sVkG/
「何で他の人たちは俺みたいに努力できないんだろう」と思う仕事が適職
33: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 21:54:26.82 id:Fv2l1xJv
楽に高給取り、というのを目指すなら
公立校の教員はやめとけ
絶対に私立の進学校を選べ
ただし採用されるのは大変
34: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 21:55:23.40 id:n4sAgvHh
海洋系の大学行けよ
洋上で過ごす期間長いが収入はいいぞ
36: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 22:04:09.55 id:AIMMqlny
>>34
海洋系か調べてみるや
暇で楽なら船の仕事って良さそうだな
37: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 22:05:08.30 id:clkj/dv6
>>36
家族できたらしばらく帰れなくなるのはいいの?
38: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 22:07:40.24 id:AIMMqlny
>>37
一生独身だから安心してくれ
35: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 22:00:44.77 id:AIMMqlny
今からスポーツ選手目指すのも無理だろうし
俺の頭じゃ医者も無理
教員なら近所のFラン大でも採用されてるからここなら行けそう
将来の職業決めるの難し過ぎる
40: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 22:13:58.16 ID:5fo2eQKp
医学部だと思うぞ
入学と在籍時は大変だけど資格とってからは無能でも給料いいし
働きたくないバイトだけするやつでも他の学部のやつらより収入いい
42: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 22:17:07.98 id:Fv2l1xJv
>>40
無能で医療ミスしたら終わりやんけ
41: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 22:15:37.56 id:n4sAgvHh
楽で高収入となると有名私立の大学職員とかな
倍率高くて難しいがGPA高いと印象良いってさ
44: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 22:28:04.50 id:Fv2l1xJv
ある程度の偏差値レベルの大学に入れる人、という前提で
考えてみると、
もっとも無難に向いているのって地方公務員なんだよなぁ
やっぱり民間よりかは楽だし、給料安い言うても、平均よりは確実に恵まれてるし
45: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 22:30:35.16 id:sJAYQuhe
あと、「楽」の定義にもよるよね
「楽しい」なのか「簡単」なのか。主観なのか客観なのか。
ホリエモンとか超多忙で客観的に見れば超ハードに思えるけど、本人にとってはほぼ趣味感覚でやってる訳だし
46: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 22:31:39.76 ID:V+nTV7Ns
デイトレーダーは?
知り合いがやってるけど300万円を元手にして数年で1000万円まで増やしたって
安定して1日2~3万円は稼げるようになってるらしい
48: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 22:44:08.38 id:AIMMqlny
>>46
数年で1000万か
3年で300万から1000万なら
一年250万位の計算か
一年250万か...
デイトレってこんなもんなのか...
47: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 22:39:46.49 ID:4YBbZ3c9
化学メーカーにでも就職したら?
文系なら転勤はあるだろうがな
50: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 23:20:58.78 id:y3ENSv/t
長期間継続して稼げる職種か あるいは転職することになっても使えるスキルが身につくか
で決めなきゃダメでしょ
51: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 23:25:21.56 id:awRGMM+H
結局ニートナマポが一番よww
52: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 23:37:44.84 id:pZZ94DOB
配信者やれや
53: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 23:45:05.38 id:k2cISNZZ
小学校の教師が一番楽で稼げる(最終的には年収900万)
仕事はガキの相手
民間で900万楽に稼げる仕事なんか無い
68: 名無しなのに合格 2019/08/18(日) 10:13:11.13 id:kATnb3HV
>>53
小学生が1番大変だろ
中学も大変だろうな
高校も何の部の顧問になるかで天地の差
教師は今きついよ
54: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 23:46:20.51 id:ZSjT4AF5
デイトレーダーは年に1回くらいある暴落時に、定期的に駆除されて、首を吊る者も多い。
株やるなら優待株とか高配当株で分散投資しとけ。
56: 名無しなのに合格 2019/08/18(日) 00:15:20.89 id:rAUCO2+1
>>54
エアプで草
何で暴落時にデイトレーダーが駆除されるんだよw
デイトレの意味知ってる?w
61: 名無しなのに合格 2019/08/18(日) 01:14:06.91 id:ohV2eObX
早慶文系に入って金持ち家庭のアホの子の家庭教師やってればいい生活送れそう
62: 名無しなのに合格 2019/08/18(日) 01:14:36.89 id:mY0hvb3K
早慶じゃダメでしょ
63: 名無しなのに合格 2019/08/18(日) 01:29:01.48 id:ya7UfTFD
ぶっちゃけ薬剤師やろな。
あんなラクな仕事で初任給500万円はないわ
64: 名無しなのに合格 2019/08/18(日) 09:05:49.89 id:TD8K4AcB
薬剤師だなあ、
あんな楽な仕事で、サラリーマン並みに貰えるなんて。
何かあったら処方した医者のせいにすればいいだけ。
65: 名無しなのに合格 2019/08/18(日) 09:08:03.95 ID:95u4oVAq
マンションのオーナー。
運営は管理会社に任せて家賃をもらうだけ。
医者とかが副業でよくやってる。
66: 名無しなのに合格 2019/08/18(日) 09:11:51.28 id:YSawPALE
教師で部活を頑なに拒否できる神経があればいいんじゃないか。
67: 名無しなのに合格 2019/08/18(日) 09:33:45.31 id:lE5Vxr92
特別支援学校の教師。一クラス8名位の生徒を3人で受け持つ。
春休み夏休み冬休みあり、部活なし。
高校でも教えるのは小学校レベル。
参考文献