九州大工学部生からのアドバイス「もう九大はやめとけ」
1: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 09:27:46.66 id:s8nvfsgB
通学、電車賃、社会待遇、研究、学力、授業の雰囲気
どれもアカンぞ・・・
8: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 09:52:33.25 id:A4zv+VgG
>>1
友人から聞いたんだけど糸島キャンパス近くの寮ってスーパーまで自転車で30分と聞いたんだがマ?
結構不便らしいがお主はどうだ?
15: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 09:58:35.62 id:s8nvfsgB
>>8
波多江付近に在住だから寮に住んではいない
通学は不便だな 自転車でぶっとばしても20分はかかる
自分の家とスーパーは割と近いな 寮からは確かに遠いかもしれん
20: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 10:02:38.18 id:A4zv+VgG
>>15
学研都市あたりじゃないのか。びっくり。
ていうことは通学に自転車使ってしまう系か…。
研究実績そんなに悪いっけ?味覚センサー一本かな?
関東の人は九大と北大を軽視する傾向が強くてびっくりしたんだがまだそれがはっきりしてなくてよくわからないんだよな。
九州で就職するなら九大が強いんだけどな。
22: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 10:06:08.81 id:wsNxuSNV
>>20
関東だと海を渡って北大九大まで行くくらいなら
自宅から通える筑波横国外語千葉あたりの方で良いかなって雰囲気は確かに有る
29: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 10:13:58.65 id:s8nvfsgB
>>20
まあな 駅近くはさすがにマックスバリューだの色々あるわけだが
ちょっと家を出れば九大が見えるんだが、遠すぎw
学研都市からはバスが出てるが、20分くらいで着く
勿論有料だがな
3: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 09:40:45.06 id:s8nvfsgB
行けるなら名大や阪大、東北大だね
妥協して広島・九大でもいいけど
九大には、旧帝って貫禄・風格は既にないからね
4: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 09:45:22.83 id:aAekIyk5
神奈川住みだったら横国でもいいの?
やっぱ流石に旧帝大のほうがいい?
6: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 09:48:56.41 id:s8nvfsgB
>>4
文系なら余裕で横国だわ
どこ住みでも関係ない
5: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 09:48:41.00 id:pKoUU61/
授業の雰囲気とは
10: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 09:55:22.45 id:s8nvfsgB
>>5
学生の質の問題だな
講義中に後ろの方でピコピコゲームしてる奴がそれなりにいるんだよなあ
成績優秀でもないのにだ 民度の低さはその辺のFラン並みだわ
12: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 09:56:25.38 id:A4zv+VgG
>>10
学部どこ?学科は言いたくないなら言わなくていいけど
18: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 10:00:09.56 id:s8nvfsgB
>>12
工学部だわ
学科はスマン伏せさせてくれ
16: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 09:59:41.84 id:pKoUU61/
>>10
旧帝もかなり学生の質能力の幅大きいよな。トップ層はマジで東大に迫る位凄いけど中間や下位学生は凡人だったり運良く入学した馬鹿がいるよね
21: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 10:06:01.28 id:s8nvfsgB
>>16
それは言えてる 凄い奴は本当にすごいんだが・・・
堂々とカンニングする奴もいてだな・・・
まあ他の大学でもあり得る話ではあるが、本当に旧帝か?って思う時がよくある
7: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 09:52:07.40 ID:01bOpSkM
九州地方ならチヤホヤされて気分良いんじゃないの?
13: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 09:56:43.04 id:s8nvfsgB
>>7
チヤホヤされてないって言ったらうそになるが
言うほどでもない 頭いいねーくらいの評判だわ
17: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 09:59:56.35 ID:93DECif8
九大って旧帝なんだから普通に難しいだろ
少なくとも筑波とか千葉とか非旧帝が敵う相手ではないと思う
25: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 10:08:56.10 id:s8nvfsgB
>>17
いつの話だよ
受験者のレベルも落ちてるのは事実だぞ
俺みたいにセンター650点でも受かるくらいだし 二次はそれなりだが
41: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 10:26:17.45 id:s8nvfsgB
あと伊都キャンパスなんだが
雨漏りどうにかならんのかね・・・
潮風の影響なのか、さび付いてる所もあるしw
44: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 10:36:16.75 id:eYh8CPUc
福岡在住で九大から神戸大志望へ変更を検討中のワイ、低みの見物
46: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 10:50:36.05 id:A4zv+VgG
>>44
文系なら賛成
48: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 11:05:39.82 id:EwBSPAXs
文系も箱崎なら神戸より良いけど
伊都キャンパスはなあ
49: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 11:08:26.35 id:eYh8CPUc
>>48
文系で神戸よりいい学部なんてある?
理系ですら同難易度なのに
教師と親戚の九大推しがウザすぎて反抗的になってるのもあるw
53: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 11:22:18.31 id:WVlXdTMt
伊都キャンパス周辺をGoogleマップで見たら想像以上にクソ田舎だった
マジで何もないんだな
67: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 11:51:29.78 id:eP1Z/+AM
九大から神戸大に志望校変更って・・ランクダウンにしか見えないんだがw
70: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 11:59:20.13 id:eYh8CPUc
>>67
模試の判定は神戸の方が辛いし、難しいのよ。就職も良さそうだしね。
文系なら神戸目指す奴もちらほらいる。
勿論、周りは九大志望が大多数だが。
75: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 12:13:51.82 id:lGcR+BD5
受験生になるまで九大の存在知らなかったし
受サロ見るようになって宮廷って事を初めて知った
近畿より東に住んでたらそんなものよマジで
今は九大凄いとは思ってるけど
77: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 12:28:41.78 ID:8OTVVIYH
旧帝ですらロケーションが悪くなるとレベルも下がるというのは衝撃だなあ
北大は立地はすごく良いと聞いた
80: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 12:37:13.79 id:XalTO8N9
北大九大どっちも行ったことあるけど九大はなんであんなところにキャンパスを構えたのか理解不能だった
実家への帰省のしやすさと費用の問題、夏冬それぞれのメリットデメリット、志望学部学科とか色々あるだろうけど個人的には九大は微妙すぎる
81: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 12:41:40.30 id:EwBSPAXs
>>80
せめて駅から近ければ天神にも行きやすいけどね
107: 名無しなのに合格 2019/07/07(日) 15:40:28.35 id:GsEyKk+9
田舎に移転しても
アメリカの有名私大や州立大みたいに
大学内に大規模スポーツ施設や映画館 ホール 商業施設があればねえ
九大ぐらいの旧帝大でも
そういうものができないことが分かった
お金が無いんだね
九大よりお金が無い広島や金沢は山の中に移転して失敗したのは当然だけど
146: 名無しなのに合格 2019/07/08(月) 07:47:33.85 id:dpCWZzY6
マジレスすると理系なら研究施設を視野に入れると一考する価値はあるが、文系はメリットを見出しづらい
理系でも研究志向より実業志向なら横国のような都会の国立でもいいと思うけど
参考文献