円周率SUGEEEEEEEEEEE
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:09:48.15 id:rX2Tu51X0
円周率の数列は、出現する数字に循環性や偏りがなく、ランダムである(らしい)
つまり数列を十分にじっくり探せば、俺の誕生日(19830106)や電話番号(09012345678)なんかも
ほぼ確実に存在する。
ここからが肝心だ
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:10:05.00 id:FYwPzBEY0
ほう
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:11:00.90 id:PZX5N5X40
で?
27 :はいじゃ◆g7Ur/2NgobYR:2012/05/07(月) 20:14:05.54 id:tjM5iZop0
そもそも俺は円周率は3ってならったぞ?
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:14:16.65 id:rX2Tu51X0
ということは、もっともっと十分にじっくりと探せば
ASCIIコードに置き換えた聖書の全文や、音楽の譜面、画像データ等なども
10進数というデータに置き換わって存在してるはずだと言える
つまり…
結論:円周率にはこの世の全てが記されている
SUGEEEEEEEEEEEEくね?
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:14:39.71 ID:0Sp7LXYX0
待てよ!?
円周率から個人情報売れば億万長者じゃね!??
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:15:03.01 id:Tn1tTnSi0
>>31
鬼才現る
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:14:59.86 ID:2IVqrLVX0
円周率は割り切れないからなそりゃどっかにはあるんじゃね
割り切れたら円じゃなくどっかが角になってるってことだしな
34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:15:01.74 id:N60i36Sb0
情報圧縮に使えそうだな
61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:18:31.21 id:rX2Tu51X0
>>34
この世のどんな情報も、その量に限らず「○○桁目から、○○桁目まで」で済むんだぜ?
SUGEEEEEEEEEEE
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:20:56.29 ID:6nV+Ez110
>>61
その情報量が多いほど
その分、確立的に桁の数が増える
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:15:13.73 id:blX407Pf0
ちょっと円周率計算してくる
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:15:20.60 id:i8OlaoFw0
円周率の中からエ○画像探そうぜ
50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:16:49.01 id:q5mCzfXc0
そういう実用性のない情報ですごいって思えるやつは全員文系
70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:20:16.81 id:CJYFxwMAi
>>50
バカか!?ロマンがつまってんだろ!!!
お前は文系理系云々の前に男じゃねぇ!
51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:16:54.90 id:QF8VeWYY0
円周率出す方法教えろください
59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:17:57.84 id:N60i36Sb0
>>51
円周割る直径
63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:18:55.10 id:oAIWYpnL0
>>59
だからその円周をどうやってだすんだよバカ
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:19:27.65 id:N60i36Sb0
>>63
直径掛けるπ
68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:20:09.49 id:oAIWYpnL0
>>66
だからそのπをどうやって出すんだよバカ
72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:20:29.95 id:na1bJjHt0
>>68
「ぱい」で変換
54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:17:23.63 ID:6nV+Ez110
たしかに、その発想は無かった
56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:17:26.08 id:BL1o5igN0
310 : 仕様書無しさん [sage] DATE:2011/11/23(水) 09:47:57.16
おまえらしってるか
円周率にはある言葉が隠されているということを!
円周率という永久に続く小数
3.1415926…
これの小数点第93299341桁目から先をみてほしい
…0721454525520877136375156…
最初の8文字に着目だ。
そう”07214545″とは「オ○ニーしこしこ」のことある。
これはどういうことだ?
神は我々に何を訴えようとしているんだ…
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:19:06.28 id:Dc5z2/9l0
あらゆる数字の並びが入ってるはずなんで、
何桁目から何byteという情報だけで画像やら音楽やら動画も取り出せるはず
でもその何桁って情報を表すだけで数Mになるすさまじい桁数になったりして
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:21:13.47 ID:/Q5QhnWp0
ん?無限の数字の組み合わせが、円周率の中に存在するということ?
82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:21:29.62 id:dGbMbJ7/0
アカシックレコードとな?
93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:25:16.33 id:RM0kXwlo0
というかそも円周率って本当に乱数なの?
117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:29:56.25 id:rX2Tu51X0
>>93
証明はされてない。
1兆桁までの数字の出現数を数えると、大体どの数字も1000億回ずつでてるという話。
つまり、それなりに良い精度の乱数。
参考文献
参考文献