星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

東大理3生が特定されない範囲で答えます

1: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 14:12:11.39 ID:1iAR2X3t0

特定されない範囲で答えます。

 

7:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 15:18:07.64 id:UyC5gC9+0

将来は何科に進もうと思っているの?


19: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 20:40:05.16 ID:1iAR2X3t0

>>7
決めてないよ。外科・小児科・産婦人科etcのような大変なとこはいやだな。


10:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 15:53:13.14 id:Y3cBiOqn0

数学何やった?


19: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 20:40:05.16 ID:1iAR2X3t0

>>10
主に塾通ってた


17:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 20:34:02.70 ID:1GpOmCmC0

まじかよ!!!!

高校どこ?

あと、高校時代の勉強も教えてくれ!!!


20: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 20:42:23.43 ID:1iAR2X3t0

>>17

中高一貫の某有名男子校だお
勉強は、塾行ったり学校の授業聞いたり自分で勉強したり。科目ごとにやり方は違ったな。


21:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 20:43:01.31 id:yDWGzDAYP

私立中高一貫?公立?現役合格ですか?


22: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 20:44:06.45 ID:1iAR2X3t0

>>21
特定がこわいからそこまで詳しくは言えない。
狭い世界だから勘弁w


23:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 20:44:19.89 id:yDWGzDAYP

理科はやはり物理選択でしたか?


25: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 20:46:03.00 ID:1iAR2X3t0

>>23
物理・化学・生物一通り勉強したからその辺の質問は答えられるよ。
本番何で受けたかは秘密。


24:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 20:45:21.07 id:yDWGzDAYP

そうですね。すみません。私立は受けましたか?


26: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 20:47:42.86 ID:1iAR2X3t0

>>24
慶医受けた。そっちも受かったよ。


28:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 20:52:22.70 id:gdte6/Id0

>>26
やっぱスゲーな

駿台模試は全国で何位くらいだった?
これなら特定の心配ないでしょ?


30: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 21:02:20.54 ID:1iAR2X3t0

>>28
忘れたわwww
模試はあんまり真面目に受けてなかった。大して良い順位ではないはず。「一応載ってはいる」というレベルかな。


27:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 20:52:20.22 id:yDWGzDAYP

なるほど。自分は一度あきらめた医学部を再受験するつもりです。選択科目から考え直そうと考えています。失礼な話ですが、理3が無理ならどちらの大学を志望していましたか?


30: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 21:02:20.54 ID:1iAR2X3t0

>>27
頑張ってくださいな。
選択科目か…。大学入ってからのことを考えると生物の勉強はしとくに越したことはないよね。
あとは志望校を漠然と決めていって過去問と相談じゃないだろうか。
うーん、理3無理なら旧帝だろうか。


29:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 20:54:15.80 id:yDWGzDAYP

なんか文章がおかしくなってたw
あと気になるのがセンター試験のだいたいの点数を教えてください。


30: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 21:02:20.54 ID:1iAR2X3t0

>>29
800点前後だったと思う。


31:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 21:03:57.55 id:msL2d5Nk0

英語はどのような勉強をされていましたか?
単語帳は使ってました?


33: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 21:10:32.06 ID:1iAR2X3t0

>>31
英語って結局やった量が一番大事だと思う。
読んだ英文の多さ、聴いたスクリプトの多さ、覚えた単語・熟語の多さ、暗唱した短文の多さ、などなど。
もちろん、文法とかを理解しているのは前提だけどね。あと、音読は大事だね。
オレは単語帳使ったよ。有名どころなら変なものはないはずだから、好きなの使えば良いと思う。
英単語は語源を意識しながら勉強するとニュアンスつかみやすいし覚えやすいと思うな。


35: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 21:15:47.04 ID:1iAR2X3t0

あげるか。


36:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 21:24:14.89 ID:2gdJQjV6O

理科がいつも時間足りません。

対策と時間配分を教えてください


41: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 21:41:59.43 ID:1iAR2X3t0

