星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

「8÷2(2+2)」を「16」と答える人が居るらしい

1: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 04:00:54.93 ID:id:DgYVVk3J.net
8÷2(2+2) は ×を省略した書き方で8÷2×(2+2) になるから 16だ! らしい(笑)
馬鹿の16になるという主張の理屈をab ÷ ab に当てはめるとこうなってしまう

ab ÷ ab
= a × b ÷ a × b
= (a × b ÷ a) × b
= b × b
= bの二乗

ab ÷ ab は当然1になるんだけど、16になると主張してる人の理屈ではbの二乗となってしまう
さすがにいくら馬鹿でもab ÷ abをbの二乗とは答えないと思うが、馬鹿の16になるという主張の理屈に当てはめると、bの二乗となってしまう
この矛盾を説明できないんだよね。馬鹿だからw
4: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 09:00:28.40 ID:id:cMP+qqhS.net
ワイのスマホの電卓で8÷2(2+2)でコピペしたら16と計算した
ワイのスマホの電卓は、おバカである
5: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 09:10:14.39 ID:id:V6y2mo+S.net
けんもーにスレ立ってたね
もっかい立ててそこでやれば?
6: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 09:22:39.67 ID:id:QV2TEN39.net
6÷2(1+2)=1or9 と
8÷2(2+2)=1or16

の解決法を思いついたのですが、これにまつわる論文とかってありますか?
7: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 09:56:28.00 ID:ID:+qin1WgW.net
これ系で悩んだことがない。左から右に計算、かっこ()は先に計算する。こう習っただろ?
8: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 11:31:30.74 ID:id:q6knsppf.net
そこいらの数学者よりもGoogleが言ってることが正しいに決まってるだろ。
2π ÷ 2π は 9.86だぞ

9: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 12:35:27.96 ID:ID:8t1U7eSd.net
変数の前の乗法演算子は省略できるけど、括弧の前の乗法演算子は省略できたっけ?
式が間違ってるんでは…
10: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 13:20:32.27 ID:id:mMtMY2PI.net
k(a+b)=ka+kb
13: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 14:05:20.32 ID:id:QV2TEN39.net
>>10
k(a+b)=ka+kbならそうだけど

kの前に+-×÷が着くと
+k(a+b)=ka+kb
-k(a+b)=-ka-kb
×k(a+b)=×(ka+kb)
÷k(a+b)=÷k÷(a+b)=÷(ka+kb) になる。
12: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 13:55:21.63 ID:id:cMP+qqhS.net
ワイのスマホの電卓は、狂ってる
π2÷π2を計算させたら、4だ
どう計算したなか、全く謎だ。
14: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 15:01:44.72 ID:id:q6knsppf.net
 8÷2(2+2)
=8÷2×(2+2) ←実は×が隠れてる
=8×1/2×4 ←÷を×に直す
=16
答えは16でしょ


 8÷2π
=8÷2×π
=4π
8÷2πの答えは4πでしょ

 2÷2π
=2÷2×π
=π
2÷2πの答えはπでしょ

 2π÷2π
=2×π÷2×π
=π×π
2π÷2πの答えはπ×π= 9.86でしょ

Googleが正しい

15: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 15:48:57.06 ID:id:QV2TEN39.net
>>14
8÷2(2+2)
=8÷2×(2+2)
だと、÷2は分母で×(2+2)は分子になるから2と(2+2)を直接かけることは無いよ。
17: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 17:42:49.66 ID:ID:6ZJk5Z17.net
×、÷が省略された形で表した部分については、ひとまとまりと考える、という暗黙の了解なんだろうな。
ただ、結論としては、1みたいな紛らわしい書き方はしないでほしいってことでしかない。
18: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 17:49:08.33 ID:id:jJpkO4GJ.net
>>17
ルールが暗黙であるのなら、それこそが問題。
「掛け算記号を明示せず、数字とアルファベットを並べただけで記述した式は、掛け算記号や割り算記号より高い優先度を持つ」というルールがあるなら明示しなければならないし、学校でも教えるべき
現行の教育要項に既にそういう規則があるなら是非示してほしい
22: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 18:36:03.83 ID:id:bf3mvpBc.net
>>18
義務教育の単項式同士の除法で扱う内容だな
ひとつの積である単項式には「×」「÷」は含まれない
つまり,「×」「÷」がセパレータになる訳だ
これにより「ab÷ab」は2つの単項式に分離でき、単項式同士の除法であると判断できる
要するに「ab÷ab」は「(ab)÷(ab)」と解釈することになる

で、まず、君の認識確認
君にとって「ab÷ab」はこれ全体で一つの単項式ということでOK?
「ab÷ab=b^2」ということでOK?
OKにしろ違うにしろひとまず君の解釈や根拠を示してくれ
25: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 18:51:23.35 ID:id:jJpkO4GJ.net
>>22
>「ab÷ab=b^2」ということでOK?
そんなことは言っていない

