参考書オタクがセンター85%取れる参考書を教えてくれるスレ
1: 名無しなのに合格 2018/11/20(火) 17:11:30.63 id:YplrK2J/
ちなみに国立理系(物理地学世B倫理)
頼むマジで頼む
2: 名無しなのに合格 2018/11/20(火) 17:15:10.09 id:YplrK2J/
もしかして参考書じゃなくて過去問演習の方がええのんか
ちなみに英語だけは今の所9割安定している
3: 名無しなのに合格 2018/11/20(火) 17:26:11.43 id:x4ZeWaA8
理系なのに理科85%取れないって文転した方がいいんじゃない?
別に煽りとかじゃなくてマジで
大学ではそれを1000倍くらい難しくしたことやるんだぞ…
4: 名無しなのに合格 2018/11/20(火) 17:31:43.25 id:UWh8Eq2U
世界史に関しては山川の詳説ノートみたいなやつの穴埋め部分を赤シート使って覚えたらセンター過去問やってわからないところ間違ったところをひたすら線引いたりメモする
何回も間違えたら毎回違う色で線引くと間違えた回数出題頻度もわかる
倫政は自作ノートだけど同じ方法
結局インプットアウトプット繰り返すしかない
5: 名無しなのに合格 2018/11/20(火) 17:36:59.84 id:Zu5GASGq
世界史は東進一問一答を星2まで全部覚えれば9割固いぞ
6: 名無しなのに合格 2018/11/20(火) 17:37:52.74 id:YplrK2J/
>>3
物理も地学も90%取れたり70%台だったりして安定しないんだよ
現状「取れないことはないかもしれない」だから「確実に取れる」レベルにしたい
>>4
社会科はやっぱり教科書レベルかあ、下手に知識を詰めるよりも穴をなくして演習を重ねる方が良さげなんやな
8: 名無しなのに合格 2018/11/20(火) 17:49:25.36 id:x4ZeWaA8
>>6
そういうことかよ
なら過去問周回すれば安定すると思うよ
センターは力学と電磁気は変な問題出ないけど
波動と熱力学はセンター特有の問題出ることも少なくないし
その辺の特有の問題に慣れてしまえばコンスタントに9割は越えるレベルに達することができると思うぜ
9: 名無しなのに合格 2018/11/20(火) 17:52:25.26 id:YplrK2J/
>>5
やっぱ一問一答は効果的なんやな なんかセンターの世界史は用語から演繹していく感じがあって知らないと解けないよな
>>8
やっぱ過去問なのか でも新課程の過去問4年分しかないから使いづらいんだよなあ
駿台の実戦問題集なら買ってあるからそれと過去問合わせて周回すれば効果的だろうか
7: 名無しなのに合格 2018/11/20(火) 17:39:48.88 id:m1MrhzRo
>>3
センター85%なくても行ける理系なんていくらでもあるやろ
11: 名無しなのに合格 2018/11/20(火) 18:13:13.70 ID:7xf1W7wW
なんで理系なのに地歴2科目?
12: 名無しなのに合格 2018/11/20(火) 18:21:19.01 id:YplrK2J/
>>11
どっちも自信ないから当日に第一解答科目選択すればなんかリスク低いかなーと思って 費用変わんねえし
しかも嘘ついてたわ 『倫理』じゃなくて『倫理整形』
14: 名無しなのに合格 2018/11/20(火) 18:30:10.11 id:I3waSzou
>>12
今年倫政ほぼ確実に難化するから
ちゃんと対策してないと結構まずいぞ
どっちにするか早く決めた方が吉
15: 名無しなのに合格 2018/11/20(火) 18:41:40.49 id:hZX6eIZU
倫理は「倫理」の黄色本と「倫政」の黄色本の倫理部分を両方やったら90以上安定するようになった
16: 名無しなのに合格 2018/11/20(火) 18:55:04.84 id:YplrK2J/
>>14
ありがとう しかし世界史は正直爆死が怖い
>>15
うん倫理政経なんだすまない 黄色本で90割取れるのか にしても分厚いしなあ…蔭山本使ってるけど大丈夫だよな
17: 名無しなのに合格 2018/11/20(火) 19:47:09.40 id:I3waSzou
>>16
世界史選択じゃないからそこはよく知らんけど
地歴公民ってまず爆死とか無くないか?
その知識を知ってるか知ってないかだからもろに実力反映される教科だと思うのだが
参考文献