>>36
東大の話かい?物理選択かな、生物選択かな?
こういう細かい受験テクニック的な部分はあまり一般論で話しても意味がないと思うのだな。

自分がどういう部分に時間をかけすぎてるか原因をさぐってみると良いと思うよ。
特別時間のかかってしまう苦手な分野があるのか。
問題文を読むのに時間がかかってるのか、考えるのに時間がかかってるのか、計算に時間がかかってるのか。
時間がかかってる分野や作業が見つかったら、なぜ自分はその分野や作業に時間がかかってるのか自分なりに原因を考えてみて、
対策を練ってみる。
あるいは「この分野は苦手だから最悪解かずに捨てよう」という分野を決めておいてもいいかもね。理三以外ならそれでもいける。
受験勉強でそういう試行錯誤する力を身につけるのは大事。自分での頭で戦略を立てて考えるの大事。

PDCAサイクル(ググってみてくれ)大事だよ。大学に入っても仕事する上でも。

まあ、あとは焦らずに集中することだね。演習量積めばだんだん早くはなるはず。入試当日まではまだまだ時間あるぞ。


37:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 21:25:14.44 id:Jfq5v6yh0

日東駒専の学生をどう思いますか?


44: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 21:49:36.83 ID:1iAR2X3t0

>>37
別に。オレも家族親戚は大体みんなそんなんだし何とも思わないよ。

一つ言っておくと、持っている能力と自己肯定感・幸福度って全然相関しないのね。それはこの大学にいて強く感じた。
めっちゃ有能(勉強以外の諸々でもだよ)でいい人なんだけど全然幸せそうじゃないって人結構いるんだよね。


276:名無しなのに合格:2011/11/20(日) 18:30:14.75 id:zgWCT2HHO

レベルの高い人に囲まれて分不相応な目線を持ってしまって自分なりの幸せを見つけられない俺はどうしたらいいかな
両親や兄弟、親戚は理三、文一、IVリーグ卒とか医者、官僚、学者、社長さんとかそんなんばっか
対して俺は小さい頃からなんの努力もせずごまかしだけで生きてきたクズでダラダラと私立文系の大学にいる

>>1の様な人に憧れはあるが、そういった優秀な人達と肩を並べられる様努力する自信も、努力したところでそれが出来る自信も全くない
>>44のような話なんだが、自分の能力と幸福の基準のバランスで言うと、最悪に近いところにいる気がする
人生結構詰んでるんじゃないかと思えてきた


344: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/25(金) 21:28:40.60 id:qra6fWD50

>>276
自戒の意を込めて言えば、「いま、ここにいる自分」の能力と環境をしっかりと把握して受け入れて、そこから地道に努力するしかないと思うのですよ。

僕はたまたま勉強だけはできて理三に入っちゃったのだけど、同じような悩みは結構ありまして。
世間的に言えば理三生なんて勝ち組中の勝ち組なんだろうけど、結構これからの人生不安なのだ。

少なくとも君には、そうやって自分の考えたことを筋道立てて文章にしてインターネット上に発信する能力はある。
それだけだって人類史的に言えば大変な能力なんだと思う。

「ありたい自分」と「今ある自分」っていうのがあまりにも離れ過ぎちゃうと人間って苦しいと思うの。
今はメディアやらネットが発達してるから、色々な人の暮らしぶりが見えちゃって「ありたい自分」だけがどんどん肥大化しがちなんだけど、
(しかもなまじ東大とか理三にいちゃうと周りみんなすごいから「ありたい自分」ってどんどん肥大化しちゃうんだけど、)
本当は「ありたい自分」は「今ある自分」のちょっと上に置いておくといいらしい。

詳しくは鴻上尚史の『孤独と不安のレッスン』って本を読むと良いかなと思う。


39:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 21:39:20.80 id:gvQIPP100

まわりの理3生は、いかにもって奴多い?


43: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 21:46:32.07 ID:1iAR2X3t0

>>39
色んな人いるよ。理3生の実態を何となく知りたいならツイッターやるといいんじゃないかな。
ツイッターやってる理三生(しかもプロフィールに理三って書いてる人)たくさんいるから。


40: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/13(日) 21:40:17.95 id:FgH7pR9v0

地方の公立高校から来てるお友達はいますか??


