数学の入試問題が難しい大学を挙げるスレ
1: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 19:44:36.85 id:Me2P0/pI
滋賀医科大
2: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 19:51:21.19 id:Me2P0/pI
京都府立医科大
12: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 20:33:06.35 id:pFY0Rm0d
>>2
化学が有名じゃなかったっけ?
英語もむずい?
16: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 20:37:57.86 id:QNRHqMW1
>>12
英語はゲロ難やぞ
4: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 20:07:05.36 id:CrX8Sl7R
京大
23: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 20:51:10.05 id:tFEetROK
>>4
最近の京大数学は難しくない。個人的には阪大数学の方が難しいと思う。
まあその分高得点を要求されるようになったから実質難易度にあまり変わりはないけど
6: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 20:15:28.13 ID:8NU3PbZD
一橋文系
早商学部はどうなのだろうか
8: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 20:18:32.23 ID:7XWpEoCS
>>6
文系数学の時点で理系には勝てないだろ
17: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 20:42:24.16 ID:12nFHNkq
>>8
国医行った友達が一橋の数学解ける気がしないって言ってた笑笑
24: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 20:52:19.06 id:Ot6FtVRp
>>17
医学部でも岡山大学みたいに入試問題が他の理系学部と変わらんところもあるから一概には言えんでしょ
91: 名無しなのに合格 2018/09/25(火) 13:01:08.10 id:kEtQF2J0
>>24
香川の医学部なんだけどむずいの?
93: 名無しなのに合格 2018/09/25(火) 13:59:15.41 id:ZxrafHhH
>>91
全統記述数学の合格者平均偏差値が62.6(阪大基礎工くらい、東工が66)
そんで二次数学の平均点は7割とかだから問題としては結構簡単な方、一応医学部専用問題だけどね
10: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 20:28:24.88 id:gdqG0kRn
完答の難しさ?得点の難しさ?名古屋って東大越したとか言われてるけど小問多いから点は取りやすいよね多分
13: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 20:33:56.23 id:M1Tzc991
単科医大は高校生の受験事情とかよく分かってない人が作るから難易度高い
14: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 20:34:54.68 id:S500eZQO
旧東大理一後期
山梨医
東大理系前期
慶応医
医科歯科医
府立医
旧東工大数学入試
旧阪大数学挑戦
京大特色
↑コンスタントにヤバいセット出す群
20: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 20:43:52.48 ID:10aJ53CN
>>14
山梨医はガチやな
25: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 20:53:00.29 id:tFEetROK
>>14
東大理系前期より阪大理系前期のほうが難しくないか?
27: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 20:55:51.68 id:M1Tzc991
>>25
阪大難しいよな、計算量とかも結構あるし
28: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 21:04:51.85 id:tFEetROK
>>27
阪大2015のこの問題を見たとき戦慄した覚えがある。これは相当数学の実力ないと解けない。
タチが悪いことに、これ途中まではうまくいくんだが、最後がうまくいかない。
いけそうだから時間を溶かしてしまうという悪魔のような問題
18: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 20:42:40.40 ID:10aJ53CN
東工大って昔は数理ムズすぎて55%で合格してたけど最近まともになったよね
府立医は相変わらずでおもしろい
21: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 20:45:02.13 ID:10aJ53CN
京大特色は過去問見られるし面白い
33: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 21:18:35.87 id:YYCH1dfV
京大理学部特色入試がダントツだけどな
40: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 21:23:28.69 id:Tew2QkvC
>>33
高校の範囲の中で難易度を極めた感じだよな
35: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 21:20:48.77 id:GbPXGjtm
数学オリンピックのメダリストとかってイキってる奴らに、東大京大の理系数学突きつけて鼻をへし折ってやりたいわ
36: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 21:22:57.92 ID:7XWpEoCS
>>35
数オリのメダリストの方がすごいぞ
あいつら意味わからん定理使って不等式問題とか瞬殺するからな
42: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 21:25:10.90 id:hs36v6P1
京都府立医科の赤本見たら自信無くした
66: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 23:41:44.62 id:UOIjYMK+
京大特色と東工大AOはガチ
67: 名無しなのに合格 2018/09/24(月) 23:52:04.18 ID:7XWpEoCS
京大特色はよう知らんが阪大挑戦枠の円周率のやつもやばかっただろあれ
69: 名無しなのに合格 2018/09/25(火) 00:06:48.40 id:IN2wiQyb
>>67
やばいのベクトルが違うからなぁ、電卓ありだと難易度結構下がりそう
70: 名無しなのに合格 2018/09/25(火) 01:03:52.38 id:cvjcDKcs
>>67
あれも京大特色と比べちゃだめ
ベクトルが違うとか言い訳にならないレベルで簡単
72: 名無しなのに合格 2018/09/25(火) 01:28:37.52 id:gF3MNWwj
阪大数学は小問で稼ぎやすいし必要得点低いから割と簡単、問題としては難問多いけどね
あと王道系の良問多いから好き
73: 名無しなのに合格 2018/09/25(火) 01:30:12.44 ID:b+s5/Yz4
>>72
これあるな
確かな難しいけど無理ゲーじゃないレベル
参考文献