入試問題は難しいのに評価が低い大学
1: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 20:02:11.30 id:wv5Q3yQt
どこ?
Fランは除く
3: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 20:03:16.28 id:YyGFi0sj
数学なら名大東工大
48: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 21:44:00.60 ID:8siITGW0
>>3
評価高いだろアホ
81: 名無しなのに合格 2019/03/23(土) 15:34:14.04 id:rMChKl4f
>>48
高くなくね?
特に名大なんて旧帝最下位って話じゃん
4: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 20:04:36.82 ID:z+c90V/q
芝浦工大の物理
34: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 21:01:43.75 id:GU9sdtzg
>>4
これ
5: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 20:05:32.49 id:BrrvwSna
立命館
受サロではクソ叩かれてるけど、古文は早稲田レベルに難しい
日本史も関関同立の中では一番難しい
なお英語、日東駒専レベル
6: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 20:07:13.10 id:Zzw3iQ0h
これは同志社だろ
舐めてると痛い目に合う代表的な大学
7: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 20:07:33.61 id:mLeAM6IZ
法政
問題はMARCHトップ
地位はMARCH最下位。中央に並びつつあるけど
8: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 20:08:02.05 id:wv5Q3yQt
>>7
マジ?
法政って問題むずいん?
11: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 20:11:29.86 ID:2HzQXYjy
>>8
まあまあむずい
9: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 20:09:41.02 ID:4Gkn6f1+
津田塾
記述が多すぎて対策が面倒。なのに女子大の人気は落ちてる
13: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 20:23:04.10 ID:++ubEqrl
これは千葉大
14: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 20:26:36.54 ID:7nv/sgvN
法政の英語はそこそこエグい
16: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 20:29:11.85 ID:b+1YpxFQ
千葉大理系と法政だな
法政の英語はマーチなら青学の次にムズいと思う
28: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 20:50:28.28 id:y73xEQQH
早慶理工は割に合わなすぎる
29: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 20:51:19.38 id:ggDKpGvx
青学って英語だけむずいよな
国語とか高校入試レベルだし
64: 名無しなのに合格 2019/03/23(土) 01:48:00.72 ID:8FQzg5rt
>>29
国際政経の世界史は異常に難しい
32: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 20:56:40.62 ID:0ytfHtkg
立命館大学
理系数学
43: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 21:14:12.70 id:WzorI17m
>>32
同感
40: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 21:07:59.55 id:CUC09rm3
千葉
信州
埼玉
山口
同志社
あと今年の東工大()
41: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 21:10:23.43 id:ggDKpGvx
上智大学
併願、無対策じゃほぼ合格不可能
42: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 21:11:11.37 id:DJyUs+Ek
福島、和歌山、富山、福井、宮崎
45: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 21:34:18.83 id:Ewa+WK3N
入試時間が短くなる前の成蹊経済
49: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 22:11:18.05 id:rOm9YqZt
今年(からの?)新潟大学の数学
例年の基礎問レベルからの超絶難化で今年は阿鼻叫喚
50: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 22:43:06.26 ID:3O8sfAVn
信州、福井前期は受験生のレベルに合ってない年が割とあるイメージ
54: 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 23:36:12.63 id:WrxNRblv
岐阜大学の2018物理はマジで解けない
58: 名無しなのに合格 2019/03/23(土) 01:31:44.90 id:ctjArSSm
>>54
熱力学の問題やっけ?
55: 名無しなのに合格 2019/03/23(土) 00:09:33.99 ID:/HlS4G+N
東京外大
英語だけじゃなく世界史もなかなかキツイ
65: 名無しなのに合格 2019/03/23(土) 02:04:25.89 id:U0fzfds+
>>55
リスニングの環境酷かったのだけ覚えてる
56: 名無しなのに合格 2019/03/23(土) 00:50:55.40 id:BEzmALb9
理系ってだいたいレベルに似合わない難易度で出してくるよ
総計理科大なんて受験者層考えないで出すから平均点低くていいし
66: 名無しなのに合格 2019/03/23(土) 02:05:51.32 ID:9v7Gbg3Q
>>56
今年の理科大物理と早稲田の英語で死んだわw
68: 名無しなのに合格 2019/03/23(土) 03:49:14.03 ID:4vzpcOFN
早稲田商の数学は東大京大一橋含めて文系最難関だと思う
73: 名無しなのに合格 2019/03/23(土) 09:37:08.75 id:MmqI48/M
>>68
理系やけど無理や…
69: 名無しなのに合格 2019/03/23(土) 04:23:35.23 id:Mj06DRMl
早稲商は舐めてかかると死ぬ
2016国語がいい例
70: 名無しなのに合格 2019/03/23(土) 06:11:44.56 ID:3r+oYH4A
京府医の数学じゃね?医学系だし難しいだろうという予想より難しい。
87: 名無しなのに合格 2019/03/23(土) 17:21:34.39 id:TsXRYCNq
筑波は国語と地歴だけ無駄に難しい
地歴とか400字論述×4で、点数取らせる気ないだろってレベル
その代わり英語はセンターレベルで誰でも8割取れるぐらい簡単だけどな
参考文献