45: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 21:50:32.09 ID:1iAR2X3t0

>>40
お友達って理三の同級生って解釈で良いのだよな?
それならもちろんいるけど。


46:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 21:51:27.54 ID:3K+kQVsm0

200字くらいの英作文が手っ取り早くできる方法教えて


52: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 22:00:30.26 ID:1iAR2X3t0

>>46
200字って200ワードってことかい?
手っ取り早く出来る方法なんてないよ。

単文暗唱して自分が使える文の形を増やすとか。
文章のパターン(論理構造とか語数の配分とか)を問題パターンごとにあらかじめ決めておくとか。
そういうことを地道にやるしかないよ。

英作文は、基本的な文法ミスを減らして、簡単でもいいから正確な文を書くように心がけると良いんじゃないかな。
良い文ではなく、減点されない文を書くのが大事かと。


50:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 21:56:44.86 ID:J/bcwsGs0

お勧めの物理の参考書とかありますか?


55: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 22:06:31.27 ID:1iAR2X3t0

>>50
オレは『名問の森』が好きだったが、こういうのは使う人との相性だからな。一般論でどうこう言えないよね。
参考書はね、情報集めてばっかりいないで、自分の感性とか身近な信頼できる人の意見を信じるのも大事だよ。
なにで勉強したかではなく、どう勉強したかが大事。


56:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 22:09:09.90 ID:29XoEPTr0

いつから勉強初めてたの?
そして一日の勉強時間ってどんくらいだった?


69: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 22:54:49.61 ID:1iAR2X3t0

>>56
勉強って意味では、中学のときから粛々と。
毎日ガッツリやってたがり勉ってわけじゃないけど、少しずつでも毎日続けるのが良かったんだと思う。あと、授業をちゃんと聴くとかね。
高3のときは、学校や塾の授業とか電車の中での勉強とか自習とか模試とか全部コミコミで一日8時間とかじゃないだろうか。
あんまり細かくは覚えてないなあ。


58:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 22:16:17.90 id:mWNA1nbB0

理Ⅲ生って、やっぱりみんな金持ちばっかりですか?

後理Ⅲから全員医学科に進学出来なくなったそうですが、競争は厳しいですか?


73: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 23:09:25.00 ID:1iAR2X3t0

>>58
金持ちばっかりってわけではないが、やっぱりみんな育ちが良いんだなって感じはする。
ある程度の層以上の家庭環境の人が多いのだろうね。
天才というより、育ちが良いんだなって印象が強い。もちろん、頭は良いんだけどね。

競争は厳しくないよwww
よほど不真面目にやらなければ進学できる。
今年は結局医学科進学希望の人は全員進学できたし。物理学科とか数学科に行っちゃう人もいるからね。


64:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 22:37:42.76 id:msL2d5Nk0

勉強を長時間するコツとか教えてください


75: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 23:17:42.59 ID:1iAR2X3t0

>>64
好きな科目は、時間を気にせず、分量基準(「今日は~ページまでやろう」)でやる。
嫌いな科目は、時間で区切って集中する(「今日は~時間やろう」)。
あと、同じ環境にいると飽きてくるので、場所を移動させるとか。1時間ごとくらいに休憩は取るとか。


67:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 22:49:55.23 id:pxc5N+1v0

勉強のモチベーションどうやって維持してた?

やっぱ将来の夢を意識してたの?


76: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 23:28:43.69 ID:1iAR2X3t0

>>67
なんだろうね?
勉強とか読書はもともと好きなんだよね。
知ること自体が好きというか。
あと、習慣化してたってのもあるね。
大学入って教養でその習慣が崩壊して今苦しんでるがwww


72:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 23:07:25.98 ID:cH/+u2uu0

数学について


83: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 23:46:28.40 ID:1iAR2X3t0

>>72
数学は、「理解した上での暗記」がまず大事。

定理で言えば、その定理が成り立つ条件や理由。
解法で言えば、どんな問題に対してどういう風に使うと有効なのか。
そういうのをよく整理して覚えること。

そういうのを知識として理解して手を動かして覚えた上で、問題を解くときは、まず問題文をよく読むことが大事だね。
問題文をよく読んで、前提となっている条件、出すべき答えをよく確認する。
そして、「前提となっている条件」と「出すべき答え」の隙間を埋めるために有効な解法や必要な論理・作業を知識に基づいて推測する。
それで解き方の方針がある程度見当ついたら、実際に答案を書き始めて解いてみる。詰まったら、もう一回問題文をよく読んで検討し直す。
問題文を読むのを軽視してる人は凄く多いと思う。東大に受かった人でもね。

あと、基本的な計算力で案外差がついたりするから、計算力も大事だよね。

まあ、一言でいえば「めんどうくさがらないこと」が大事かな。


77:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 23:30:37.57 id:CC6gCCvW0

このスレはどういった趣旨でたてたんですか?
アドバイススレ?


