経済学の数学ムズくて草
1:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:35:01 ID: xVs4i+OB0.net
ラグランジュって誰やねん
2:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:35:25 ID: xVs4i+OB0.net
後陰関数ってなんやねん
3:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:35:40 ID: 4pHpzMxo0.net
そこまで来たら乗り越えろ
ラグランジュの未定乗数法が使えるようになると勉強がサクサク進む
6:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:36:17 ID: xVs4i+OB0.net
>>3
これやり方丸覚えで使えるようにしとけばええってこと?
14:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:38:47 ID: 4pHpzMxo0.net
>>6
せやで
ついでに証明も覚えとけ
16:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:39:31 ID: xVs4i+OB0.net
>>14
わかったわ頑張る
31:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:43:53 ID: meqbJ8xQ0.net
>>3
ラグランジュの未定乗数法って山の高低差を調べる時に使うぐらいしか知らんわ
財でも使うんか
40:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:46:09 ID: 4pHpzMxo0.net
>>31
使う使う
最適消費計画問題
max[x]u(x) s.t.I=p・x
を解く時に使う
4:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:35:50 ID: meqbJ8xQ0.net
それ数学者やし数学関係ないやん歴史やん
5:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:36:16 ID: wzg5XhRt0.net
ラグランジュ自体は難しいこと何もないやろ
9:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:37:15 ID: xVs4i+OB0.net
>>5
理屈抜きで使えるようにしとけばええんか?
あと0周りのテイラー展開って元の式と同じになってやる意味ないような気がするんやが
17:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:39:54 ID: wzg5XhRt0.net
>>9
ラグランジュの専門家とかならともかく普通に経済学学ぶだけなら理屈の理解はいらない
19:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:40:31.43 ID: xVs4i+OB0.net
>>17
ありがとう
7:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:36:19 ID: IF+JkjYvd.net
未定乗数法便利やん
8:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:36:43 ID: EQxKq3LwM.net
余裕やろ
10:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:37:40 ID: hc57i/ie0.net
13:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:38:09 ID: xVs4i+OB0.net
>>10
最適化問題でやるンゴ
15:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:39:25 ID: 4pHpzMxo0.net
>>10
やるぞ
財の種類が3種類以上ならラグランジュ使う
11:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:37:54 ID: xVs4i+OB0.net
陰関数の意味がマジでわからん
12:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:38:05 ID: Ea1ogBdg0.net
算数やん
18:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:40:12.63 ID: xVs4i+OB0.net
29:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:42:57 ID: 4pHpzMxo0.net
>>18
計量経済学で出てくるぞ
35:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:44:35 ID: xVs4i+OB0.net
>>29
あー死んだわワイ
計量やらなあかんし
20:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:40:48 ID: Dj0AfrIkd.net
経済学部行きたいんやけど
数学は何の単元抑えておかんとアカンの?
22:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:41:45 ID: xVs4i+OB0.net
あと統計もやってるけどこっちはマジでなぞや。
>>20
26:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:42:26 ID: Dj0AfrIkd.net
>>22
微積なら数3もやっといた方がええの?
32:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:43:54 ID: xVs4i+OB0.net
>>26
なんか重積分とかたまに出てくる気がするからいるんちゃう?ワイもまだほぼ初学やから全体はわからん。ただ使わないようにすれば数学使わんことも可能
37:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:45:09 ID: 94IcAGD80.net
>>20
線形代数学
確率
統計
21:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:41:40 ID: aGBwkFPjd.net
物理数学の教科書読めばええで
解析力学で同じの出てくるから
23:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:42:03 ID: Jg/eVz+c0.net
いくつかの変数に対して、いくつかの関数の値を固定するという束縛条件のもとで、別のある1つの関数の極値を求めるという問題を考えるんや。
各束縛条件に対して定数(未定乗数、Lagrange multiplier)を用意し、これらを係数とする線形結合を新しい関数(未定乗数も新たな変数とする)として考えることで、束縛問題を普通の極値問題として解くことができる方法なんや。
24:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:42:20 ID: xVs4i+OB0.net
>>23
はえ〜
27:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:42:32 ID: wzg5XhRt0.net
自分の専門以外のとこに手を出すと確実に泥沼にハマって失敗するからツールとして使うという割り切りが必要やで
28:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:42:33 ID: cO31/ryGd.net
お前らそんな賢かったんかよ
30:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:43:33 ID: xoJTxwsc0.net
>>28
大学で最初のほうに教わる
33:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:44:16 ID: 94IcAGD80.net
ベルマン方程式や
34:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:44:35 ID: 6EBzP8br0.net
それでムズイって理系来てたら死んでたな
36:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:44:44 ID: 6AT90NxUp.net
行列っていま数Cか?
48:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:47:41 ID: Dj0AfrIkd.net
>>36
数Cはない
38:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:45:20 ID: aGBwkFPjd.net
経済学部のカリキュラム知らんけど
43:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:46:56 ID: 4pHpzMxo0.net
>>38
あんなもん暗記や、意味わからんもん
39:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:45:21 ID: xVs4i+OB0.net
数3も一応やったけど行列なんかやってなくてヤコビ行列とか謎やぞ
75:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:53:00 ID: wIHLCnSS0.net
>>39
線形代数やらんの?
81:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:53:55 ID: xVs4i+OB0.net
>>75
やらんっていうかやってないな。必要ならやるけど今でさえ死にかけてるのに大丈夫か知らん
41:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:46:46 ID: jW29U7/XM.net
開発経済学とかいうクソムズ学問
42:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:46:54 ID: xVs4i+OB0.net
大学の数学の本は記号と略が多過ぎてわかりにくいんじゃ
51:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:48:23.64 ID: wzg5XhRt0.net
>>42
途中略しといて結果に誤植があるのほんまクソ
56:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:49:29.68 ID: xVs4i+OB0.net
>>51
全微分の式でdyのdzのところが全部dxになっててまじでぶちギレそうになったことある
45:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:47:05 ID: MzNfh8hr0.net
偏微分は計算するだけならマセマって参考書とかでわかるようになるで
49:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:48:08.65 ID: xVs4i+OB0.net
>>45
いや偏微分とかその辺は問題ないんや
46:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:47:21 ID: nrn7K/Jb0.net
経済学とか机上の空論だろ
数式作ってそれらしくしとるけど学問と呼べるレベルじゃない妄想モデルで成り立ってる
57:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:49:30.13 ID: 4pHpzMxo0.net
>>46
ちゃうで、妄想モデルを使うことで妄想モデルを使わない場合よりも簡単かつスピーディに誰もが納得いく説明をひりだすんや
経済学者が新聞のコラムとかで数式なしの日本語で普段ベラベラ喋ってることをモデル無しで思いつくのは困難
47:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:47:26 ID: xVs4i+OB0.net
ちなワイの専攻は計量政治学や
50:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:48:15.80 ID: /eWW3LoQa.net
経済なんて学んでもクソの役にも立たないゴミ学部行く必要ある?
53:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:48:45.94 ID: xVs4i+OB0.net
>>50
経済学のツールが必要なのであって経済学をやろうとしてるわけではないねんな
54:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:48:52.52 ID: 6iW0jqPt0.net
情報やけどラグランジュとか知っといたほうがいいんか
59:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:49:45.12 ID: 8R8Mbdyf0.net
経済学部って文系?
62:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:50:11.69 ID: xVs4i+OB0.net
>>59
めっちゃ上まで行くと理系に近いんじゃない
65:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:51:02 ID: XWIzGGzDa.net
>>62
どこまで行っても文系やで(笑)
63:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:50:17.57 ID: 94IcAGD80.net
>>59
文系やぞ
数学をちょっと使おうが社会科学は文系
68:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:51:30 ID: wzg5XhRt0.net
>>59
文系やけど教授とかは理系出身の人も多くて複雑や
72:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:52:17 ID: MzNfh8hr0.net
すまんMMTって正しいの?
83:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:54:11 ID: wzg5XhRt0.net
>>72
経済理論全てに言えることやけど正しいかどうかは場合による
73:風吹けば名無し : 2020/05/19(火)09:52:30 ID: 2SSyBpGQ0.net
一応言っとくけどラグランジュとか陰関数定理は経済学の数学じゃなくて教養数学やぞ
ま、それですらできてる人間ほっとんどおらんが
参考文献
参考文献