国公立医学部に入りたいけど
1: 名無しなのに合格 2019/05/10(金) 22:52:25.65 id:AajEfo6H
予備校によって大学の偏差値ランキング違いすぎてどこ受けようか迷う
一位東大二位京大しか確定情報ないんじゃないか
予備校しっかりしろや
2: 名無しなのに合格 2019/05/10(金) 22:53:35.56 id:dVD+3Es9
琉球大医学部は?
5: 名無しなのに合格 2019/05/10(金) 23:01:10.04 id:G9o1L/T6
だいたいならわかるやろ自分で
6: 名無しなのに合格 2019/05/10(金) 23:01:40.70 id:AajEfo6H
俺の実力でとりあえず参考になりそうなのは
早稲田先進理工合格、東大理一aランク落ち
8: 名無しなのに合格 2019/05/10(金) 23:04:38.47 id:dVD+3Es9
阪大医なら受かるんじゃないの?その実力なら
10: 名無しなのに合格 2019/05/10(金) 23:07:38.85 id:dVD+3Es9
理一のaランやから理科2なら受かってたんじゃないの?
仮定にいみはないけど
12: 名無しなのに合格 2019/05/10(金) 23:14:05.24 id:xb6BO/DT
医学部の難しさと難関大非医の難しさはまた違う
15: 名無しなのに合格 2019/05/10(金) 23:18:30.14 id:AajEfo6H
>>12
分かる
去年センター85%だしヤバイかも
社会、国語やだー
13: 名無しなのに合格 2019/05/10(金) 23:15:53.63 id:AajEfo6H
俺が今考えてるのは
めっちゃ頑張って医科歯科
そこそこで横市、岡大、広大
中国地方が多いのはそこに親の実家があるため
21: 名無しなのに合格 2019/05/10(金) 23:32:13.52 id:dVD+3Es9
地方医はセンターげー
東大はセンターあった方がいいけど、なくてもいけるという勝手なイメージ
25: 名無しなのに合格 2019/05/10(金) 23:53:24.76 id:AajEfo6H
伸びねーw
やっぱ誰も知らないんだな
東大受験だけ情報充実しすぎじゃね
俺は情報収集に数年費やしてしまう予感がする
遠方の地方医余裕で合格→都会の医学部へと仮面浪人したくなる
そこそこの医学部落ちる→二浪目突入不可避
29: 名無しなのに合格 2019/05/11(土) 00:03:22.80 id:eJe4nKDp
>>25
医学部は情報戦
情報量を売りにする塾がそこら中にいくらでもあるレベル
雑談程度ならともかくこんなところで何の見返りもないのにバカ正直に一から説明する奴はいない
27: 名無しなのに合格 2019/05/10(金) 23:57:09.58 id:KrTmN5ao
前期理I後期山梨医
28: 名無しなのに合格 2019/05/10(金) 23:59:21.93 id:AajEfo6H
>>27
山梨って理一落ちるような人が受かるの?
イメージ的には理三落ちの集いで理一割と上位で合格しないと無理そう
30: 名無しなのに合格 2019/05/11(土) 00:06:00.58 id:XLLTwZyI
>>28
問題がクソ難しいからそういうのが得意ならワンチャンあると思う、理III落ちはそこまでおおくないらしい
去年京大理の後期で出そうと思ってここで聞いたら京大に落ちるくらいでは厳しいと言われた
31: 名無しなのに合格 2019/05/11(土) 00:06:12.57 id:O0E48XXU
>>28
いやー・・・山梨って理一よりはるか格下だし別にその受け方でもいいと思うけどなぁ・・・
32: 名無しなのに合格 2019/05/11(土) 00:10:51.68 id:eJe4nKDp
雑談ついでにざっくり説明すると
東大理一ボーダーの1浪なら旧六医科大学は今から安牌として目指せる
関東圏が良ければ千葉大が妥当
東京に拘らない限りいわゆるお買い損の医科歯科は普通避ける
センターが苦手とかどうしても2浪したくない場合は横市も視野に入れる
33: 名無しなのに合格 2019/05/11(土) 00:19:25.09 id:AFyK6HS3
>>30、>>31
そうなんだ!その受け方も視野に入れておく
ちょっと田舎なのが気になるけど
昔調べたけど甲府から医学部キャンパス行きの電車が30分に一本なんだっけ
>>32
めっちゃ助かる!
千葉、岡山(ギリ合格)>横市(少し余裕あり)>広島って感じかな
大学のブランドより立地と入りやすさ優先だからそれなら横市にしようかな
34: 名無しなのに合格 2019/05/11(土) 00:24:44.15 id:PuCA1ieX
>>33
ワイトンペー医、東北医を勧める
理一と大して難易度変わらんし仙台は東京の植民地な上に東京民多いから馴染みやすいやで
帰省も1時間ちょっとで可能だし
千葉大行くならうちの方が旧帝ブランドでやっぱ色々有利だからおいでや
35: 名無しなのに合格 2019/05/11(土) 00:25:19.96 id:P2Fp8EnP
横市は留年する側にならなければ国試合格率も高いしええんちゃう
43: 名無しなのに合格 2019/05/11(土) 01:10:52.28 id:O0E48XXU
俺もオススメは千葉かな
理一と同格以下くらいだし
筑波はいいところだけど、田舎すぎる感は否めない
東京に拘らず都会なら名大とかもいいと思うよ
45: 名無しなのに合格 2019/05/11(土) 02:03:48.54 id:LHoOHOqj
ワイ地方医高みの見物
医学部ならどこでもいいんだからブランドなんか忘れて立地か留年率で決めとけ
46: 名無しなのに合格 2019/05/11(土) 02:04:05.73 ID:9yOvtTJk
当たり前だけど国語8割って難しいんだな
49: 名無しなのに合格 2019/05/11(土) 07:00:29.30 id:Kq69GF56
>>46
配点が圧縮される場合とかそこそこの点数で十分だから勉強時間を大して割かないこともある
参考文献