86: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/13(日) 23:55:21.30 ID:1iAR2X3t0

>>77
なんだろうね?
暇だから立てたんだけど。
少なくとも自分の暇つぶしにはなるし、何か伝わることがあればなお良いし。
とりあえず質問に対してオレが好きなように答えるってだけだけど。


79:名無しなのに合格:2011/11/13(日) 23:35:51.33 id:fqe9LG100

英単語無理ゲーオワタ


87: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/14(月) 00:00:56.60 id:DWVJbU+B0

>>79
基本的にまず、読んだ文章に出てきた重要単語は覚えることだね。
語源を理解すると覚えやすい場合が多いよ。
そういう単語帳なり解説書がたくさんあるだろうから読んでみると良いかと。英和辞典だと、Eゲイトとかルミナスはそういう意味では良いかもね。


単語帳は絶対使えとは言わないが、やはり使った方が良いかと。
まあ、一言でいうと「頑張れ!」ってことだね。


92:名無しなのに合格:2011/11/14(月) 00:20:34.31 ID:3bXcs91k0

受験期のモチベーションはどう保ってた? やっぱ趣味とか?


98: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/14(月) 00:59:14.44 id:DWVJbU+B0

>>92
うーん、なんだろう?
本読むのは好きで、読書は受験期になってもしてたな。
でも、受験期は若干ノイローゼ気味になってたかなあ。


104:名無しなのに合格:2011/11/14(月) 01:20:22.91 id:AA5yd7Wd0

勉強ができる人ってコミュニケーション能力がそこそこ高いという
イメージがあるのだけど、東大の理三とか理三以外の学部で、
すごい無口な奴とかぼっちな奴とかコミュニケーション能力が破綻
しているような奴っているの?
こいつは将来不安だな~、みたいな奴。


110: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/14(月) 01:51:31.15 id:DWVJbU+B0

>>104
>すごい無口な奴とかぼっちな奴とかコミュニケーション能力が破綻 しているような奴っているの?

そこまでの人はほとんど見かけないが(見かけないだけで何処かにいるのかも知れないね)、もっと微妙なレベルでコミュニケーションが苦手な人は東大にもたくさんいるよ。
オレもコミュニケーション苦手なんだよなあ。昔、コミュニケーション能力が破綻した時期もあったwww。まあ、普通に社会生活はできてるし最近は回復してるけど。

最近悩みがあって、それで心とかコミュニケーションとかについて考えてて色々本を読んだんだけど、
大雑把にいうと、勉強って「理性」がうまく働いていれば出来るんだけど、コミュニケーションってそれに加えて自分や他人の「感情」をうまく把握して扱う能力が必要だと思うのね。
でも、「感情」にまつわる能力ってペーパーテストじゃ測れないんだよ。で、家庭やら学校やらの育った環境によっては理性だけ強くて感情の部分が弱いまま育っちゃったりする。

理性と感情の両輪がうまくかみ合うとコミュニケーション能力って一番高くなるんだと思う。
だから、「勉強ができる人=理性が強い人=コミュニケーション能力における必要条件をひとつ持ってる人」と言う感じかな。
そういう意味で、「勉強ができる人ってコミュニケーション能力がそこそこ高い」というのは正しいとも言えるし、正しくないとも言えると思う。


117:名無しなのに合格:2011/11/14(月) 11:46:07.96 id:tsYxoUDr0

物理は理論物理への道標、
化学は新演習と新研究だけで、東大理科は8割狙えますか?


169: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/14(月) 22:18:01.66 id:DWVJbU+B0

>>117
うーむ。詳しくはこれまでのレスを読み返してほしいのだが、そういう発想は良くないよ。
ただ、それらの参考書をきちんと理解しきったならば8割でも9割でも満点でも狙えるレベルではあると思う。


129:名無しなのに合格:2011/11/14(月) 13:20:07.80 id:zu6m+C08i

今予備校を探したり選ぼうとしているんだけれども、

この時期からだと東進や代ゼミのフレックスぐらいしか選択肢はないでしょうか?

