東大文系って実は雑魚なんじゃないか
1名無しなのに合格2018/01/21(日) 01:47:53.32ID:w+LAeTYh>>5>>8>>21>>29>>47>>71
普通、総合大学は理工系より文系のほうが偏差値高いが
東大文2文3は理1理2と偏差値67.5で横並び
東大の理1理2は京大理工系や東工大を偏差値で引き離してるけど
東大文2文3は京大文系や一橋と偏差値67.5で横並び
開成や灘や筑駒で圧倒的に理系が多いので、優秀なやつは東大理系に多く集まる
ゆえに、東大文系は東大理系よりだいぶ馬鹿な集団で、京大文系や一橋とあまり差がない
2名無しなのに合格2018/01/21(日) 01:52:04.02ID:3Ywx0b29
河合の偏差値あんまりあてにすんなよ
3名無しなのに合格2018/01/21(日) 01:53:53.33ID:/fDrH43Q
それは当たり前
母集団が馬鹿な上に入試が軽すぎる
東大文系は理系換算なら早稲田理工レベル
4名無しなのに合格2018/01/21(日) 01:54:10.53ID:75KNmDTh
でもイッチが特攻しても掠りもしないじゃん
5名無しなのに合格2018/01/21(日) 01:55:25.88ID:PeEa+RSv
>>1
確かに
6名無しなのに合格2018/01/21(日) 02:03:13.76ID:2mZBaCGs
文系が東大名乗ってんのはほんとどうにかならんのかと思うわ
寄生虫だろマジで
文理共通の高2駿台全国模試で理二にボロ負けしてるのが東大文一
理系はトップが地底医や医科歯科に流れるので
必然的に理一や理二は偏差値が高く出にくい
にもかかわらず自称文系トップの東大文一でさえそれらより大きく劣るんだから
いかに文系が**か
8名無しなのに合格2018/01/21(日) 02:21:36.20ID:kmqatN6l
>>1
東大京大の差は小さいが、一橋は***だよ
駿台ベネッセデータネット2018
東大文二820
京大経済805
阪大経済780
一橋経済765 ←←←もはや地底以下
9名無しなのに合格2018/01/21(日) 03:05:55.10ID:goXZd0Rg
【決定版 大学ランキング】
Sランク
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 超一流大学の壁■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
Aランク
その他IVYリーグ・UCBerkeley
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 一流大学の壁■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
Bランク
シンガポール国立大学・南洋理工大
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■世界中から優秀な人材が集まる準一流大学の壁■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
Cランク
北京大・清華大
香港大・香港科技大
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 経済敗戦国日本から脱出できる勝ち組の壁■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
Dランク
旧帝医・慶医
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■経済敗戦国日本から脱出できなくてもギリ行く価値のあるラインの壁■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
以下、もはや行く価値無しのゴミで大学に非ず
Fランク
東大非医
10名無しなのに合格2018/01/21(日) 03:28:46.82ID:4vwIZvGZ>>11
東大や京大でも文系学部はあんま良いイメージがない
11名無しなのに合格2018/01/21(日) 03:44:06.40ID:QprmNt2m
>>10
でも東大や京大の文系は理系のセンター合格者平均も大体同じぐらいだし、しかも文系のセンター合格者平均は大半の国公立医学科よりも上だぞ
2017年
東大文一 91.8% / 64
東大文二 91.4% / 63
東大文三 90.2% / 62
京大法 89.2% / 62
京大経済文系 89.2% / 61
京大文 90.0% / 60
一橋法 87.5% / 60
一橋経済 85.8% / 59
一橋商 86.7% / 58
阪大法 87.0% / 58
阪大経済 86.0% / 57
阪大文 85.7% / 58
※素点ではなく、センター必要科目のみを傾斜した点数であることに注意
B判定ライン
東大文一 825
東大文二 820
東大文三 815
京大法 800
京大経済 805
京大文 805
阪大法 770
阪大経済 780
阪大文 770
一橋法 780
一橋経済 765
一橋商 780
データネット2018(難関大学動向→度数分布ダウンロードより)
12名無しなのに合格2018/01/21(日) 04:10:44.38ID:4vwIZvGZ>>13>>14
科目違うのに比較しても何の意味もないだろ
13名無しなのに合格2018/01/21(日) 04:13:37.86ID:CsO/Pyz8
>>12
言い訳乙
センターの点で負けてる癖に理系が調子に乗んな
しかも比較しても意味ないと思ってんなら根拠のない妄想で勝手に決めつけてんじゃねぇよ
理系なのに理論的な論証もできない低脳くん
14名無しなのに合格2018/01/21(日) 04:17:27.82ID:aP1D1osc
>>12
科目違うつっても社会と理科のどっちかが一科目違うだけじゃね
馬鹿なのお前?
