星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

コードの行数を減らすと生産性があがりバグも減るよね

1: 仕様書無しさん 2015/09/12(土) 10:34:48.38 ID:.net
この事実を発見してから我が社では既存のコードを修正し、行数(正確にはステップ数)を極限までに減らす修正をすることで、バグを大幅に減らして生産性も大きく上げる事に成功した。
2: 仕様書無しさん 2015/09/12(土) 11:41:44.60 ID:.net
>>1
可読性まで犠牲にして逆にバグが発見でき無いコードにならんようにな。
3: 仕様書無しさん 2015/09/12(土) 14:50:35.49 ID:.net
縦スパゲッティか横スパゲッティの違いじゃないの?
5: 仕様書無しさん 2015/09/12(土) 15:09:44.46 ID:.net
全部1行で書けば良いんだな。
6: 仕様書無しさん 2015/09/12(土) 16:24:51.96 ID:.net
アホやw

行数よりも、コードの見やすさとコメント量の方が大事
誰が見てもわかりやすいコーディング
メンテで差がつく
7: 仕様書無しさん 2015/09/12(土) 16:30:30.70 ID:.net
でもコードの行数がすくなければ、メンテする量も減るんですよ。
8: 仕様書無しさん 2015/09/12(土) 17:00:07.26 ID:.net
>>7
そりゃ、処理、機能がないんだからそうなるなw
9: 仕様書無しさん 2015/09/12(土) 18:01:10.45 ID:.net
コメントも多すぎると、そのコメントのメンテナンスも必要になるから、コメントも少ないほうがいい。
10: 仕様書無しさん 2015/09/12(土) 18:06:43.59 ID:.net
>>9
おまえが文章書くのが苦手なのは分かった。
14: 仕様書無しさん 2015/09/12(土) 18:54:26.57 ID:.net
こんなん当たり前の話とちがうん?
昔のエライ人が言ってだろう?

「シンプル・イズ・ベスト」

簡単なモノは壊れにくい。複雑なモノほど壊れやすい。
これはプログラムコードにも当てはまるんよ。
俺はもう設計屋だから、コード書かせるときに必ず若いもんにこれ言うわ。
15: 仕様書無しさん 2015/09/12(土) 19:50:30.60 ID:.net
>>14
その当たり前のことが出来ないんだよね。
ソフトウェアの難しいのは、バージョンアップしていく所。

大きい物と小さい物は作り方が違うんだけど、小さく作って大きくしていく時に、既存の部分を大きい作り方に直さないといけないんだけど、「既存の部分に手を付けるな」とかいう馬鹿な奴が指揮をとると、どんどん複雑になって手がつけられなくなる。

既存の部分を修正すれば、1.1の量で済むことが、手を付けれないからコピーして、2になる。
19: 仕様書無しさん 2015/09/13(日) 00:11:27.61 ID:.net
>>1
生産性の定義すら提示してないから、もともと議論する気はなさそうだな。
20: 仕様書無しさん 2015/09/13(日) 00:22:41.16 ID:.net
生産性の定義なんか必要あるのか?
37: 仕様書無しさん 2015/09/16(水) 00:26:51.04 ID:.net
>>20
お前だけ、経営者が決めた生産性でやってれば良いんじゃね?
22: 仕様書無しさん 2015/09/13(日) 04:20:58.66 ID:.net
シンプルなソースと行数は相関関係がないと思うんだが
一行に纏めて読みづらいif文よか、5行でも読みやすい方が保守工数は減るんでね
24: 仕様書無しさん 2015/09/13(日) 18:00:38.85 ID:.net
>>22
共通関数用意してるのに使えないから、誰も使わなくて至る所で同じような処理が行われてるとか、しかもそれが微妙に違うから、各モジュールでデータをやり取りするときに、変換かけないといけないとかそういうのは?

25: 仕様書無しさん 2015/09/13(日) 18:20:29.09 ID:.net
つまりなんだ、このスレはソースコード負の遺産の話でしょ
ゴミや*は片付けよう!