「掛け算と割り算は左から順に計算しなさい」というルールがある
現に、a×b÷a×b=b^2 ならば誰も異論を唱えないはすだ
ab÷ab の式に含まれる二つの掛け算のうち、右にある掛け算をそれより左にある割り算より先に計算しなさいと言うなら、それはどういうルールに従っているか明示する必要があると言っているにすぎない
26: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 18:52:30.07 ID:ID:9OpyGZs4.net
>>25
> ab÷ab の式に含まれる二つの掛け算のうち、
俺には掛け算記号 × なんて見えない。
お前、目が悪いんじゃね?
27: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 18:58:50.91 ID:id:bf3mvpBc.net
>>25
いや、だからさ、「単項式の定義」が重要ポイントなんだよ
>君にとって「ab÷ab」はこれ全体で一つの単項式ということでOK?
も無視しないで答えてくれ
そして、君の単項式にも「×」「÷」が含まれないなら、答えはもう明らかだなw
という訳で、ひとまず、君の「単項式の定義」を明確にしてくれ
君が、単項式の定義すら答えられないようであれば、君に数学を語る資格はないだろう
28: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 19:06:15.16 ID:id:jJpkO4GJ.net
>>27
無視もなにもはなから単項式の話などしていない
演算のルールの話をしている
32: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 19:16:01.62 ID:id:bf3mvpBc.net
>>28
>無視もなにもはなから単項式の話などしていない
>演算のルールの話をしている
単項式の定義が君のいう演算のルールの中に含まれているのだよ
もっと言うと演算のルールの話以前の構文解析の話だ
君は「23÷22」を計算する場合、計算の前にまず『「23」を「22」で割る』という数式の構造を解析し、解釈するだろ?
それとも君は「23÷22=2×3÷2×2=6」などと計算するのか?

という訳で、ひとまず、君の「単項式の定義」を明確にしてくれ
44: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 20:42:06.61 ID:id:UKb1M3mx.net
>>22
横から勝手ながら文意を補強させて頂く
× 要するに「ab÷ab」は「(ab)÷(ab)」と解釈することになる
○ 要するに「ab÷ab」は「(a×b)÷(a×b)」と解釈することになる
一先ず「b分のa÷b分のa」の話題に寄り道し「ab÷ab」の話題に戻れ、急がば回れ

>>39
お前みたいな勉強不足がドヤ顔しはじめたから国際単位系も括弧を付け始めたんだぞ
昔 g/PS・h
今 g/(PS・h)
学会は時に真意流布の使命を放棄し簡便安易な対策で労を避ける
45: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 20:50:21.21 ID:id:bf3mvpBc.net
>>42
>× 要するに「ab÷ab」は「(ab)÷(ab)」と解釈することになる
>○ 要するに「ab÷ab」は「(a×b)÷(a×b)」と解釈することになる
>一先ず「b分のa÷b分のa」の話題に寄り道し「ab÷ab」の話題に戻れ、急がば回れ
義務教育の「単項式同士の除法」で扱う内容、だと言っているだろ?
「ab÷ab」は『単項式「ab」を単項式「ab」で割る』という意味なんだ。だから「(ab)÷(ab)」。
君にとって「a×b」は単項式なのか?
君も、一番重要な段階をすっ飛ばして物事を語るタイプなんだなw
>一先ず「b分のa÷b分のa」の話題に寄り道の話題に寄り道し「ab÷ab」の話題に戻れ、急がば回れ
何を言いたいか分からんが、「b分のa÷b分のa」は「(a/(a÷b)/b)」かな?
ちなみに、「単項式同士の除法」があるなら当然「単項式同士の乗法」もあり、「ab×cd」が「(ab)×(cd)」であることは「単項式同士の乗法」の話だ
47: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 21:05:44.79 ID:id:UKb1M3mx.net
>>45
読み直した方がいいぞ
abとa・bと(a×b)は等価だが、それら等価三者と括弧無しa×bは必ずしも等価とは成り得ない
それを念押しした上で、より細かく、より細かく記述した書き方が
ab÷cd=a・b÷c・d=(a×b)÷(c×d)≠a×b÷c×d

48: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 21:19:35.60 ID:id:UKb1M3mx.net
>>45
つまり君の書込を補強したに過ぎない。が、君は、ただ、彼等をよく見ず常識「単項式」を押し付ける
よく見ろ、相手は中学に入った頃の話でマトモに「単項式」を理解せぬままデカクなった人等だ
って言うか、与えられた物をよく噛み砕いてやるべきだろ
ユトリ世代のバカさ加減を更に固めたサトリ世代のバカさを思いやれ
> 何を言いたいか分からんが、「b分のa÷b分のa」は「(a/(a÷b)/b)」かな?
ふざけるなよ?a/b÷a/b=(a÷b)/(a÷b)だ
49: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 21:42:23.37 ID:id:bf3mvpBc.net
>>47
>読み直した方がいいぞ
君が読み直せ

俺は、義務教育の「単項式同士の除法」で扱う内容、だと言い、日本語で『単項式「ab」を単項式「ab」で割る』とわざわざ書き起こしたんだよ
で、「(a×b)÷(a×b)」と書いて『単項式「ab」を単項式「ab」で割る』と解釈できますか?
と聞いているんだよ
君にとって「a×b」は単項式なのか?