15名無しなのに合格2018/01/21(日) 04:27:39.99ID:v2k3+RTZ>>17
センター試験には数3がない
文系は二次試験とセンター試験とで被ってない科目がペラペラ教科書の理科基礎だけ
そりゃイージーですよ
理系数学の大半は数3が占めてるわけで
理系の大学志望者は、受験勉強の大半を数3に費やしている
そのぶんの努力がセンター試験に反映されないというのはかなり不利ですよ
それに対して文系は英語も社会も国語も文系数学も、全てがセンター試験に直結してる
そりゃ有利ですよ
16名無しなのに合格2018/01/21(日) 04:30:22.02ID:4BeJTw+P
>文理共通の高2駿台全国模試で理二にボロ負けしてるのが東大文一
もう結果出てるじゃんw
17名無しなのに合格2018/01/21(日) 04:51:08.80ID:n+4ASOTZ>>19
>>15
で、結局理系は文系にセンターボロ負けと
次はもっとまともな言い訳考えてね
18名無しなのに合格2018/01/21(日) 05:03:39.13ID:TWW5BUro
文系は母集団レベルがすごい低いから偏差値が高く出やすいはずなのに
それで理系に並ばれてるようだとまずいね
あの理系偏重大学たる東北大すら文系の方が理系より表示上の偏差値は高いのに、、、
東大理系と文系の知能の差は東北大の理系文系の差以上ということ
19名無しなのに合格2018/01/21(日) 05:24:54.87ID:PNb9EPh0>>20
>>17
文系センターが易しいのは事実
で、お前はデータも出さずに願望一行書いて終わりなの?
それ敗北宣言と変わらないよね?W
20名無しなのに合格2018/01/21(日) 05:37:43.84ID:W8PyM3AY
>>19
東大法学部に非ずんば人に非ず
文系に顎で使われる理系奴隷とか見ていて惨めになるな
21名無しなのに合格2018/01/21(日) 05:45:39.56ID:H8XF8mC3
東大文系を雑魚と呼べるのは国内では東大理系と医学部上位ぐらいじゃね
>>1がそうだとはとても思えない
真の雑魚は>>1
23名無しなのに合格2018/01/21(日) 07:20:12.83ID:IIVZXaJM
センター後なのに東大文系が煽られている
阪大、慶應が不祥事で叩かれてたのはまだわかるが、この時期になって東大文系を叩くとは、受サロ民も変わったなあ
24名無しなのに合格2018/01/21(日) 07:48:00.05ID:c9/3Yf6i
じゃあ最強にコスパがいいってことになるな
東大法卒の圧倒的な社会的地位を考慮すれば
文一目指してて良かったわ
26名無しなのに合格2018/01/21(日) 08:12:17.74ID:gj4lWnmu
あなたたちの中でで東大生だけが最初に彼らに石を投げなさい
27名無しなのに合格2018/01/21(日) 08:47:35.69ID:rw/zyB9s
2次の勉強がセンターに直結してるとか言うエアプは話にならんとして、国数の最低限の才能に加え抜かりない努力量が要求される寧ろ東大は文系の方が難しいと思うが。
まあ数学とか物理が嫌いor苦手な人には文系の方が楽に感じるのかもな
28名無しなのに合格2018/01/21(日) 09:08:37.73ID:vEKbMJw9>>30
なんでこのイッチ東大文系と東大理系は偏差値で横並びって最初に言ってんのに東大文系は東大理系よりだいぶ馬鹿っていう結論に達したの?
