学歴なんてほぼ両親で決まるから
1: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 12:45:53.00 id:HDp3aS5J
あんまり気負わなくてええんやで
2: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 12:52:04.92 id:nE9wv2O2
親Fランだけどワイ宮廷やで
3: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 12:54:07.19 id:sTIx/sd4
>>2
理系?
5: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 12:56:24.45 id:HDp3aS5J
>>2
親の学歴なんて一言も言ってないで
4: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 12:54:47.23 ID:3kwO09qo
両親早稲田
俺氏慶應
上級国民は東京に集まる
6: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 13:02:46.15 id:YO9obJGm
兄 F
ワイ 京大
あんまり親関係ないんちゃうか?
7: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 13:07:34.09 id:HDp3aS5J
>>6
いや、親の学歴に限った話なんてしてないぞ
教育方針だったり、収入も大きく影響してくるだろ
32: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 16:19:14.04 id:dIm7cnB1
>>6
どっちも大学に行ってることに疑問を抱かないところが恵まれてるよな
8: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 13:15:44.78 id:YO9obJGm
つまり、兄とワイに対する教育方針の違いは影響してるってことでええか?
9: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 13:22:24.10 id:HDp3aS5J
>>8
せやで
兄弟とはいっても親の育て方は同じにはならないからな
10: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 13:25:52.08 id:YO9obJGm
ちな
兄に対してはちょっとうるさめやったな
ワイは完全放置プレー
11: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 13:34:14.00 ID:1fGAZ5Rz
>>10
隙あらば自分語り
京大ごときで特別扱いされると思わない方がええで
12: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 13:34:33.53 id:HDp3aS5J
>>10
兄に厳しくして失敗したから放置されたのかもな
まあ勉強の出来には個人差もあるし一概には言えんが
13: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 13:35:09.73 id:YO9obJGm
>>12
まさにそれやで
14: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 13:40:08.53 id:pNNvxoKg
兄弟で学歴格差すごいのは親やらかしちゃった感あるよな
15: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 13:53:38.61 id:OByMQ4Rj
アスペが覚醒したかしなかったかの違い
16: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 14:19:16.40 id:LuTdpDA2
ザコクの子は間違いなくザコク行き
17: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 14:24:19.84 id:kZ6d7jT5
父 高専
母 商業高校
兄 偏差値49の高校(恐らく就職)
俺 偏差値70の高校(国公立狙い)
妹 公立中学のテストで平均43点
なお親戚探しても大卒が近畿大学が一人しかいない模様
ワイが頑張るわ
29: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 16:15:54.69 id:anhGG10B
>>17
近大だけってそれはそれでヤバい
31: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 16:18:28.83 id:kZ6d7jT5
>>29
地方やし大学進学率が低いのも一因やな
ワイの両親も勉強出来るはずやのに時代が時代(バブルで高卒でも内定取りまくり)やったから実業行った
その他は知らん
ちなみに同い年の従兄弟も見事に3流高校や
20: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 15:13:06.63 ID:6ol5vujq
努力してない人の言い訳
うちのばあさんは合計10人くらい兄弟姉妹がいて、みんな悪い奴らばかりなのにたった1人だけ勤勉で広島大に行ったらしい
23: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 15:52:24.90 id:HDp3aS5J
>>20
努力したからこそ痛感してることなんだが?
そりゃ受かった人はみんな努力してるよ、でも努力したから受かるってものじゃないでしょ
24: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 15:53:55.73 id:FIuJtHW9
>>23
受からんのは努力が足りんからじゃボケ
25: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 16:05:49.79 id:HDp3aS5J
>>24
落ちた人はみんな努力不足とか思ってんのか?
