星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

数学が全宇宙における絶対不変の真理であるという事実

1:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:10:07 ID: pnE/Bo+c0.net

 

正論は伸びない





2:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:10:27 ID: IFVYBN4J0.net

 

真理って?





3:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:11:12 ID: gK/qL5Vh0.net

 

「数学は宇宙の真理だ!」

 

→嘘や
 数学は形式科学であって宇宙とは何の関係もない
 仮に数学を極めたとしても宇宙については何一つ理解出来ん
 数学をどれだけ極めても運動方程式すら導き出せない

 

「数学は絶対不変であり他の宇宙でも通用する!」

 

→嘘や
 実際は他の宇宙でも数学が通じる保証などどこにもない
 そもそも多元宇宙はまだ理論物理の中での可能性だけの話で合って実証などはもちろんされていないし今のところは妄想でしかない
 そもそも宇宙人の数学の公理系が我々の数学のそれと同じだという保証すらどこにもないのだから文字体系の問題を無視したとしてもこの宇宙の宇宙人にすら通用する保証はない

 

「自然科学で数学が言語として使われているから即ち数学は宇宙を記述しているといえる!」

 

→それ自然科学の功績を盗んでるだけやん
 その理屈が通るなら宇宙を記述しているのは英語だと言える
 なぜなら数学も英語の表記体系に頼りっきりで且数学含めほぼすべての学問は英語によって思考され英語によって研究され英語によって記述されているからである





9:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:13:46 ID: RWyNXiy10.net

 

>>3
これ結構な論点のすり替えしてるよな





12:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:14:36 ID: gK/qL5Vh0.net

 

>>9
どこが?w
具体的にどうぞw





18:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:16:54 ID: RWyNXiy10.net

 

>>12
自然科学は英語以外の言語でも記述できるけど数学以外の道具では記述できんやろ
それに英語で思考され〜の部分も意味わからん





19:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:17:12 ID: pnE/Bo+c0.net

 

>>18
やめたれw





28:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:20:10 ID: gK/qL5Vh0.net

 

>>18
>>19
現実的には英語で記述されているよね
少なくとも欧印諸語で記述されているという事実がある

 

そもそも自然言語の存在なしでは数学の記述も不可能

 

はい論破w





29:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:20:49 ID: pnE/Bo+c0.net

 

>>28
何も論破できてないじゃん





34:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:21:32 ID: RWyNXiy10.net

 

>>28
日本語でも自然科学を記述しようと思えばできる時点で言語そのものは自然科学の本質ではないやん
一方で数学なしでは自然科学を記述できん
言語と数学はその点で役割に大きな乖離がある





10:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:14:03 ID: pnE/Bo+c0.net

 

>>3
運動方程式は数学やん
はい論破
THEっ子





14:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:15:13 ID: gK/qL5Vh0.net

 

>>10
それは論点ずらし及び文化盗用ですよw

 

運動方程式は物理学、即ち自然科学





16:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:16:29 ID: pnE/Bo+c0.net

 

>>14
でも数学で記述されてるよね?





22:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:17:35 ID: gK/qL5Vh0.net

 

>>16
数学を道具として使っているだけ
その理屈が通るなら数学は言語(英語)によって記述されている





24:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:18:38 ID: pnE/Bo+c0.net

 

>>22
数学は正しさを確かめられるけど英語は無理なんだよね





13:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:14:48 ID: szvmVtMod.net

 

>>3
こんなコピペあるんか
これもどこまで本当なんか文系には分からんわ





17:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:16:46 ID: gK/qL5Vh0.net

 

>>13
どこまで本当と言うかただの事実やで

 

数学は形式科学で合って自然科学ではない
数学は人間が定めた公理の上に成り立つもの、形式科学で合って自然科学ではない
故に人間がいなければ成り立たない数学に真理など存在しない

 

真理があるのは人間の存在なんか一切関係がない自然科学のみ





4:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:11:40 ID: e75Uw0Hjp.net

 

逆だろ
不変の真理を数学と呼ぶんや





6:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:13:13 ID: gK/qL5Vh0.net

 

>>4
所詮は形式科学やんw

 

形式科学みたいな人間が作り出した虚学に心理もクソもないでw

 

