友達「大学の経済学なんて小学生レベルの数学で良いんだよw」
1:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)12:54:11 ID: b5irtupQ0.net
入学後
カス「な?w余裕だろ?w」
2:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)12:54:18 ID: b5irtupQ0.net
3:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)12:54:53 ID: j8U8E9yx0.net
そうなんだ
5:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)12:55:57 ID: b5irtupQ0.net
>>3
一年前のワイかな
4:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)12:55:33 ID: CZBTd8g00.net
浪人して頑張ったのにこれはかわいそうなイッチ
6:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)12:56:09 ID: b5irtupQ0.net
>>4
現役だわしばくぞかす
7:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)12:56:11 ID: wllTlGSr0.net
偏微分不可避
9:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)12:56:41 ID: b5irtupQ0.net
>>7
8:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)12:56:12 ID: pm54wGzP0.net
ゴミ友達といっしょの学科にいけてよかったね
11:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)12:56:55 ID: b5irtupQ0.net
>>8
そいつ法学行ったけど
10:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)12:56:46 ID: ZuL9VjFea.net
クソザコで草
12:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)12:57:31 ID: b5irtupQ0.net
>>10
で、君の学歴は?
13:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)12:58:12 ID: xk0WI8+i0.net
16:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)12:59:41 ID: b5irtupQ0.net
>>13
ゲーム理論は有名だから知ってたけど院じゃないんそれ
20:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:00:50 ID: xk0WI8+i0.net
>>16
がくぶでやるで
別に避けて卒業できるけど
22:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:02:22 ID: b5irtupQ0.net
>>20
ひょえええええええええええええええええええええ
避けるわ
17:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)12:59:53 ID: xk0WI8+i0.net
>>12
旧帝文系
19:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:00:38 ID: b5irtupQ0.net
>>17
マウント取るなおまえちょっとガチっぽいからやめろ
18:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:00:35 ID: EiBNez8q0.net
経済学部って「○○年後の価値は〜」みたいなのしかしないんか?
21:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:01:48 ID: xk0WI8+i0.net
>>18
まず生産関数という過程だけで作った関数を前提に政策の効果を調べます
41:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:06:51 ID: EiBNez8q0.net
>>21
無知だからちょっとググったけど企業の生産能力を関数で表現してそれを基に政策の評価するってことでええんか?
51:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:08:55 ID: xk0WI8+i0.net
>>41
ワイもよくわからんからあんまり聞かないでほしい
とにかく限界収穫逓減がわかれば大丈夫や
23:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:02:23 ID: xk0WI8+i0.net
経済学について語りたい
26:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:03:26 ID: b5irtupQ0.net
>>23
ここよりゼミとかサークル行った方がええやろあんた絶対
45:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:07:14 ID: JeAfpfRFM.net
>>23
ワイの宿題手伝ってくれや
53:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:09:38 ID: xk0WI8+i0.net
>>45
どんな宿題か概要教えろ
63:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:11:55 ID: JeAfpfRFM.net
>>53
でもここで晒すの嫌やからええわ
24:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:02:31 ID: sW711qmZ0.net
エコノメ一瞬齧ったけどもう忘れた
27:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:03:53 ID: b5irtupQ0.net
>>24
ワイもそんな感じになりそうで草生える
25:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:02:53 ID: 1phwP4sZ0.net
ワイ学部2年一年経っても何も身についてないんやけど大丈夫なんかこれ
28:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:03:56 ID: xk0WI8+i0.net
>>25
ワイも身についてないからセーフ
金融についての基本的な知識さえあれば十分やろ
34:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:05:13 ID: 1phwP4sZ0.net
>>28
カリキュラム自体大したことしてないんやがここから加速してくんか?
43:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:07:07 ID: xk0WI8+i0.net
>>34
大学によるけど頑張りを見せたら教授も単位くれるし
30:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:04:06 ID: b5irtupQ0.net
>>25
先輩そんなもんですって
29:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:03:59 ID: zoHam9qV0.net
計量経済全然わからんただ覚えてるだけや
33:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:05:06 ID: b5irtupQ0.net
>>29
覚えるだけでええんか?普通に大問出されたら死にそう
32:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:04:48 ID: xk0WI8+i0.net
エコノメは難しいわ
35:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:05:20 ID: Ni2FLxT/0.net
38:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:06:08 ID: b5irtupQ0.net
>>35
なにそれ名前のボス感怖すぎ
171:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:37:59 ID: pbCOM8Qqd.net
>>38
1年でやる内容やぞ
177:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:39:49 ID: b5irtupQ0.net
>>171
名前まったく出てないから知らんわ……予習しとくで
196:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:43:21 ID: pbCOM8Qqd.net
>>177
地底レベルやとどうか分からんが受験で数学使ってた奴なら授業聞いて自分でも手動かしてりゃ分かるで
203:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:44:39 ID: b5irtupQ0.net
>>196
自信ないで
必修の教授が数学ガチすぎて怖いやで
221:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:52:05.89 ID: pbCOM8Qqd.net
>>203
まあ理解しなくてもなんとかなるからヘーキヘーキ
ゲーム理論のゼミとか選ばん限り統計ソフトポチポチで終わる
36:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:05:36 ID: 4+LhuZ5o0.net
文カスが数学から逃げたゴミだということがわかるスレ
39:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:06:26 ID: b5irtupQ0.net
>>36
で、君の学歴は?w
46:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:07:31 ID: 4+LhuZ5o0.net
>>39
旧帝工学部やで
私立文系は見下してるわ
52:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:09:01 ID: b5irtupQ0.net
>>46
おまえは怪しいから学生証晒そうや
68:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:12:50 ID: 4+LhuZ5o0.net
>>52
はい
79:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:16:46.40 ID: b5irtupQ0.net
>>68
お手数お掛けして申し訳ありませんがIDも一緒に頂けますと幸いでござい***
89:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:19:54 ID: 4+LhuZ5o0.net
>>79
はい
164:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:36:56 ID: Nti3yyn90.net
>>89
お前の勝ちやで
169:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:37:45 ID: /9zmhDiNd.net
>>89
工学教育院なんてできたんや
ワイが学生の頃はなかった
173:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:38:10 ID: RfUWJthWp.net
>>89
やるやなw
37:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:05:57 ID: xk0WI8+i0.net
仮定ばかりだけど勉強するだけなら面白いこともたまにあるよな
42:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:06:59 ID: b5irtupQ0.net
>>37
わかる
日常のちょっとした発見とかおもろい
40:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:06:27 ID: s3r/CI04d.net
般教でマクロ経済学受けたけど数式が簡単すぎてこんなんでええんかなと思った記憶
専門的な深いところでは変わってくるんかな
47:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:07:44 ID: b5irtupQ0.net
>>40
マクロは余裕やろ
ミクロとか中級になったら正体現してきておもろいで
44:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:07:13 ID: eMQuEnsF0.net
国際経済の講義でログとか使わされたわ
48:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:08:37 ID: b5irtupQ0.net
>>44
それ絶対取らんといけんやつだから死にたい
50:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:08:54 ID: go2ueU62p.net
統計力学とか必要やないか?
56:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:10:39.57 ID: b5irtupQ0.net
>>50
必要やな
てか高校レベルは必須だった
61:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:11:23 ID: s3r/CI04d.net
>>50
そういえば統計力学とか熱力学とかやってたときに経済学と被ったわ
なんか応用できそうやな
55:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:10:28.55 ID: V2GxfFSi0.net
理論がサッパリ分からないけど何故か問題が解ける科目
60:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:11:14 ID: b5irtupQ0.net
>>55
ちょっと希望出でてくるやんけ
64:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:12:14 ID: V2GxfFSi0.net
>>60
方程式解いてたら問題がいつのまにか解けるよ
72:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:14:10 ID: b5irtupQ0.net
>>64
おまえ友達みたいなこと言うやんけ
ワイは人間不信になったから勉強しまくるで……
57:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:10:57.19 ID: DKeltSTMx.net
理系やが教養でゲーム理論は1年からとれるらしいわ
67:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:12:49 ID: b5irtupQ0.net
>>57
理系さんは大変そうやな本当
71:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:13:49 ID: EiBNez8q0.net
>>57
教養レベルのゲーム理論は単純に面白いからええで
58:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:11:08 ID: xk0WI8+i0.net
経営学のほうがずっとずっとつまんねえよ
企業論や会計の基礎は就活に少しは役立つ知識になるけどそれ以外はちょっとね
59:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:11:12 ID: 6Ohlb6bm0.net
数学できないやつが経済学とかまず無理やろ
69:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:13:36 ID: b5irtupQ0.net
>>59
焦ってるで
念のため数学の講義とって一から勉強し直してる
62:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:11:36 ID: 1phwP4sZ0.net
普通に高校文系レベル+数3の一部勉強するで
65:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:12:36 ID: DBrqhtJH0.net
日本の経済学ってやっぱり遅れてるん?
74:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:15:38 ID: b5irtupQ0.net
>>65
他を知らんからわからんけど貿易も勉強するし対外的なものは考慮されてると思うんやけどなあ
66:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:12:45 ID: n5jzYdyP0.net
小学生レベルの数学って何だよ
77:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:16:07 ID: b5irtupQ0.net
>>66
四則演算やな
友達は掛け算でいいとか笑ってたけど
70:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:13:44 ID: xk0WI8+i0.net
教授によっては実質数学の講義ってこともあるわ
73:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:14:48 ID: sW711qmZ0.net
>>70
経済の勉強しにきたのに議論の前提だとかで延々と数式を追わされるのきつい
81:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:17:08.20 ID: xk0WI8+i0.net
>>73
ワイのとこもある授業で基礎論だけやって終わったからきついわ
理解できねえしほとんどみんな理解できてねえと思う
84:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:17:57 ID: b5irtupQ0.net
>>70
それ先輩言ってたわ
おじいちゃん教授になると数学しか出んって
88:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:19:40 ID: xk0WI8+i0.net
>>84
学部は数学科卒って先生も結構おるしな
94:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:21:24 ID: b5irtupQ0.net
>>88
経歴調べたら異色な人多すぎよな
101:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:23:23 ID: xk0WI8+i0.net
>>94
他の学部の先生はどうなのかわからんけどな
アクチュアリー→経済学部教授
公認会計士→経済学部教授
とかおるよな
106:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:24:39 ID: b5irtupQ0.net
>>101
それ
しかもそういう教授だいたい優秀そうなのおもろい
114:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:26:10 ID: xk0WI8+i0.net
>>106
そもそも教授自体が優秀じゃないとならんからなあ
75:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:15:46 ID: 8PHozJW3a.net
78:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:16:10 ID: E+0p9zvl0.net
学部だとほとんど線二本でバッテンと無差別曲線の2つで乗り切れるぞ
85:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:18:36 ID: b5irtupQ0.net
>>78
友達書き込んでるのかレベル
80:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:16:53.16 ID: vXPfa4Jo0.net
荒れてて草
86:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:18:57 ID: b5irtupQ0.net
>>80
怒濤のほぼレスすまんのか
82:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:17:09.06 ID: MFhZ6gET0.net
複雑な数式たてても、結局合理的経済人仮説みたいなモデルを元にしてたら意味ないってオカマが言ってた
90:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:20:15 ID: b5irtupQ0.net
>>82
常に仮説を立てる学問やし……
100:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:22:03 ID: MFhZ6gET0.net
>>90
経済学ってミクロには心理学なんやから
単純な関数モデルやとおかしくなって当然やん
83:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:17:51 ID: xk0WI8+i0.net
ロム民どんだけいるんや…
92:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:20:35 ID: 9LNvLpEG0.net
>>83
見てるぞ👁
87:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:19:00 ID: gohMSbDw0.net
経済学って役に立ってるんやろか
2年学んだが全部忘れたんごね
93:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:21:01 ID: b5irtupQ0.net
>>87
応用次第やろ
ちな今のところ一番勉強になってるのはオフィスソフトの使用方法
96:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:21:37 ID: gohMSbDw0.net
>>93
草生えるわね
91:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:20:34 ID: xk0WI8+i0.net
もうちょいで画像100人閲覧するやん
見る専こんなにおるんか
98:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:21:46 ID: JeAfpfRFM.net
>>91
言うて30IDくらいあるし2倍くらいROMおるやろ
102:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:23:23 ID: rwic6SL10.net
経済って雰囲気数学だから…
109:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:25:13 ID: b5irtupQ0.net
>>102
友達か?そうやってまたワイを騙そうとするんか?
105:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:24:32 ID: xk0WI8+i0.net
実験あんまりできないからな
107:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:24:48 ID: MyvsE0Rg0.net
小学生は数学やらない定期
116:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:26:29 ID: b5irtupQ0.net
>>107
友達とワイばかで草
108:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:25:05 ID: xk0WI8+i0.net
民間企業勤めてから教授なるのって結構普通なんか?
121:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:27:22 ID: b5irtupQ0.net
>>108
あんまいない気がするで
てかいたとしても客員のイメージあるわ
110:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:25:24 ID: njFIxPXcd.net
つるかめ算とかするんか?
113:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:25:44 ID: WcciNBBj0.net
数学科以外の数学なんて算数や
119:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:27:13 ID: xk0WI8+i0.net
>>113
数学科の皆さんってあれみんな理解してるのか?
122:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:27:50 ID: WcciNBBj0.net
>>119
してないで
ソースはワイや
何一つ分からんかった
数学科以外の数学も分からんかった
125:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:29:09 ID: xk0WI8+i0.net
>>122
大学数学難しいからしょうがない
117:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:26:43 ID: tJje58DQ0.net
経済ばっておもろいんか?
数字と理論こねくり回してばかりのイメージ
124:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:28:41 ID: b5irtupQ0.net
>>117
おもろいで
経済心理とか習ったら詐欺できそうな感じも好き
135:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:31:30 ID: tJje58DQ0.net
>>124
そういう面白そうな領域もあるんやろな
でも勝手なイメージやけど何か基本そんなおもんなさそうや…
120:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:27:13 ID: 543MLFOrH.net
統計学はやっとけ
あとRできると便利
123:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:28:18 ID: xk0WI8+i0.net
>>120
Rできたら就活有利になるか?
128:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:29:49 ID: b5irtupQ0.net
>>120
R……R……?覚えとくで
今のワイには早過ぎた
130:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:30:49 ID: ioaocecO0.net
>>128
139:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:31:53 ID: b5irtupQ0.net
>>130
プログラミングやるんか!?完璧に範疇の外やったわ
面白そうやんけ……
133:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:31:17 ID: VRfu63ohH.net
>>128
Rは統計取るとき便利やで
むしろ統計せんならエクセルでええと思うけど
145:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:33:13 ID: b5irtupQ0.net
>>133
あーエクセルみたいな感じなんか
やっといた方が良さそうやな
143:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:32:33 ID: go2ueU62p.net
>>128
今ならRよりもPythonやないか?
154:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:35:08 ID: E+0p9zvl0.net
>>143
予め統計用にパッケージングされてるぶんRのほうが便利やん
157:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:35:18 ID: b5irtupQ0.net
>>143
あーそれなら聞いたことあるわ
でもそれやるんか……変に難しく考えちゃいそうだわ
126:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:29:11 ID: VRfu63ohH.net
わい統計専攻
むしろ高校の数?より難しくて無事死亡
そもそも指導教官が経済学部卒やなくて数学系の博士持ちやし
131:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:31:03 ID: Q22zBe/HM.net
>>126
院生か?
141:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:31:59 ID: VRfu63ohH.net
>>131
ニートやで
146:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:33:13 ID: Q22zBe/HM.net
>>141
草
152:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:34:40 ID: b5irtupQ0.net
>>141
草
127:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:29:12 ID: Czp+aDWy0.net
経済学やると政治学とか心理学もやりたくなるよな
134:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:31:21 ID: b5irtupQ0.net
>>127
わかる絶対勉強した方がええよな
講義にあるから取るつもりやで
137:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:31:41 ID: mq2RfxBP0.net
>>127
分かる
経済学部入って思ったけど社会学部行けばよかった
129:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:30:10 ID: xk0WI8+i0.net
敵「経済学部って投資の勉強するの?」
147:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:33:17 ID: tJje58DQ0.net
>>129
その辺は商学部か?経済は理論と数学ばかりと聞いた
132:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:31:03 ID: APQMSYxlM.net
電電だけど公式さえ知ってればなんとかなる
136:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:31:38 ID: iyEp8a+Rp.net
ワイ死文、Σが分からず無事死亡
149:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:34:02 ID: b5irtupQ0.net
>>136
仲間になりそうで草
138:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:31:53 ID: H910z3zMa.net
統計を教養として学びたい
興味ひきそうなええ本ないか?
184:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:40:52.69 ID: At3vKDnT0.net
>>138
卒論で統計学使ったけどどの本も変わらんで
詳しい奴は証明とか計算方法乗ってるけど知ったところで統計用のツールで計算するだけやし理論だけ覚えて使いどころだけ知ってればええ
217:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:50:38.79 ID: pbCOM8Qqd.net
>>138
実証分析のための計量経済学とか面白かったで
これ読んで実際に分析できるようにはならんが
142:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:32:14 ID: Q22zBe/HM.net
コブ・ダグラス型関数とか正しいのかわからんけど作った人天才やろ
144:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:32:57 ID: Xx/mnDNZ0.net
ワイ数学好きやったのに商学部きてしまってガッカリや
150:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:34:12 ID: xk0WI8+i0.net
>>144
商学部って会計がメインになるんか?
経営学も?
159:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:35:29 ID: Xx/mnDNZ0.net
>>150
経営と会計やな
私文やから数弱に配慮されとるんかな
170:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:37:56 ID: xk0WI8+i0.net
>>159
そうなんやな
経済学科より実務に活かせそうだからええやん
148:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:33:57 ID: 0+ON6KAi0.net
経済学って絶対に未来予測はできないと証明されてから考古学レベルになり下がったよね
161:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:36:12 ID: b5irtupQ0.net
>>148
予測できたらファイナンシャルプランナーとかないしな
151:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:34:26 ID: clF49tM+0.net
実際微積の演算規則と意味づけ程度なら小学生でも理解可能だよな
156:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:35:15 ID: MFhZ6gET0.net
>>151
公文でやっとる子多いで
153:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:34:42 ID: yOmKiy6Td.net
・数学ができるがファッションセンスとコミュ力が絶望的になる
・数学は苦手だがそれ以外は特に欠点なし
理系イキリ奴はこうみられてるぞ
気をつけて生きろよ
160:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:36:04 ID: 0+ON6KAi0.net
>>153
なんで数学センスとファッションセンスは反比例するんや?
163:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:36:36 ID: yOmKiy6Td.net
>>160
あれなんでやろな
服だけで文理わかるよな
168:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:37:32 ID: WcciNBBj0.net
>>163
センスにハッキリとした答えがないから
174:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:38:34 ID: yOmKiy6Td.net
>>168
上は難しいけど下はわかるやろ
なんであんなチェックシャツに眼鏡が多いんや
それでいうと数学の対価に視力も奪われとるな
166:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:37:25 ID: krr3xCQw0.net
>>160
数学センスあるなら数学的に美しい服とか選べそうなのにな
なお体型が合うかはわからんもよう
165:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:37:24 ID: mq2RfxBP0.net
経済学部に7年間おったけど身についたのコミュニケーション能力だけや
182:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:40:48.98 ID: xk0WI8+i0.net
>>165学部に7年で草
193:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:42:08.80 ID: mq2RfxBP0.net
>>182
5回生以降は石の上にも三年で頑張ったわ
195:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:42:57 ID: YjUAeWr00.net
>>193
まさに3年在籍してるの草
198:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:43:45 ID: b5irtupQ0.net
>>193
達観してるのかっこええで
167:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:37:29 ID: YjUAeWr00.net
金融工学「来ちゃった」
172:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:38:10 ID: 0DbMr4MP0.net
経済学の数学って理系から見たらお遊びなんやろ?
179:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:40:05 ID: EiBNez8q0.net
>>172
色んな分野がハイブリッドされてるから結構厄介やで
181:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:40:19 ID: qjT+ZD/P0.net
>>172
どこで聞いたんやこんな言説
数学は数学やろ
189:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:41:47.31 ID: 0DbMr4MP0.net
>>181
程度があるやろ
高校でやる数学と大学でやる数学は同じか?
187:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:41:17.62 ID: VRfu63ohH.net
>>172
学部卒業するだけならお遊びでいけるで
なお
191:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:42:04.92 ID: clF49tM+0.net
>>172
微分方程式を立てるための条件をそこまで考える必要がないからな
現象を方程式で表現したり、立式されたものを解いたり使ったりはただの演算と一緒でそんな難しくない
202:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:44:34 ID: pbCOM8Qqd.net
>>191
これ
受験数学ガチ勢だっただけの文系ワイにも正直お遊びレベル
192:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:42:07.44 ID: YjUAeWr00.net
>>172
学部レベルだとそうなんじゃね
日本の受験システムだと高校数学すら出来ない経済学部生とかおるし
200:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:44:10 ID: MFhZ6gET0.net
>>172
伊藤のレンマの伊藤さんは
何でBS式みたいなもんでノーベル賞やねんって言ってたな
175:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:39:02 ID: EP6ieNIDM.net
経済学部の人とそれ以外で物価の捉え方違うから意味不明になる
186:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:41:12.42 ID: b5irtupQ0.net
>>175
それ気をつけないといけないって一番最初に言われたわ
176:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:39:45 ID: xk0WI8+i0.net
経済って結局「自然」だよな
21世紀にもなって人間が未だに全く支配できてないわけだし
178:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:40:04 ID: SfYkz5ncF.net
これ友達がカスになったってことか
190:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:41:52.43 ID: b5irtupQ0.net
>>178
まあそうやで
183:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:40:52.49 ID: FAnWZ32R0.net
行動経済学ってちゃんとした学問なの?
188:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:41:44.49 ID: 0+ON6KAi0.net
>>183
まず、ちゃんとした学問ってなんだよ?
185:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:40:53.53 ID: YdYFrP8Za.net
数学普通にムズかったわ、大学の教科書わかりにくいし
194:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:42:12.33 ID: n9/hIgSma.net
統計は独学はかなり厳しいわ、教科書の解説が不親切やしちゃんと講義受けんとものにならん
197:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:43:21 ID: xk0WI8+i0.net
>>194
統計はやりながら勝手に覚えていくもんやと教わった
199:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:43:59 ID: At3vKDnT0.net
>>194
講義というか実際使ってみないと何もわからんわ
ワイも意味分かったの卒論で色々ツール弄ってた時やし
205:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:45:38 ID: sW711qmZ0.net
>>199
いうほどぽちぽちしたりコード書いて理解深まるか?
回帰モデルとか使ったけど結局推測統計最後までふにおちなかった
206:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:46:23 ID: pbCOM8Qqd.net
>>199
というか理論と実践はほとんど別もんやな
猿が電卓の仕組み理解せずともボタン叩いてりゃ計算できるのと同じ
201:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:44:13 ID: 0movf/O/r.net
ワオ数学科出たけど数学難しいことしかわからんかった
204:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:45:30 ID: xk0WI8+i0.net
208:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:47:29 ID: eTLDCJx9a.net
英語と小論文で入れる慶応経済とか数学出来なくて大丈夫なんか?
212:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:48:35 ID: Czp+aDWy0.net
>>208
a方式は数学必須やろ
bは知らん
209:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:47:36 ID: +8Y4jFaT0.net
経済学で使う数学買え😡
214:風吹けば名無し : 2020/05/07(Thu)13:49:29 ID: xk0WI8+i0.net
経済学部卒だから金融行くんでしょ!
って実に浅はかな考えだよな
218:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:50:44.77 ID: MFhZ6gET0.net
>>214
マクロ経済なんて本来政治家や官僚のための学問やし
220:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:52:00.60 ID: xk0WI8+i0.net
>>218
でもマクロが勉強してて1番面白いと思うの
219:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:51:41.22 ID: iPXptbyNa.net
経済学部で習う事例でほぼ現実に当てはまらないよな
223:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:52:33.10 ID: xk0WI8+i0.net
>>219
現実のモデルとか表しようがないもん
222:風吹けば名無し : 2020/05/07(木)13:52:06.33 ID: b5irtupQ0.net
なんか話してたら余計怖くなったから数学勉強してくるわ……
参考文献
参考文献