数学を理解しているか判定できる問題がこちら……
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:11:32.942 id:BPG4tm7d0
【問】素数の中で奇数のものの割合は次のうちどれか?
(1) 100%
(2) 99% 以上 100% 未満
(3) 99% 未満
(4) その他
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:12:19.139 ID:2n4gwflBa
2
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:12:27.863 id:BnpuPa8M6
4
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:12:46.212 id:FiKWjS0kd
2だな
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:12:53.191 id:Q8K57N7Zd
4
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:13:16.061 id:SzDzEboLM
あえて3を選ぶ
7: 1 2020/10/09(金) 09:14:36.921 id:BPG4tm7d0
正解は (1) です
lim (n - 1)/n = 1
正解者がいなくて残念です
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:22:18.849 id:FRUorayb0
>>7
2は奇数だった・・・・・・?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:15:14.352 id:CAhNEitzM
答えは不明
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:15:14.793 id:BnpuPa8M6
素数は加算無限個存在するので、求める割合は
Lim[N→∞](N-1)/N →1
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:15:35.588 id:unJ8pInN0
こんな感じのスレいつか見たな
数字が永遠に続く以上たったひとつしかないイレギュラーな2なんて無視できるから100%だ!とか言ってたけど違うやろ
まず算数からやり直せと
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:16:17.104 id:jZ4rmCgpd
その他って何を予期したつもりだったん?
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:18:52.271 ID:2n4gwflBa
数学という学問を理解してる上で皮肉が共有できるかのスレだったか
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:19:53.261 id:rNHjYq6Pd
いや2でしょ
反例で2あげたら終わりじゃん
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:19:55.523 id:iY4Bs6v3d
近似値を100%と言い切ってしまうのはしっくりこねえな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:20:04.116 id:B0dzh1WNd
物事に100%はありません例え事象でも
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:20:49.951 id:U88OIWbbd
limをつけなきゃ100%にならないってことは100%じゃないじゃん
極限理解してないのか
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:21:07.515 id:E32DxRy/a
答えは沈黙
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:21:25.128 id:BPG4tm7d0
近似値ではなく、正確に 100% なんですよ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:22:48.422 id:D98o6XR40
素数が無限に存在することから証明しなきゃ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:23:09.616 id:pklHc4eN0
(2) 99% 以上 100% 未満
この選択肢がある限り、選ばないわけにはいかない。
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:23:13.329 id:FRUorayb0
限りなく100%に近いけと100%ではない
つまり2が正解やん
数学を理解してないのは1ってことか
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:23:36.133 id:q4hQ/tTkd
科学とかの世界だと2が正解なんだろうけど数学の世界だと1が正解って事だよね?
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:24:02.411 id:FRUorayb0
>>33
数学でも2が正解だぞ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:25:24.740 id:UkHBf8mp0
無限小はゼロではない。これは高校数学で習うこと。
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:26:42.791 id:pklHc4eN0
選択肢の作り方がおかしいわけよ。
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:29:06.420 id:UkHBf8mp0
そもそも lim を付けるならイコールじゃないってことだしな。
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:30:58.372 id:BPG4tm7d0
例えばボタンを押すと「0以上1以下の実数をランダムに(一様分布で)表示する」機械があったとしよう
この機械で「ちょうど0.5」が出る確率は数学的に0なのです(ほぼ0ではなく、完全に0です)
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:30:07.807 id:q4hQ/tTkd
数学の先生が言ってたの思い出したわ
真水のプールの中に塩を1粒入れます
このプールの塩分濃度は科学で言えば0.000………………………%ですが
数学的には0%です
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:32:04.858 id:UkHBf8mp0
>>52それ無限を理解出来ない無能向けの説明。
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:41:04.405 id:PjkJq3cf0
>>52
プールの水の質量は有限なんだからこれはおかしい
「工学的には0%」ならわかるが
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:34:53.295 ID:6xgxIBHY0
>>52
逆だよ
数学的にはゼロじゃない(プールの水は有限)
科学的にはゼロ(誤差6σ)
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:38:59.292 id:q4hQ/tTkd
>>67
ごめんプールだと有限になっちゃうからそうなるよね
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:36:10.125 ID:7NdpIGNTd
>>67
今回の母数は∞になるが
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:37:15.059 ID:6xgxIBHY0
>>73
>>52の例が真逆の問題って話だよ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:33:40.366 ID:+t8Drxmdd
そして俺は数学を諦めた
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:35:33.307 id:AuQo1Nmm0
数学のセンスが一番無いのが>>1で草
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:38:21.793 id:PEODqMw80
でも2があるじゃん
100%じゃないじゃん
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:39:17.416 id:t2bmZoibr
>>78
有限個の素数を考える場合はそれで合ってる
今回は無限個考えてるから100%
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:41:47.676 id:PEODqMw80
>>81
じゃあ俺が、無限個の素数屋さんだとして
「100%奇数です!偶数があったら代金いただきません!!」
と主張した場合
お前らが「2が売ってたぞ!返金保証しろ!!」って突っ掛かってきたとしても
「数学的には100%奇数なので返金は受け付けません」
と言い張れるの?
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:44:58.676 id:EoLLw3eK0
>>89
これは良い例えだな
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:47:47.144 id:t2bmZoibr
>>89
そもそも2を売ることがありえないって考えかなぁ
10個の素数を売ってる場合は1/10の確率で2を売っちゃう
1000個の素数を売る場合は1/1000の確率で2を売る
…
って感じて売る素数をどんどん増やしていくと2を売る確率は0に近づいてく
売る数が無限個になると2を売る確率も0になっちゃう
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:48:48.220 ID:j/LbchbU0
>>108
いや店頭には並んでるじゃん
無限個だから埋もれて見えないだけで
131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:57:46.509 id:t2bmZoibr
>>114
そこまで考えたこと無かった… すまん
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:44:25.057 ID:7NdpIGNTd
100%じゃないって人はアキレスと亀をどう説明するの?
数学で答えてな
127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:56:05.332 id:q4hQ/tTkd
どっちなんだよ意外と興味あるんだよ
このままじゃ夜しか眠れないよ
130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 09:57:45.072 ID:+Ty6mQgB0
無限は舐められがち
153: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 10:07:23.695 id:WoSZVHDfa
すげえスレだな
166: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 10:14:45.548 id:XbXHrjPsd
数学の計算上で極限の99.9999...を100とみなすのと証明で100%とするのを同一視してる事がおかしい
証明の場合「⑴は2が素数なので違う」で否定される
169: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 10:16:25.146 id:UkHBf8mp0
>>166それも御菓子いが、御菓子いのはそれだけじゃない。
そもそも無限集合に対する割合は定義出来ない。
170: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/09(金) 10:16:54.018 id:nNsT423e0