26: 仕様書無しさん 2015/09/13(日) 18:20:46.50 ID:.net
少ない行で書けるシンプルなコードを書けということで、行数を減らすのが目的ではないよな
28: 仕様書無しさん 2015/09/13(日) 21:06:13.85 ID:.net
行数が問題なんじゃねえよ
instructionが少なくなるように書けっつってっだろ?
29: 仕様書無しさん 2015/09/13(日) 23:10:18.70 ID:.net
>>28
>>1の
> 行数(正確にはステップ数)を
を読んでますか?
31: 仕様書無しさん 2015/09/14(月) 07:09:08.63 ID:.net
>>29
はあ?instructionだよアホ
頭ん中で簡単なアセンブリしながら書けっての

30: 仕様書無しさん 2015/09/14(月) 01:53:05.12 ID:.net
ワンライナーってやつか
32: 仕様書無しさん 2015/09/15(火) 02:02:28.77 ID:.net
if文に関数コール埋め込んだりすると、行数は減るがデバッガで追いにくくなるんだが
34: 仕様書無しさん 2015/09/15(火) 12:33:59.71 ID:.net
>>32
最近はデバッガで追うようなことはしなくなってるよ。
まずはテストコードが書けるようなシンプルな関数を作る。
テストコードがあればデバッガはほとんど必要ない。
36: 仕様書無しさん 2015/09/15(火) 22:26:56.30 ID:.net
>>34
いいこと言うなあ
その通りだよな
38: 仕様書無しさん 2015/09/16(水) 01:38:23.18 ID:.net
>>34
テストが通らないときはどうするの?
39: 仕様書無しさん 2015/09/16(水) 04:29:24.38 ID:.net
>>38
ソースコードを眺めて(セルフレビュー)して間違いを見つける。
これができない=コードが複雑 ということ
40: 仕様書無しさん 2015/09/16(水) 06:56:26.57 ID:.net
>>39
のんびりとした開発してるんだね
33: 仕様書無しさん 2015/09/15(火) 08:42:35.42 ID:.net
三項演算子とかも二重三重にまとめ書きして行数減らすのが推奨?
解読困難になるけど
35: 仕様書無しさん 2015/09/15(火) 20:55:41.82 ID:.net
コーディングスタイルで行数を減らすって話じゃないだろ
その機能を実現するのに最適なロジックを選択したら行数も減るってことの裏返しを言ったんだよな?>>1
52: 仕様書無しさん 2015/09/18(金) 21:01:01.79 ID:.net
同じコードを2度書くな
大切なことだからもう一度書いとくよ
同じコードを2度書くな

コードの行数は減ることが多い
単体レベルのテストは減る
同等のコードなので生産性は上がらない
コードが分散しないのでバグは減る

同じコードを2度書くな(大切なのでry
違和感があるときはリファクタリングのタイミング
53: 仕様書無しさん 2015/09/19(土) 10:38:44.77 ID:.net
>>52
二度以上書かないとならない数行のコードなんて普通にあるから。
おまいの書いた内容程度の行数なら何回でも同じコードを書いてもいいよw
56: 仕様書無しさん 2015/09/19(土) 11:58:18.51 ID:.net
>>52
大切なことだから何度も同じコードを書いてるってこと?
54: 仕様書無しさん 2015/09/19(土) 11:09:54.23 ID:.net
類似性のある複数のコードは、相違点だけを引数とかで吸収するようにして纏めてしまえ、てことなんでしょ
纏め方も、サイズ重視か速度重視かで関数なのかマクロなのか変わるだろうけど
58: 仕様書無しさん 2015/09/19(土) 15:37:44.61 ID:.net
>>54
似てるからまとめました
は後でメンテするときに非常に迷惑。
59: 仕様書無しさん 2015/09/19(土) 15:38:44.41 ID:.net
むしろ、似てないけど同じ意味だからまとめましたを推奨すべき
75: 仕様書無しさん 2016/04/22(金) 04:24:44.03 ID:.net
同じような処理はメソッドにまとめろってことだろ
それはそのとおりだ
61: 仕様書無しさん 2015/09/19(土) 17:04:29.25 ID:.net
うむ、コピペ推奨だな
62: 仕様書無しさん 2015/09/19(土) 18:44:30.51 ID:.net
コピペはそれはそれで間違えるんだよな
コピペのあと一箇所変更しないといけない、みたいな時に変更忘れたり間違えてたり
67: 仕様書無しさん 2015/10/26(月) 06:17:13.37 ID:.net
アプリケーションの生産性と、アプリケーションを構成するソースコードの情報エントロピーの相関から情報理論を組み立てている人がいるよ。
その人は今、その情報理論に基づいて、