29名無しなのに合格2018/01/21(日) 09:13:39.45ID:Nl5/tbEt
>>1
東大文系が雑魚、というよりはクズと言っていいのは連中が社会に
対して与えてきた悪影響じゃないか?
官僚しかり。20年以上前の日銀三重野総裁による間違った金融政策が
その後の日本経済の低迷の原因となった、っていうのは専門家の間の
定説。
30名無しなのに合格2018/01/21(日) 09:43:09.15ID:Nl5/tbEt>>31
>>28
文系の偏差値50と理系の偏差値50では難度が全然違うから。
東大合格者ランキングに毎年掲載されるような超一流進学校
だと学年の85%程度が理系、っていうのがデフォだぞ。
31名無しなのに合格2018/01/21(日) 09:58:34.90ID:ZCr09jE4>>34>>41>>54
>>30
科目数の違い笑
ニ次5科目の母集団は東大文系だけ
32名無しなのに合格2018/01/21(日) 10:01:40.17ID:4/gC9pMY
因みに今年のセンター合格者平均で文一より上なのは理3と京医だけ
配点が大きいくせに大半の医学部は片手間の文一に負けている
33名無しなのに合格2018/01/21(日) 10:29:28.52ID:w+LAeTYh>>41
統計的に文系選択者が文系を選んだ理由は、理数科目ができないから。
逆に、文系科目が出来ないから理系を選んだやつは統計的にほとんどいない。
つまり、理系数学や物理化学などは母集団から「その科目ができないから文系に逃げる」。
という馬鹿が大量排除されるから母集団の平均学力レベルが高くなり高偏差値を取りにくくなる
だから理系数学や物理化学などが2次試験科目に含まれ配点比重が重い東大理系と
母集団に馬鹿が大量にいる英語国語社会が中心科目の東大文系で
偏差値が同じなら東大文系が圧倒的に簡単だということになる
34名無しなのに合格2018/01/21(日) 10:31:01.48ID:w+LAeTYh>>35>>36
>>31
だからなんなのかな
学部の偏差値は各科目の配点の加重平均だぞ
35名無しなのに合格2018/01/21(日) 10:50:37.20ID:ZCr09jE4
>>34
え笑
じゃあ文系はSFCが一番難しいんだな
36名無しなのに合格2018/01/21(日) 10:50:58.06ID:ZCr09jE4
>>34
え笑
じゃあ文系はSFCが一番難しいんだな
37名無しなのに合格2018/01/21(日) 11:03:41.82ID:YhwHePA/
ワタク勢俺、話についていけないwwwww
38名無しなのに合格2018/01/21(日) 11:07:25.36ID:XZ4TkFW+
東大文系クラスになると理系並みに数学ができる奴もたくさんいるぞ
39名無しなのに合格2018/01/21(日) 11:09:51.58ID:UUS25tKq>>55
理数科目ができないから文系科目ができない→根拠なしwむしろそれに絞った私文が沢山いる分レベルが高い争いになるな
40名無しなのに合格2018/01/21(日) 11:15:14.36ID:UUS25tKq
配点も問題も全く同じ2次英語の合格平均で文一と理一で10点近い差がある
これで東大理系>>>東大文系と言われてもな
41名無しなのに合格2018/01/21(日) 11:15:37.04ID:Nl5/tbEt>>42
>>31
ピントがずれすぎて草 >>33 でFAだな。
42名無しなのに合格2018/01/21(日) 11:23:29.78ID:ZCr09jE4>>44
>>41
模試受けたことないのかな笑
加重するのは科目数の母集団ごと
駿台模試受けてみ
英数国社2,英数国社,英国社等で母集団分けてるから
43名無しなのに合格2018/01/21(日) 11:39:19.20ID:SRQGzSQ3
歴史と古典が苦手で理系に逃げたワイ絶句
44名無しなのに合格2018/01/21(日) 12:11:34.08ID:Nl5/tbEt>>47>>50
>>42
超一流進学校に在籍したことがないのかな笑
こういった学校では文系に行く人間は落ちこぼれ的な風潮がある。
例え東大受験生であっても、一般には理系>>文系なのだよ、こういった
学校ではね笑
45名無しなのに合格2018/01/21(日) 12:27:52.30ID:XZ4TkFW+
文系って極一部の上位層は本当にすごいんだけど、中位以下は理系科目から逃げた奴ばかり。
46名無しなのに合格2018/01/21(日) 12:30:50.51ID:Ls2qo30y>>49
少なくとも文三と理二では圧倒的に理二の方が難しいと思う
47名無しなのに合格2018/01/21(日) 12:43:52.61ID:fEKn1dwL>>59
>>1
入試の偏差値でしか判断できないアホバカ受験生のたわごと。
しかもそれは入試合格の最低ラインだろが。
馬鹿を言う前に東大文系に入れ。駒場に通えば
周りには化け物がウジャウジャいることがわかる。
>>44
オマイもピンボケの一人だな。高校どこ?