RECという予備校や秀英BBSなどはどう
でしょうか?
理系志望なので、
駿台も検討しましたが、
駿台の授業は難しいときいたことがあり、自分は理科系科目の偏差値が著しく悪いので、
もっと基礎がためが必要と考えています。
何かアドバイスがあればお願いします。


181: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/14(月) 22:47:24.89 id:DWVJbU+B0

>>129
今年受験なの?全科目予備校行くの?ちょっと情報が少ないからうまくアドバイス出来ないかも知れないが…
RECやら秀英BBSやらは全然聞いたことないから分からない…
あまり背伸びするのは良くないと思う。そういう意味で「理系科目が苦手だから駿台を避ける」というのは妥当な選択だと思う。

やっぱり、通年で受けてこそ最大の効果を発揮するように予備校や塾のカリキュラムは作られているからね…。
そういう意味では、代ゼミのフレックスやら東進が一番いいのでは。

ただ、今年受験だとしたら、どの科目でどれくらいの点数取りたいかの戦略を立てた上で、
科目絞って本当に必要な科目だけ受けないと、負担重すぎてパンクすると思うよ。


146:名無しなのに合格:2011/11/14(月) 17:31:28.14 ID:40vZneVK0

模試復習ノートとかって作ってた?


172: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/14(月) 22:25:48.64 id:DWVJbU+B0

>>146
ノートとしては作ってなかったよ。ただ、自分なりに工夫して模試の復習はすべきだよね。
模試はあんまり真面目に復習してなかったなあ。これは今になって凄く反省してるね。


161:名無しなのに合格:2011/11/14(月) 21:39:25.05 id:O6V6MTMA0

生物の論述で使った参考書とかある?


191: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/14(月) 23:22:54.41 id:DWVJbU+B0

>>161
参考書や問題集に関しては、今までのレスで書いた注意を踏まえた上で考えてほしいんだけど、
オレは
『大堀に聞け!理系生物達人への道』とか
『重要問題集』とか
『生物合否決定問題攻略38』とか
は好きだったな。


163:名無しなのに合格:2011/11/14(月) 21:51:19.89 id:aLtR4dFp0

最近理三目指し始めた高1です。
公立の高校に通っています

8月終わりの全統の偏差値は
英 46.7
数 72.2
国 77.4
3科総合 65.4
英語は全くわからない状態です。
高校に入ってから苦手意識が強くなって全く理解できていません。

数学は全統模試に出るくらいの問題なら何とか解けるのですが応用問題が解けなかったり、
分野によっては全くわからないところもあるのでムラが多いです。
中学の時は一番の得意教科だったのでやればまだ伸びると思います。
高2の夏くらいには3Cまでの基礎を固めていたいと思っています

国語は現代文は得意なので問題ないのですが、古文漢文が苦手です。

高1での勉強計画や高1のうちにやっておいたほうがいいことについて教えていただきたいです。


207: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/16(水) 21:36:26.47 id:Jvk0820t0

>>163
たぶん、英語は中学レベルの文法からゆっくり丁寧に復習すると良いんじゃないかな。
そのレベルだと、「5文型」みたいな基本的な文法概念もちゃんと使いこなせてないだろうから、
「5文系」やら「接続詞」やら何やかんやの概念をきちんと使って読んでいくことが大事だね。

そういう概念を使いながら読めるようになれば、段々と早く読むことが出来るようになって、
そのうち文法的知識は無意識に使えるようになって結構スラスラ読めると思うよ。

単語はとにかく覚えるしかないな。苦手なうちは意味だけ覚えればいいだろうけど、
慣れてきたら「意味」と同時に「使い方」も覚えられるようになればベスト。
単語の覚え方は今まで言ってきたのを参考にしてほしいな。


数学は、>>83のレスも参照してほしいんだけど、
特に応用問題は、「問題文をよく読んで、答案を書き始める前に色々考える」という姿勢が大事だと思う。


現代文が出来るのは才能あると思うよ。国語の才能もあるし、勉強自体の才能もあるし、良いことなんじゃないだろうか。
漢文は割とすぐにできるようになると思う。今は学校の授業聞くくらいでいいんじゃん?
漢文にも古文の知識がちょこっと必要だから、やっぱり古文を優先的にやったほうが良いと思う。
苦手な場合、一つ一つの文章を徹底的に繰り返し読み込むといいかもしれない。「量より質」の姿勢は大事だと思うな。


