文系で大学院進学する奴って何がしたいの?
1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 17:08:44.62 0.net
意味ないでしょ
2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 17:10:11.13 0.net
お勉強
意味があるかは人それぞれ
6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 17:12:37.45 0.net
氷河期は就職浪人代わりに大学院行くのも流行ったな
8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 17:15:54.56 0.net
本当に文系の大学院って理系の人間には理解できないよな
法学なら法律の何を研究するの?www
16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 17:27:56.42 0.net
>>8
医学に基礎医学があるように法学にも
法制史とか法思想史とか法哲学とか法社会学とかの
基礎法学と言う分野がある
9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 17:16:53.04 0.net
歴史や文学を研究する奴が誰もいなかったら困るだろ
10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 17:18:03.16 0.net
>>9
理系の研究に比べたら誰も困らない
趣味の範囲
14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 17:24:57.43 0.net
>>10
それを反文化 反教養主義と言う
実用主義だけでは人が人として生きていく値打ちがない
12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 17:22:05.29 0.net
モラトリアムなので許してあげて
15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 17:25:09.97 0.net
したいことをするって人生で一番意味あることだと思うけど
23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 17:36:03.90 0.net
文系って法学部以外はいつも暇そうだけど
4年じゃなくて2年で十分なんじゃないか?
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 17:37:27.20 0.net
学問が面白い食えなくてもやりたいと言う人が行くのであって
やりたくない人に無理矢理やれと言ってる訳じゃあるまいし
個人の勝手 他人がとやかく言う事じゃない
26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 17:39:13.20 0.net
>>25
文系の大学院にも国から金が入ってるんじゃないの?
趣味に補助金とか税金の無駄だよね
30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 17:42:48.62 0.net
>>26
じゃあ聞くがさ
文化の伝承が途絶えた国になってもいいのか?
俺は嫌だね 単に経済的に豊かなだけの国なんて俺は嫌だ
32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 17:44:28.92 0.net
医学部←絶対必要
歯学部←絶対必要
薬学部←絶対必要
工学部←必要
理学部←必要
法学部←まぁ必要
経済学部←不要
文学部←不要
195: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 19:27:47.40 0.net
>>32
冗談でもシャレでもなくて最近の文部科学省の行政は
こうなりつつあるよな
199: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 19:29:58.07 0.net
>>195
医歯薬学はひとつにまとめろという圧力も来ているのでさらに微妙っちゃ微妙
ついでにここに入れてもらえなかった教育学部にいたってはもう完全に潰す気まんまん
46: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 17:53:55.03 0.net
俺の友達は英語勉強するために博士課程に行くといっていた
TOEIC満点くらい英語できても就職にそこまで有利にならないのにアホかと
52: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 17:55:49.04 0.net
>>46
だよな
文系の大学院とか更に勉強するところであって研究するところじゃないよ
82: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 18:13:58.77 0.net
ずっと学生がしたいだけだろ
83: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 18:14:49.51 0.net
文系の院は甘え
84: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 18:15:37.11 0.net
文系で院行くとか確かに親が金持ちだったりコネがあって
就職先は確保出来てるとかじゃないと厳しいよな
86: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 18:16:59.35 0.net
確かにほとんどの文系で院行ったやつ見ると学生でもっといたいという理由だよな
たまに本当に研究者になりたいとかで行ってる人もいるけど
88: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 18:17:40.41 0.net
文系で院行ったら必ず面接のときに
なんで院行ったの?って聞かれるらしい
93: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 18:19:44.48 0.net
>>88
文系の人にも文系の院は理解されてないんだろうなw
94: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 18:20:06.78 0.net
文系で院とか危ない綱わたりしてんなーと思う
下手したら高学歴ワーキングプア一直線だぞ
99: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 18:21:40.59 0.net
理系もほとんどの大学院生の研究は何の役にも立たないだろ
本当に社会の役に立つのはその後の過程なんだから理系だって同じ
100: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 18:22:36.97 0.net
>>99
研究は引き継がれる
146: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 18:56:52.44 0.net
必要な事だけ有ればいいと言う考え方って
心が貧しいなあ
148: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 18:57:14.24 0.net
数値として現れてこないものは全部いらないみたいな発想なのかな
がちがちの合理主義者って感じか
別に否定はせんけど悲しい人間だな
151: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 18:59:07.14 0.net
過去の文化の蓄積が継承されないと
某半島の国みたいになっちゃうよ
204: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 19:44:10.18 0.net
文系終わったな
205: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 19:47:13.46 0.net
文系が終わりじゃなくて文系で院いくやつが終わり
わりとマジで
参考文献
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1430899724/