文系「1+1=2 ハイ終わり!w」数学科ワイ「まずはペアノの公理使って加法を定義して〜」
1:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:11:09 ID: 6Ilq9gYu0.net
証明しないと1+1=2が正しいことは分からないよね?
2:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:11:39 ID: AIrPzTnw0.net
でもググれば出てくるよね
3:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:11:57 ID: BnhqtNTe0.net
それは作者の気持ちを考えてない
4:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:12:00 ID: L8R029a80.net
でも既に証明と定義されてることやから平気やで
5:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:12:09 ID: 2JFjZoEW0.net
でもお前は人の気持ちが分からないから
6:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:12:17 ID: U75Vvstu0.net
逆に工学科は?
12:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:13:11 ID: AIrPzTnw0.net
>>6
工学科…?
9:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:12:39 ID: UMh5Nf7i0.net
ワイ将数学好き、無事物理学科に入学
11:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:13:04 ID: ZtJTU9Aq0.net
工学部
1+1=2 (超高速)
数学科
1+1 についてはまずはこの公式を使って…
こういうイメージ
37:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:18:27 ID: +K9YcGHwM.net
>>11
工学部
1+1=2(関数電卓)
こうやぞ
13:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:13:20 ID: W5tmbg0x0.net
アスペやん
24:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:14:54 ID: B/Bv3IT9p.net
>>13
数学科とか9割アスペやぞ
14:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:13:42 ID: RFx1uqCZa.net
工学部やけど数学科頭おかしいわ
15:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:13:43 ID: 0U7YZMIb0.net
これは数学科エアプ
16:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:13:46 ID: mfRTW83na.net
1+1が最小のルールじゃないのが分からない
17:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:14:06 ID: 47oKFqk90.net
ペアノの定理は加法の定義じゃなくて証明やろ
エセ理系**や
20:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:14:42 ID: 6Ilq9gYu0.net
>>17
自然数の定義な
18:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:14:20.66 ID: BPJUXx4l0.net
ペアノどうこうって証明とかいうか定義してるだけやん
1を基本の数字にしてその次を2にすると〜って
19:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:14:32.51 ID: l1W7SmB40.net
普通ZFCから始めるよね
21:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:14:47 ID: An6Mp3im0.net
もっとそれ一本で食べていけないような勉強しろ
23:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:14:52 ID: 2jWabhiS0.net
工学部「1ってなんの1だよ(半ギレ)」
26:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:15:23 ID: wub3BCDN0.net
証明やるのは数学科だけや
工学部やが計算方法だけ覚えろって言われる
27:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:15:39 ID: D1fKfky+0.net
1+1=10だが?
29:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:16:18 ID: /ev+8dWCa.net
問題
さて、このときイッチはどのような感情を思ったでしょうか?
30:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:16:28 ID: 8yNI01LHr.net
人工的に自然数定義すんのも大概うさんくせえわ
31:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:16:29 ID: NOU/cOsaM.net
ワイの数学科の友達一日中解いてて異常だわ
35:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:17:57 ID: zX0uxLL60.net
分かりきってること長ったらしい文章で証明するのイライラする
そもそも定理だとかも証明しろってなる
36:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:18:23 ID: bhFWopmd0.net
ワイ、実力に見合わず筑駒入ったせいでマイナス×マイナスがプラスになる証明とか謎授業ひたすらやらされて無事第一志望落ちる
39:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:19:11 ID: izIw72gm0.net
なんかうまくいくからゼロ未満の時ゼロでゼロ以上の時1となる擬関数作ったろwww
41:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:20:50 ID: Els6wtjX0.net
ワイ統計学専攻M1「まずこの学問の答えはひとつではない」
この時点で数学科ブチ切れそう
45:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:22:04 ID: fMsuoePg0.net
>>41
統計とかいう偽物数学
48:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:23:45 ID: B4tMe0P90.net
>>41
統計理解してなさそう
50:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:25:24 ID: Els6wtjX0.net
>>48
お恥ずかしいことに統計検定準1級やからね......
このまま勉強してれ1級ほんとに受かるか怪しい
42:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:21:04 ID: kx1fMDLP0.net
ワイは数学科やったけど自分が卒論に書いたことがなんだったのか未だに理解してない
43:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:21:38 ID: f2HaKTRa0.net
「宇宙際タイヒミュラー理論」とかいう世界中の数学者が揃いも揃って8年もかけて正しいのかどうかすらまともに分からないオーパーツ理論
47:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:23:32 ID: Xlnk/wJid.net
実数のなんたらとかいう話始まってマジで後悔しとる
他の学科は前期はせいぜい数3の焼き直しでクソ楽そう
49:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:24:19 ID: izIw72gm0.net
ごちうさスレちゃうんか
51:風吹けば名無し : 2020/05/11(月)21:25:38 ID: 7ptH+KIF0.net
すまんが1と+と=ってなにンゴ?
参考文献
参考文献