東大合格者には文系理系の枠には収まらないのがざらにいる。
高校時代、理数いつも満点とってたのが文系へ入学した。
自分の関心対象が文系だったから。
いいかな、東大1学年3100人。文一400人、理一1100人。
まずこの人数を把握せよ。
それから。今の東大の進学振り分け(東大は文一とか理一という大きな枠で
入学する。その後の成績(入試ではない)で3年からの学部学科が決まる)では
文系理系の区分けが薄れている。文系から理系学部へ進学する学生も珍しくない。
お笑い芸人に。TOEIC990点、つまり満点。
48名無しなのに合格2018/01/21(日) 12:44:49.49ID:xz/YHyxf
それは同意 受かるだけなら文3はぶっちぎりで簡単
で、東大文系で一番定員が多いのも文3
49名無しなのに合格2018/01/21(日) 12:45:38.20ID:xz/YHyxf
>>46 にね
50名無しなのに合格2018/01/21(日) 12:50:01.70ID:ipww5vH+
>>44
論点すりかえんなアホ笑
51名無しなのに合格2018/01/21(日) 12:52:34.33ID:Ls2qo30y
灘はもちろん、筑駒や開成も文3は少ないらしい
52名無しなのに合格2018/01/21(日) 12:54:10.34ID:ipww5vH+
でその超一流w進学校てどこなのかな?
東大レベルの受験生は自分のやりたい進路で選んでるから笑
53名無しなのに合格2018/01/21(日) 12:57:16.20ID:+BvZxuBa
東大に限らず文系理系のさはひどいよ
54名無しなのに合格2018/01/21(日) 14:03:58.06ID:w+LAeTYh>>65
>>31
何も理解できていない上に反発も的外れ
バカ文系代表かな
どうせ私文でしょう
55名無しなのに合格2018/01/21(日) 14:04:52.67ID:w+LAeTYh
>>39
おまえもね
56名無しなのに合格2018/01/21(日) 14:10:46.35ID:w+LAeTYh
ベネッセの調査でも、三大予備校のどっかの調査でも
高校生に調査した文理選択の理由で文系を選んだやつの当該理由の過半数は
理数科目ができないというそれだけの消極的な理由というお笑いだった
世の中の大半は文系だから、ようするに文系科目の母集団には
ものすごい量の理数科目から逃げただけの馬鹿が居るということ
逆に言えば、理系数学や理科は馬鹿が排除されてるぶん、母集団レベルがすごく高いということ
57名無しなのに合格2018/01/21(日) 14:20:32.29ID:xz/YHyxf
理系の場合高2時点より数学の偏差値落ちるやつのが多いよ
俺が知ってる一番酷い例は高2時点80→高3秋65 (駿台全国で)
逆に文系は偏差値上がるんじゃないかな 理系が抜けるから
58名無しなのに合格2018/01/21(日) 14:24:42.11ID:xz/YHyxf
そいつ高2時点では「京医どころか理3受かるわ」とかイキってたのに京府医にまで志望落としちゃってな
まあ数学以外大したことなかったけど数学以外伸ばせば手が届くとか勘違いしてたんやろな
でも高3になって数学すら競争力なくなってこのザマだわ ご愁傷様です
59名無しなのに合格2018/01/21(日) 14:30:41.89ID:Nl5/tbEt>>60
>>47
特殊な事例をあげて一般化しようってのは頭が悪い人間の特徴w
61名無しなのに合格2018/01/21(日) 14:41:16.17ID:Nl5/tbEt
id:ZCr09jE4とid:ipww5vH+は同一人物だなw
63名無しなのに合格2018/01/21(日) 15:07:31.20ID:JwRTXCph>>64
文系ってだけで大学によらずゴミとしか思われなくて辛い