だとしたら相当頭悪いぞ
26: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 16:08:03.86 id:FIuJtHW9
>>25
当たり前やろ
努力不足で受かろうとするのは
運に頼ってるのと一緒やろが
だから落ちんねん
21: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 15:16:22.40 ID:1fGAZ5Rz
こういうのって大抵自分だけ高学歴で家族が低学歴~みたいな自慢混じりの自分語りばっかになるよな
逆がない
27: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 16:11:15.74 id:nX6WX82H
親の学歴で決まるわけじゃないけど高学歴の親だと子どもの教育もしっかりしてたり収入もあったりしてある程度相関関係はあるだろうな
28: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 16:12:05.73 ID:7t5gvtCv
どうでもいいけど高学歴で巨根だったらもう人生勝ち組だよね
33: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 16:20:54.75 id:dIm7cnB1
学歴社会って自分の属する社会のことだからな何も就活だけのことじゃない
高卒の家庭はそのいとこも高卒がほとんどだったりするいても三流大ばかり
38: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 16:36:16.00 ID:lV/ySIKi
母親の愛情を一心に受けた子は、安心して勉強に集中できる
そして父親の経済力がさらに後押しする
39: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 17:02:19.10 id:V12Jn1+d
ワイ沖縄なんだがセンター639/900で琉球なんや
ワイが東京生まれてたらマーチのどこかしらに受かったと思う?
40: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 17:20:35.27 id:LHPBPCCq
>>39
センター7割超えならマーチ対策すれば余裕で受かるで
41: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 17:42:24.55 id:VK5rWwAd
どっちも中卒だわ
兄は中卒、姉は高卒
自分はFラン行きになりそうだけど、奨学金なしで私立大学行けるだけ良いのかな
44: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 18:23:16.63 id:GFxKvyMU
父 中卒 でも公務員
母 農業高校卒
自分 県立進学校から偏差値50後半の大学からの地銀
妹 県立進学校から短大
自分の娘 中高一貫校からマーチ
自分の息子 私立進学校
嫁さん 同じ大学
少しずつ上がって来てる ま、両親には感謝しかない
49: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 19:57:31.05 id:umo31xyd
うちの親も受サロは見ないけど勉強法動画とか見てて
俺に強制してきてすげえうぜえ
英単語1000個覚える方法とかさ あんなんむりやん
びっくりするような古い英語の参考書買ってきたりとかさ
50: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 20:10:33.62 id:KB6l+Htp
>>49
英単語1000こはまじよ
51: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 20:18:22.62 id:r4eLohOP
祖父が文2だけどその後大したことないぞ
52: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 20:47:07.97 ID:vH/QcoPV
曾祖父が海軍兵学校(超エリート)。でも戦死。
祖父さん 中卒(自衛隊)
お父さん 高卒(警察)
ワイ マーチ‥就職は防衛省(ノンキャリ)にしようかと思ってる。
血は争えないのかも。
56: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 22:33:37.76 id:KB6l+Htp
>>52
軍隊、自衛隊、警察官とかやばww
53: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 21:34:18.12 id:odD2XHyH
父 東北
母 立教
兄 東北
ワ 一浪で駒沢・・・
学歴なんてほとんど親で決まる?・・・嘘やで・・・
57: sage 2018/11/08(木) 22:56:13.41 id:jWogNgI7
父 東大
母 短大
ワイ 埼玉 足して割る2したのかな?
58: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 23:11:25.98 id:mxe0Jq9g
親の年収と子供の学歴に相関があるのは周知の事実
全体の分布の話だから、個別には当てはまらない家も当然あるがね
65: 名無しなのに合格 2018/11/09(金) 12:47:19.25 id:Rpk3kOjZ
「数学は遺伝だ」とか「学歴は親で決まる」とか言う奴いるけど
姉は大東亜レベルで
ワイは北大文系b判定や
ちな両親は金岡千広の工と教育
67: 名無しなのに合格 2018/11/09(金) 15:34:49.38 id:jF7sH4vv
小さい頃に習い事とかやらせてもらえるかどうかって結構重要だと思うわ
そのおかげで勉強もスポーツも人並み以上には出来たからそっから落ちぶれるのダセーなって思って親が何も言わなくても勉強とかしてたし
69: 名無しなのに合格 2018/11/09(金) 16:30:42.46 id:Oeo1+n/9
家にある本の量とは相関強いらしい
親の読書習慣とはそれほど相関強くないらしい
参考文献