真理が存在するのは自然科学のみ





5:風吹けば名無し : 2020/05/14(木)11:11:58.37 ID: dxM1jeTLM.net

 

解明の手段であって真理ではない





7:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:13:23 ID: A6+RvqOkK.net

 

特異点「かかってこい」





8:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:13:30 ID: h+QySvzx0.net

 

単なる表現方法や言語に近い





11:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:14:21 ID: PjwL/coba.net

 

手段やぞ
そもそも微分積分は物理学から生まれてきたものだ





25:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:18:57 ID: gK/qL5Vh0.net

 

>>11
超関数とかもな
そもそも解析学は大部分が自然科学発祥





15:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:15:13 ID: zd8PNX7R0.net

 

全宇宙に向けて素数列発信するって発想すき





20:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:17:13 ID: IVTpYrkWp.net

 

世界エアプしかおらんのか数学はもちろん自然科学も人間の作り出した妄想やで
真実は世界そのものであって人の生み出した物ではない





32:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:21:28 ID: gK/qL5Vh0.net

 

>>20
それは違うな

 

数学は人間が定めた公理が出発点で人間がいなければ存在しえないが宇宙は人間の存在なんか関係なしにそこに存在する





21:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:17:21 ID: Ra3bP7XJ0.net

 

逆に数学が成り立たない宇宙ってどんなんなん?





23:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:17:52 ID: gK/qL5Vh0.net

 

数学と言う学問は、『公理』と言う「絶対に正しいであろう証明する必要すらないと思われる明らかに自明な法則」を元に全てが成り立っている
数学で得られる定理は、全てがこの公理を絶対的な根源においてそれを神の如く妄信することによりそこから論理的に展開することによって得られる
ただし、公理は明らかに自明とはいえ証明自体は決して出来ない
ここで、非ユークリッド幾何学の発明に伴い、「その公理を基に組み立てられた理論体系に矛盾が一切無ければ、その公理も含めてその理論体系が完全に正しい」という考え方は完全に排除しなければならなる
つまりこれは、公理を自分の好き勝手に定めてもいくらでも無矛盾の完全なる理論体系を構築出来るということ意味する
これにより、数学はもはや「絶対的な真理の記述」ではなくなり、単なる「ある公理に基づく論理的な積み重ねの学問」でしかなくなった
これは、数学は決して「真理の追究」という趣向の学問ではないということを意味する
さらに、ゲーテルの不完全性定理により、「どのような公理を定め、それを基に完全に論理的な理論体系を構築しようとも、その公理が完全に正しいのかを証明することは不可能」だということが数学的に証明された

 

数学は宗教と何ら変わらん
各宗教において神を信仰することも、数学において公理を信仰することも、何の違いもない
むしろ、神の存在はまだこれから先に証明される可能性が残っているのに対して、数学においては「その公理が絶対に正しいことを証明すること」は既に不可能だと証明されているため、数学は宗教よりも未発達で未熟で愚かな学問だという見方も出来るであろう

 

やっぱり数学は欠陥学問やね
数学が欠陥学問であることを数学自らが既に証明している
これが自然科学ならまだ真理の追究という建前は崩れていない
なぜなら自然科学の最終目的はあくまでも宇宙の完全なる記述であるし、その過程で「数学を使わなくちゃいけない」というルールもないからである
この先、数学よりもさらに優れた言語が発明されれば、もちろん自然科学は使用言語を数学からそっちに乗り換えるだろう





27:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:19:49 ID: RWyNXiy10.net

 

>>23
だから数学は間違いである、という説明にはなってない
半分以上いらない文章や





30:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:21:09 ID: 2YGZ//+Ud.net

 

公理は帰納的に示されるもんだから、公理が間違ってることもあるぞ
公理は観測範囲内でいつもそうだからまぁこれやろって決めただけなんやから、違ってることもある





31:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:21:27 ID: duwlWVvEH.net

 

神は数学者かって本面白かったわ





33:風吹けば名無し : 2020/05/14(Thu)11:21:28 ID: szvmVtMod.net

 

他の宇宙では通用しなくてもこの宇宙では通用するんか?


参考文献

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1589422207/