64名無しなのに合格2018/01/21(日) 15:13:37.46ID:+BvZxuBa
>>63
ゴミとまでは言わないが、実際レベルは低いだろ
65名無しなのに合格2018/01/21(日) 15:34:45.02ID:4u+1PC8D
>>54
>>42見ても分からないのかな
論理的に反論できないアホばっかだ笑
66名無しなのに合格2018/01/21(日) 15:37:36.90ID:4u+1PC8D
理系科目もできない→文系科目もできないの根拠
共通科目の英語でボロ負け
ここ辺りに反論してくれ
67名無しなのに合格2018/01/21(日) 15:43:52.87ID:Qit3sBvt>>69
併願データ見ても東大文系で慶応経済ごときに落ちてるバカはポロポロいるけど
東大理系で慶応経済を併願して落ちたやつはゼロというね
ここら辺でも東大理系と東大文系の能力差がわかる
68名無しなのに合格2018/01/21(日) 15:45:03.24ID:xz/YHyxf
東大理系が東大文系より英語出来るのは嘘だろ
さすがに平均で出すと文系のが上 理系は英語出来なくても数学でカバーとかが可能だから下位層が文系より厚くなるのはしょうがない
69名無しなのに合格2018/01/21(日) 15:45:29.89ID:4u+1PC8D>>72>>75
>>67
ぷっ笑
東大理系は早稲田政経や早稲田商にはぽろぽろ落ちているぞ
71名無しなのに合格2018/01/21(日) 15:53:34.12ID:HbfvBDs5
>>1
理系の上位はみんな医学部と薬学部に流れてしまうので、下の方の大学は
文高理低にならざるを得ない。
ただ上位の大学になると、その傾向は弱まるから、文理均一に近くなる。
73名無しなのに合格2018/01/21(日) 15:56:05.88ID:xz/YHyxf
センター利用で落ちたとしか考えられないケースじゃん
理系で早稲田政経普通に受けるとかどんな物好きなのって印象しかない
74名無しなのに合格2018/01/21(日) 15:58:19.37ID:xz/YHyxf
独自色強い国語不可避だし おまけに東大本試験とも日程が近い
文系ならともかく、誰が受けるんだよ、マジで(笑
75名無しなのに合格2018/01/21(日) 16:02:10.76ID:PG8DljTQ
>>69
どうせセンター利用でしょ
76名無しなのに合格2018/01/21(日) 16:06:05.94ID:xz/YHyxf
エアプマン同士がくっだらねー併願対決やらなんやらのデータでエアボクシングしてるだけ
受サロの日常的風景ですな
77名無しなのに合格2018/01/21(日) 16:13:14.66ID:4u+1PC8D>>85
【理科一類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
東京理科大学 理学部 188 60 2 113 96.8%
東京理科大学 工学部 115 40 68 100.0%
防衛医科大学校 71 16 15 16 51.6%
慶應義塾大学 経済学部 37 9 1 21 90.0%
慶應義塾大学 薬学部 22 6 13 100.0%
慶應義塾大学 医学部 21 5 6 1 45.5%
早稲田大学 法学部 20 5 4 5 55.6%
何故か河合塾のが消えてるから2013のデータ
なおこの年の文一は慶應経済併願成功率は96パーセント
だから>>67はウソ
78名無しなのに合格2018/01/21(日) 16:17:13.57ID:4u+1PC8D
ID:xz/YHyxf
はよ>>66に答えて見てくれよ
超一流wとか母集団がすごくレベルが高いww
とかお前がアホなのは分かったけど
80名無しなのに合格2018/01/21(日) 16:27:19.06ID:Z510Q7Ye
