赤本「教科書レベルの標準的な問題である」←これ
1: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 20:54:22.06 ID:Lz/8fZHa
あれ腹立つわ
2: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 20:55:19.10 id:HVkk0/Nn
わかる
3: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 20:56:22.05 id:tqrTqfCi
わかりすぎて草
5: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 20:57:00.29 id:UjSXSoQF
弱点を教えてくれてるんだから感謝しろ
6: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 20:57:16.75 id:xjmBNx1Q
今年も概ね標準レベルといえる(平均点3割)
8: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 20:58:25.10 id:OR8uPCeQ
分かる草
9: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 20:58:36.14 id:FjxFZJ2Z
赤本てどんだけ難しくてもやや難判定しか出さないよなぁ
10: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 20:58:56.72 id:A9hTAMAw
赤本が「非常に難しいレベル」って書いてるの見たことないわ
83: 名無しなのに合格 2019/02/05(火) 00:47:31.97 ID:8cSu0To3
>>10
悪問に対して「出題者は腹を切れ」なら見たことある
85: 名無しなのに合格 2019/02/05(火) 01:00:40.64 ID:+9x+TOIS
>>83
なにそれワロタ
92: 名無しなのに合格 2019/02/05(火) 02:44:01.63 id:juQeykNR
>>83
それ絶対に解けない受験世界史って奴だろ
11: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 20:59:54.20 id:rsF4u4It
青本「このような問題を落としていては合格は望めない。」
16: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 21:01:50.18 id:H0TjHm+t
ほんとそれ社会科目全部その内容
「ただし教科書は複数の種類があるので必ず用語集を確認したい」
98: 名無しなのに合格 2019/02/05(火) 07:56:03.63 id:J5sSbMIe
>>16
ウケル
17: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 21:02:53.73 id:WXrJR/Q/
標準の示す範囲が広すぎ問題
18: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 21:03:06.52 id:MkDMIXvK
難問て書いてあるやつに限ってなぜかすんなり解けてやや難がさっぱりわからなかったりとか
19: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 21:03:47.99 id:FjxFZJ2Z
どこどこ大の受験者としては解けて当然であろうー系もイラつくわ
無駄に不安煽ってくるなや
20: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 21:04:30.75 id:jb9MDmYH
赤本「難易度は標準だけど、最後まで解き切るのはちょっと厳しいかな」
もう意地だろ
22: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 21:05:23.17 id:tkVkeTr7
とりあえず煽っといたろの精神
24: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 21:10:40.44 id:NAbVTYNy
「入試問題としては疑問が残る」←すき
26: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 21:21:14.94 id:pdLjLZby
自己顕示欲の強い赤本「ちなみに筆者はこの問題を5分で解き、満点であった。」
111: 名無しなのに合格 2019/02/05(火) 18:06:35.55 id:uyslgFXn
>>26
すき
32: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 21:27:30.17 ID:2gL0/c/C
受験生は苦労しただろう→20年分解いた中で1番の難問
35: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 21:31:35.15 ID:/11yiJ6a
赤本「どれだけ読解問題に慣れているかが合否の大きな分かれ目となるだろう」
いやどこの大学でもそうだろうが わざわざ書かんでええ
37: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 21:38:55.10 id:OrSg6AyL
赤本「大問〇〇はやや詳細な知識を問うものも多かったが全体としては標準レベルといったところであろう。」
40: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 21:40:13.05 id:RgPMgTsj
>>37
たまに自分の会社の本以外も勧めてくるから好感持てるわ
42: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 21:47:44.93 id:T044MB0G
>>40
英語のチャート推しなんか草
41: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 21:44:38.13 id:T044MB0G
センター国語古文2014
源 氏 物 語
堂々の『難』で草生えるまでがセット
47: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 22:04:15.76 id:xyGlWV70
>>41
大学入試センターは難易度やや難で押し通したからな
まあ誰が見てもムズ過ぎだが
108: 名無しなのに合格 2019/02/05(火) 16:46:15.51 id:U3otrEus
>>47
あれは受験直前期に自信喪失するわ
44: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 21:54:29.76 id:mHp9Tsce
そもそも「~であろう」って言い方からなんかムカつくわ
45: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 21:56:01.50 id:bGuFWqeu
>>44
全部ムカつくわ
赤本の存在自体ムカつくわ
64: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 22:50:40.32 ID:68iq6nQX
青本の2016年早稲田政経の古典
72: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 23:20:13.66 id:In1e39En
>>64
青本「こんないたずらに難解すぎる問題は二度と出題されない、そう信じたい。それが若者のためであり早稲田大学のためでもあるのである
原本の詩書くらい読んで記憶しておくのが当然だと要求しているのか」
激おこで草
74: 名無しなのに合格 2019/02/04(月) 23:23:52.70 id:C6TisIm3
>>72
草
参考文献