あと、ベタなこと言うかもしれないけど、「自分はなぜ理三に行きたいのか?」はちゃんと考えておくといいと思うな。
いろいろな視点から、徹底的にね。
そこが浅はかなままだとモチベーションが出なかったり、入ってから後悔したりするかもしれない。
ちゃんと考えていくうちに、「別の進路のほうが良いかな?」ってなるかもしれない。
まだまだ全然時間はあるんだから、そういうことはきちんと悩んでほしいな。人生長いぜ。色々経験して悩んでくれ。


190:名無しなのに合格:2011/11/14(月) 23:21:03.30 id:we8hJ++F0

今高二なんですが、やりたい事があってどうしても理三に行きたいです。日々の勉強でどういうことをしていったら合格できるでしょうか。ちなみに今の学力では良くて北大ぐらいです。抽象的ですみません。


211: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/16(水) 21:50:41.83 id:Jvk0820t0

>>190

むう。抽象的だのう。

一言で言うと、「試行錯誤する力」って大事だと思うのね。
結局自分に合ってる勉強法って自分で作るしかないんだよ。
だから、いろいろな方法論を取り入れて組み合わせて試してみて、
自分に合うかどうか検証してみる。

抽象的にだと、これくらいしか言えないなあ。

あと、理三でしかできないことなんてそんなないと思うのだけどなあ。


216:名無しなのに合格:2011/11/16(水) 22:12:30.59 id:OOeQaSWSO

理3あるあるを多数よろしく。
もしくは駒場、本郷問わずうまいものを。


312: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/23(水) 21:14:56.81 id:vjs6JjtV0

>>216
あるあるだと…

・授業に出ず、テスト直前になって理2生の秀才に頼って教えてもらって優を取る(教養課程の話ね)
・「医学部じゃなくて○○学部に行きたい」みたいなことをさんざん考えた末に結局医学部に進学する
・大学デビューだかイメチェンだかしたせいで、『東大理三』に載ってる写真と実物が全然違う

とかかなあ。

本郷駒場のうまいものはね…

本郷だと 家家家、用心棒本号、ラーメン大 とか 全部ラーメン屋だなwカレー屋も多いね。
あとはチムニーって居酒屋がおいしいなあ。あと、もり川って定食屋が好き。
本郷通り沿いには結構色々あるよ。

駒場だと、山手やら、キッチン南海やら、苗場やら、千里眼やらをよく使うなあ。
もっくもっくとかいう弁当屋も美味しかったかも。
駒場近辺は結構サビれた感じで、渋谷に出ちゃったほうがおいしい店はたくさんあるというイメージだなあ。

詳しくは食べログ見てほしいな。


218:名無しなのに合格:2011/11/16(水) 22:33:14.38 ID:l/7iDOqE0

計画の建て方のコツ教えて
計画建てても、実行できないor3日で飽きちゃう


314: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/23(水) 21:31:56.45 id:vjs6JjtV0

>>218
オレも計画倒れするのよねえ。
理屈として言うなら、ムリ・ムダ・ムラのない計画を立てるというのが大事なのだと思う。

あと、オレがやってたのは、無理やりやんなきゃなんない状況に自分を追い込むってことかな。
テストなり塾なり友達と約束するなり。なんだかんだ、塾や学校の授業ってペースメーカーとしての役割も大きいよなって思う。


225:名無しなのに合格:2011/11/17(木) 01:03:30.77 ID:n+BvnX0V0

生物こそ問題集を色々やった方が良い科目さね。
知らないと出来ない、知ってれば当たり前的な問題が多い。
知識がないと考察もなにもないんで、知識を入れる事を第一にやったな。

↑これほんと?
教科書ひたすら音読じゃだめなん??


315: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/23(水) 21:39:33.66 id:vjs6JjtV0

>>225
大体正しいと思う。
考察問題も、生物オタクみたいな人はそもそも考察する前に知ってるみたいなことも多いのではないかな。
考える力はもちろん重要だけどね。
教科書読むだけじゃ教科書のどの知識が重要か分からなくない?
音読すること自体に意味はないと思うぞwww重要な部分を理解して覚えるのが大事なのであって。
そんな勉強やってたら大学の勉強で分厚い教科書を前にどうすればいいか分からなくなって死ぬぞwww


227:名無しなのに合格:2011/11/17(木) 19:44:24.24 ID:/La9wrgj0

東大目指して理科を0から1つ始めるなら物理・化学・生物のうちどれがいいと思いますか?
理転で一つは地学に決めてます。


330: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/25(金) 20:51:27.95 id:qra6fWD50