ここに書き込んで文系下げしてるやつらって東大どころか旧帝にすら遠く及ばないようなやつらなんだろうなと思うと情けなくなる
81名無しなのに合格2018/01/21(日) 16:31:30.20ID:xz/YHyxf
理系の方が勉強量多いけど、大多数の理系はちゃんとこなせてないからイキるなよって印象はある
医学部志望なのにセンター理科ポロポロ失点してるゴミとか
82名無しなのに合格2018/01/21(日) 16:33:21.89ID:08I5bYzA
文一文二は優秀な人ばかりだけど
83名無しなのに合格2018/01/21(日) 16:38:13.47ID:0C8vT8y8>>84
文系は慶應経済のセンター利用で落ちてんでしょ
84名無しなのに合格2018/01/21(日) 16:39:28.39ID:Z510Q7Ye
>>83
慶経にはセン利ないぞ
85名無しなのに合格2018/01/21(日) 16:39:41.43ID:KZ3mgfPE>>86
>>77
なお、東大文系はそのままじゃ早慶理工にはまず受からない模様
文理の垣根超えて私大に合格できる理系と文系押ししかできない文系だと
やっぱり能力差は明らか
86名無しなのに合格2018/01/21(日) 18:52:11.68ID:Nl5/tbEt
>>85
FA!
外資コンサルとか同じ東大でも理系院卒の方が支配的だしな。
87名無しなのに合格2018/01/21(日) 19:05:26.96ID:75KNmDTh
文系学部廃止!笑撃の顛末記(1)
文系学部を全廃したらどうなる?
まず、文系に逃げた雑魚文カスは学士になれず、高卒か専門学校卒に格下げ。(学士といえば理系がデフォ)
でも、文カスが消えたからといって、世の中から文系職業(例えば営業)が無くなる訳じゃないから、(旧)文カスの大半は、以前同様、営業ソルジャーとして就職。
世の中変わったな、理系の天下だ。
A:だが、営業ソルジャーたちを指揮監督する下級~中間管理職、つまり営業ソルジャーの隊長も必要だろ、どこから調達する?
B:せやな。
A:よし。理系といっても大半は「一応理系やってます」程度の理カスだから、こいつらを隊長として雇えばいいよな。
B:せやな。
A:そうなると、研究能力もない理カスに高度な理系知識は不要だから、大学院に行かせる必要もないな。税金の無駄だし。
B:せやな。(つづく)
88名無しなのに合格2018/01/21(日) 19:05:44.79ID:75KNmDTh
文系学部廃止!笑撃の顛末記(2)
で、院の定員は大幅削減。理カスは学部卒で就職し、営業ソルジャー隊長さんとして人生の大半を送ることとなる。
A:だけど、これなら昔の文カスの即戦力要員と変わらないよな?だったら、理カスには法学、経済、経営、簿記、会計やマーケティングとか学ばせた方が効率的じゃないか?理系科目は一般教養でさらっとやればいいじゃん。
B:せやな。
で、法、経済、経営、商の文系学部がめでたく復活。しかも定員比率は、理系:文系=1:9www ←
A:グローバル化に対応するには、文学、歴史、語学といった教養も必要だから、これらを教授する人材も養成しないとな。
B:せやな。
で、文学部、外国語学部も復活。
大半の大学でオセロゲームのように理系学部が文系学部に一斉転換し、理系学部・院が残るのは旧帝のみ。
「ウェ~イ、オレもお前もみんな今日から文系だぜぃ、ウェ~イ!」
もちろん、ここで学んでるのは一応「理系」の人たちの筈なんだが…
なぜだか既視感のある光景…歴史は繰り返すのであった。(完)
89名無しなのに合格2018/01/21(日) 19:15:41.51ID:Nl5/tbEt
>>87-88
読んで損した。
91名無しなのに合格2018/01/21(日) 22:12:28.74ID:50rPvMDC
なおこのスレに東大生はいないもよう
参考文献
参考文献