受験参考書の隠れた名著
1: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 12:07:46.61 ID:i/hC/p1Z
理系数学のマスト160題
2: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 13:02:45.45 id:Ir0zhC7s
この参考書て難易度どれくらいなの?
標準よりも上?
6: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 13:21:43.82 ID:i/hC/p1Z
>>2
標準よりやや上
4: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 13:12:52.83 id:ZvpSUiAo
糞だと思わせてからのやさ理
5: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 13:13:42.45 id:kFYfRDqO
入試に出る物理苦手問題60題の解き方
7: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 13:22:43.95 ID:i/hC/p1Z
物理解法研究
みんなもどんどんあげてってくれ~
9: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 13:47:25.46 id:ZvpSUiAo
>>7
余裕があればやりたいよな
71: 名無しなのに合格 2019/08/26(月) 09:47:25.46 id:Yfyo89ub
>>7
これ良いよな
問題数少ないけど、東大京大志願者向けの良問が揃ってる
名問+解法研究+過去問が難関大の仕上げだと思う
10: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 13:55:10.74 id:dSe1fj60
原点からの化学
12: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 14:00:57.50 ID:i/hC/p1Z
>>10
これいいの?やたら難しく感じたんだけど
11: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 13:59:44.33 id:TygsRG4y
やっておき z
物理のエッセンス
やさしい理系数学
この3冊は多くの受験生を不合格にする魔法ー@「
13: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 14:01:49.45 ID:i/hC/p1Z
>>11
やさ理はやってないけど他の二つは俺には合わんかったわ
70: 名無しなのに合格 2019/08/26(月) 09:45:57.49 id:Yfyo89ub
>>11
これは割と同意出来る
エッセンスは物理ある程度得意なら良いけど、それだったらそもそも解説書要らないし
物理苦手なら漆原か宇宙一の方が分かりやすい
18: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 15:01:59.52 id:ZoMXMmff
新釈現代文
39: 名無しなのに合格 2019/08/25(日) 00:20:23.58 id:yk39Y4iK
>>18
隠れてねえだろ
21: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 15:46:04.04 ID:3jZIFe04
上級現代文 ハイレベル数学の完全攻略
23: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 15:55:50.71 ID:3MxiVSty
>>21
上級現代文1はよかった
2いらんやろってレベル
22: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 15:55:04.13 ID:3MxiVSty
やておきやるなら私大の過去問でいいかなーって思ってる
24: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 16:01:20.90 id:K4iyZbuP
駅弁医で英語が共通問題のところの対策として、神戸大の英語15ヶ年
25: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 16:11:04.51 id:sUmerpSu
大森徹の生物基礎
28: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 16:28:44.37 ID:E/Ltqu4B
登木健司の英文読解が戦略的に出来る本
29: ポジハメ 2019/08/24(土) 16:47:51.55 id:K5Esr5kW
きめる!センター現代文
隠れてはいないか?
メジャーではないと思うが
30: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 16:54:56.09 id:HBj73N6z
>>29
メジャーすぎて論外やろ
数学で例えると1対1みたいなもん
31: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 17:24:49.05 ID:5Ajn6/fX
北大の理系数学15ヶ年もなかなか良いぞ
典型問題の練習にはもってこい
神大も基本問題が多いからおすすめ
33: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 19:59:37.31 id:dP9IEL6I
数学ショートプログラム
ちょっと差がつくうまい解放
解放の突破口
メジャー本だったか。
34: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 20:10:35.39 ID:i/hC/p1Z
>>33
ショートプログラムはかなり良かった気がする。
でも大数って解説が合う合わないが出るよなぁ。
36: 名無しなのに合格 2019/08/24(土) 22:13:55.41 id:EiCbK/5Q
現代文 読解力の基礎講義
古文解釈の方法
例解和文英訳教本 赤
これらのおかげで勉強が楽しくなってきた
41: 名無しなのに合格 2019/08/25(日) 00:59:32.47 ID:0KAfdvYE
化学苦手問題の解き方
物理苦手問題の解き方
物理の分野別問題集
絶版書ですまん
42: 名無しなのに合格 2019/08/25(日) 01:01:55.82 id:dgYhKZ/2
>>41
分野別って絶版なんか。かなり良い評判聞くからやってみたいなぁ
53: 名無しなのに合格 2019/08/25(日) 12:43:05.10 ID:6fUv+pzE
エクセル化学
これやれば重問いらないんじゃね
54: 名無しなのに合格 2019/08/25(日) 12:46:41.29 id:dgYhKZ/2
現代文標準問題精講
解説がめちゃくちゃ好き
57: 名無しなのに合格 2019/08/26(月) 00:52:55.22 id:OrQ/gUrr
総合的研究数学と総合的研究化学
この2冊はガチ!
58: 名無しなのに合格 2019/08/26(月) 01:06:38.51 id:ODvASNXN
>>57
化学見たことないんだけどどんな感じなの
65: 名無しなのに合格 2019/08/26(月) 03:14:59.85 id:KvI0xXP+
>>58
化学の新研究ほどの詳しさと情報量が不要という人にとってはかなりいい!
ちなみに、カラーイラスト。
66: 名無しなのに合格 2019/08/26(月) 04:25:38.39 ID:8acp4Shx
河合塾の英文法語法正誤問題
これはガチ
72: 名無しなのに合格 2019/08/26(月) 09:50:01.58 id:Yfyo89ub
物理は知られてない名著多い気がする
解法研究とか駿台の理系標準問題集(そんな名前だった気がする)とか
73: 名無しなのに合格 2019/08/26(月) 09:51:59.57 id:Yfyo89ub
10日あれば良いシリーズ
数学だったら1A2Bのやつとかはかなりオススメ 理系なら基礎の確認と復習に使えるし、文系でもセンター対策で使える
78: 名無しなのに合格 2019/08/26(月) 17:52:44.47 id:C5V02nUI
数学→この問題が合否を決める
英語→竹岡の英語塾難関大入試英語長文特別講義、
物理→物理解法研究
化学→原点からの化学(有機)
80: 名無しなのに合格 2019/08/26(月) 18:25:22.94 id:oKLkcIOG
>>78
英語の竹岡のやつっていいの?
気になってたんやが
81: 名無しなのに合格 2019/08/26(月) 19:13:41.42 id:MzZuYSAu
>>80
設問の解法・解説に重きを置いた問題集で、難しめの長文でもある程度読めるけど設問ちょくちょく落としてしまうみたいな人にはうってつけだと思う。レベルは上位旧帝とか国医くらいかな
もう絶版?っぽいからもし興味あれば早いうちに入手しておくといいかも
参考文献