>>227
うーん。一概に何とも言えないが。
理一目指すなら、物理だろうか。

覚える量も少ないし、安定して高得点が取りやすい科目だとは思う。

まあ人それぞれとしか言いようがないけどさ…。


238:名無しなのに合格:2011/11/18(金) 07:16:34.30 id:DkuYt8jj0

質問が3つあります

1 全くの0から勉強するとして、
物理、科学、生物、地学の4つから
理科三類の合格達成度に一早く届きやすいまたは
オススメする2つの科目を教えてください

2 上記2つより難易度はあがるが
入学後ぶっちゃけこっちで受験したほうが医者になるのに有利だったなと思った科目はありますか?

3 1で選んだ2科目で
得点上重要な科目やポイントとなる点等を教えて頂けると助かります!


336: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/25(金) 21:08:09.61 id:qra6fWD50

>>238

1・2
人によるとしか言いようがないと思うんだけど、物理・生物かなあ。
物理・生物受験すると教養時代は勉強量が結構減ると思う。

物理選択の人って生命科学で苦しむし、生物選択の人は力学・電磁気学で苦しむけど、
化学選択しなくても熱力学やら物性化学やらは物理の知識でも理解できるし。

受験的なコスパでは物理・地学が一番良さげなイメージあるけど、まあゆうて地学勉強したことないのでこれは印象論。

医者になるのが有利な科目ね… 高校生物の勉強は基礎力として大学入学後役立つと思うよ。
物理もまあ役に立ってるのかな…あんまり意識はしないけど。
高校化学はほとんど役に立たない気がする(どの学部に行っても)。
地学は面白いけど雑学的な科目だよね。


物理はやっぱり微積分使って理解して方が良いと思うなあ。
計算に振り回されちゃダメだけど、微積分も適宜使った方が根本的な原理が分かりやすくなると思うよ。

生物は、まあ問題集使って基本的な概念をよく理解して覚えることだね。

やっぱり、理解が大事だね、うん。


243:名無しなのに合格:2011/11/18(金) 22:00:19.81 id:vSHWTzI00

理三ともなると遊ぶ時間もないくらい勉強で忙しいですか?


338: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/25(金) 21:11:37.22 id:qra6fWD50

>>243
教養時代はむしろ暇な部類だね。あんまり成績気にする必要ないから。
専門になると、他の学部と比べてもそれなりに忙しい気がするね。

理三だから忙しいってことはないよ。医学部でも私大とかの方が忙しい気がするよ。


277:名無しなのに合格:2011/11/20(日) 21:07:47.32 id:T1Hr/d9j0

音読をし続けて数ヶ月経ち、センター英語(筆記)はだいぶ速く読めるようになったんですが、リスニングは全く伸びません。
最終的には英会話ができるようになりたいのですがどうすればいいでしょうか?


345: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/25(金) 21:31:14.38 id:qra6fWD50

>>277
英会話はオレも出来ないので分からん。
リスニングは、同じスクリプトを何度も聴きこむとクリアに聞き取れるようになってきて、他のもクリアに聴き取れるようになって良いらしい。
「らしい」ってだけで自分でやったことないから分からんけど多分理屈としては筋が通っている。


363:名無しなのに合格:2011/11/26(土) 01:09:56.39 id:VbBOyJ7L0

医者になりたいから理Ⅲ選んだの?物理屋数学屋化学屋その他には興味なかった?
なんか理Ⅲて医者関係なく偏差値で選んでる人多そうだけどどう?
俺的には理Ⅲに受かるレベルで理Ⅰ受けてる数学マニア物理マニアのほうが筆記テスト云々じゃない本当の意味で頭よさそうに思うんだが


411: ◆JpvIowkYc4ox :2011/11/30(水) 19:42:39.36 id:wuOgxOml0

>>363
色々興味あったぞ。理三生に限らず医学部生でそういう人は多いと思う。
安定求めて医学部行ったけど、本当は別の勉強したかったって人は多いはず。
特に、理三には無意識のうちに偏差値で選んでる人が多いのは事実だと思う。

そして、オレ自身今もそういう悩みはあるな。

オレが思うに、理三の100人より、理一のトップ100人の方が頭いいよ。


参考文献

https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1321161131/