88%で勝負できる国公立医学部医学科
1: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 19:34:06.53 id:fGd8tCTr
二次も合格者平均くらい取れるとしてどこかおすすめある?
3: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 19:35:02.68 id:TBqjbEBq
徳島大学医学部
たしか87%だった
5: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 19:36:23.37 id:fGd8tCTr
秋田とか旭川くらいならいけるやろか?
7: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 19:50:41.05 id:XpdOGyAF
地方なら割と選べるやろ
85パー弱で国公立後期受かったし
前期なら余裕だと思う
12: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 20:11:07.15 ID:7XGIxQoR
>>7
後期決めあぐねてるんだけど、割と安パイなところで行くと鹿児島とか秋田とかかね?
31: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 21:08:03.93 id:XpdOGyAF
>>12
安パイならそこらへんだと思う
東日本の大学しか眼中になかったから鹿児島はよくわからんけど
自分はセンター85パー弱だったから2次逆転せざるを得なくて二次試験が総合問題の大学受けたけど
33: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 21:12:03.97 ID:7XGIxQoR
>>31
総合試験ってどんなのが出るの?
俺も後期総合問題のところ考えてるんだけどどんなのが出るのかさっぱりわからん
34: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 21:17:15.03 id:XpdOGyAF
>>33
自分の大学は国語数学英語の問題だったよ
300点満点だからたぶん配点は100点ずつ
年によっては数学が理科だったりする
国語は記述模試の現代文みたいな問題、数学は図形とか、英語は普通の二次試験の問題
理科の年は考察問題っぽいやつだったりするかな
入学してから周りに聞いてみたら総合問題で6割弱が合格者平均くらいだったよ
36: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 21:19:40.78 ID:7XGIxQoR
>>34
複合とかじゃなくてちゃんと教科ごとに分かれてるのか
それなら全然問題なさそうだな
情報ありがとう
9: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 20:03:06.46 id:lnm+JcKi
2次で合格者平均取れるなら前期はどこでも勝負できるだろ
国語易化の影響で88%だと後期はかなり限られるだろうけど
13: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 20:12:35.28 id:oL3bWnbL
センターはまあいいから二次力を示すデータが欲しい
14: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 20:15:12.42 ID:7XGIxQoR
>>13
過去問くらいしかないな…
一応第1志望は北医で、何年分かやったんだが
英語 110/150
数学 110/150
理科 130/150
くらい取れるレベルやな
22: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 20:35:50.69 id:gN49Ob/m
名市大はどうや?
理数1.25倍や
2次もそう難しくない
24: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 20:37:18.59 ID:7XGIxQoR
>>22
いいかもしれない、過去問が自分に合ってたら候補に入れるわ
ありがとう
23: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 20:35:56.62 ID:3lSN2T/8
東京なのかー
横浜市立 浜医 山梨医 筑波医辺りが狙い目?
25: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 20:39:50.19 ID:7XGIxQoR
>>23
筑波行けるんなら御の字だがな
88%だと二次結構きついんじゃないか?
39: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 21:27:05.59 ID:7qPwus1P
大分とか秋田とか旭川とか福島とか宮崎とか幾らでもある。
琉球もあったな。
42: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 21:44:01.91 id:DqKKbyYV
札医行けるのでは?
47: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 22:03:24.20 ID:7XGIxQoR
>>42
マジで?札幌に住むのが夢で北医志望なんだけど札医行けるなら全然アリだわ
狙おうかな
44: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 21:52:25.52 id:ztr+P7HS
ワイ86%で旧六医受かったぞ
88ありゃ旧帝医以外どこでもいけるわ
46: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 22:02:11.82 ID:6OgDbiw6
88って旧帝でも勝負できるレベルでしょ
49: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 22:06:57.15 ID:7XGIxQoR
>>46 >>48
ホントか
宮廷って二次よほど時間ない限り9割必須じゃないの?
50: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 22:08:59.93 ID:6OgDbiw6
>>49
いや88取れてれば二次の数学で決まる
52: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 22:11:01.54 ID:7XGIxQoR
>>50
マジか
センター易化の影響がそこまで大きくなければチャレンジしてみようかな
48: 名無しなのに合格 2019/01/22(火) 22:05:20.10 id:oL3bWnbL
まあ努力はもちろんいるけど離散脅威阪大医科歯科以外は割と射程圏内だと思うで
61: 名無しなのに合格 2019/01/23(水) 02:37:33.14 ID:9cApo2k4
安牌なら徳島だろ
センター比率が国公立大学前期の中で一番高いから2次で逆転されることも殆どないだろう
ただ北大行きたいなら現役だし挑戦してみるのも良いと思うが
62: 名無しなのに合格 2019/01/23(水) 02:48:04.20 id:G1a/FodG
むしろセンターの割合が低い上位を受けるべきやな
センターの5%を数学一問でひっくり返す快感やべえぞ
参考文献