Coop Lights
でライセンスやアーキテクチャを作っているみたいだけど、スレ主は注目する価値があると思うよ。
68: 仕様書無しさん 2015/10/26(月) 06:23:57.53 ID:.net
>>67
その人にサイトの可読性が悪いって伝えておいて
目がチカチカする
72: 仕様書無しさん 2016/02/16(火) 23:19:25.13 ID:.net
職種にもよるが、業務系であればコードの整理よりも扱ってるデータの整理が最優先。
データを整理・管理・保守しやすい形にすればコードは自ずとスマートになる。
コードは結果だお。
73: 仕様書無しさん 2016/02/18(木) 19:35:31.47 ID:.net
それをデータ中心設計といってだな。
79: 仕様書無しさん 2017/06/07(水) 03:32:59.03 ID:.net
なんで「Code Complete」を参照しないのかわからんね
第二版(上巻)の7.4で
・ルーチンは100~200行に増えてもよしとすべきである
・200行を超えるサイズのルーチンについて、コストの低下、エラー発生率の低下、またはその両方を報告している調査は一件もない
と、マコネルがすでに調べてくれている
80: 仕様書無しさん 2017/06/07(水) 03:51:07.75 ID:.net
マコネルのはPythonみたく「コードは全部数式みたいにワンライナーしてるのがキモチイイ!」みたいなグイドの発想は反映してなかったと思うんでアレだが、切り詰め主義はお勧めできない

ワンライナー主義ってのは、意味論的にはネストかましてるのと一緒だから、状況がアレでも3段、どんだけひどかろうが4段(ジャグドアレイとか行列あつかってたらあり得る)それ超えたら後のメンテに影響する

平均的な人間なら変数とか全部含めて7コ以上の何かを超えたら、脳みその短期記憶からなんか落ちる、ってのは心理学の世界で知られてることだ
83: 仕様書無しさん 2017/06/07(水) 12:27:35.40 ID:.net
コードが長いからダメ
コードが複雑だからダメ

んなこと言ってる奴は向いてないから辞めれw
84: 仕様書無しさん 2017/06/07(水) 23:40:41.09 ID:.net
>>83
ダメではないが後日の改修時に「コードを読んで改修ポイントを断定する」の工数が伸びて無駄遣いになるから褒められたことではない、程度
85: 仕様書無しさん 2017/06/08(木) 08:39:09.36 ID:.net
改修しなきゃコメントなんていらねーんだよ。
改修なしでいいほどの良プログラマもいないだろうけと。
89: 仕様書無しさん 2018/09/30(日) 00:45:58.26 ID:.net
>>1
マルチステートメントでもしてろ社会の癌め
90: 仕様書無しさん 2018/09/30(日) 20:53:15.33 ID:.net
当たり前のことを言われても…・

馬鹿ほど、いろんなことを想定して汎用性のあるプログラム書こうとして大変なんだよ。
そして無駄にコードを長くする
実際には再利用はされても変更が発生するときには、さほどの汎用性は役に立たないことが知られているのに。
91: 仕様書無しさん 2018/10/12(金) 21:38:40.86 ID:.net
廃棄できるコードなら良いだろ。
gotoスパゲッティで書かれたコードなんか、簡単に破棄なんて出来ないぞ。何が起こるか予想できないからな。
93: 仕様書無しさん 2018/10/14(日) 16:23:55.44 ID:.net
下手なやつほどコードが長くて複雑
確かにこれは真理だは


参考文献

http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/prog/1442021688/