ちなみに、海外では乗算記号に「・」を使うところがある
それによるなら「a×b」と「a・b」を等価とみるのが妥当だと思われるが、
abとa・bが等価という根拠は?
>ab÷cd=a・b÷c・d=(a×b)÷(c×d)≠a×b÷c×d
この根拠は?
こうなる根拠や定義を聞いているのに、いきなり数式で書いても意味ないぞw
50: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 21:46:41.56 ID:id:bf3mvpBc.net
>>48
>つまり君の書込を補強したに過ぎない。
俺自身が違うと言っている。補強でもなんでもない
本人が違うと言っているのだから間違いない
>って言うか、与えられた物をよく噛み砕いてやるべきだろ
何を言いたいかよくわからんが、君のは全く噛み砕いたことになっていない
>ふざけるなよ?a/b÷a/b=(a÷b)/(a÷b)だ
「単項式同士の除法」と同様に、算数で「分数同士の除法」と書けば混乱せずにすむのにねw
で、「a/b÷a/b」を「(a÷b)/(a÷b)」と書く人間などいない
俺の>>45に合わせれば、「分数同士の除法」の話なんだが、君にとって「a÷b」は分数なのか?、となる訳だ

「a/b÷c/d」は普通「分数同士の除法」で「(a/b)÷(c/d)」と書くんだよ。「((a/b)÷c)/d」と区別するためにね
これは、「ab÷cd」は「(ab)÷(cd)」であり「((ab)÷c)d」ではない、と同様だ

「(a÷b)/(a÷b)」には、かなり意表を突かれて、思わず噴き出したぞw
24: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 18:43:16.05 ID:ID:9OpyGZs4.net
言い換えると、不可逆(元には戻らない)なんだよね。
a×b を ab としていいが、その逆でab を a×b に戻すことはできない。
aとbを混ぜてしまったんだからもう分離できない。
あえて書くなら (a × b) と書かなければいけない
29: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 19:11:49.58 ID:ID:9OpyGZs4.net
演算のルール
ab

↑ここに乗算は存在しません。
30: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 19:14:05.34 ID:ID:9OpyGZs4.net
ab÷ab の式は前から順番に計算する。
まず最初に掛け算があるから…
中学生「でもそこに掛け算なんて一つも無くね?」

「あっ?」
「あっ!」


31: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 19:15:43.70 ID:ID:9OpyGZs4.net
ab÷ab の式は前から順番に計算する。
まず最初に掛け算があるから…
中学生「でもそこに掛け算なんて一つも無くね?」

「あっ?」
「あっ!」

えっ、えっと a × b は、ab と省略して書いて良くて…
中学生「でも俺ら、逆に ab を a × b と書いていいなんて習ってねーべ?」

「あっ?」
「あっ!」


38: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 20:01:17.97 ID:ID:9OpyGZs4.net
馬鹿向けにはコレ(>>31)で良い気がするw

ab を a × b 書いていいなんて習いましたか?
33: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 19:19:11.29 ID:ID:5p84Kk5u.net
a×bの解は唯一abであって、abはa×bに変形できるが唯一ではない
abはa×b×c÷c等いくらでも変形できる
35: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 19:24:08.93 ID:id:YnI4scu+.net
与えられた数式は線形結合と仮定する

8÷2(2+2)
=8÷2・2+2・2  (分配法則)
=8÷4+4
=2+4
=6 □
36: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 19:44:06.10 ID:id:jJpkO4GJ.net
単項式は、「(因数)または(単項式と因数の積)または(単項式と因数の商)」でいいかい?
その答えで何が変わるかわからんけど

それから立場を明らかにしておきたいのだが、「ab÷cd」とあったら(ab)÷(cd)であり、((ab)÷c)d ではない、と言いたい立場なのでそこは理解してほしい。

ab×cd=a×b×c×dであるのに
ab÷cd=a×b÷c×dでない理由

これを、単項式の概念を習っていない中学一年生の段階で理解できるようにするには、いったい何と説明したらよいのだろうか?
37: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 19:53:04.80 ID:id:bf3mvpBc.net
>>36
>単項式は、「(因数)または(単項式と因数の積)または(単項式と因数の商)」でいいかい?
それでは足らないね
その定義によれば、君にとって「ab÷ab」はこれ全体で一つの単項式ということでOK?
>「ab÷cd」とあったら(ab)÷(cd)であり、((ab)÷c)d ではない、と言いたい立場なのでそこは理解してほしい
認めない
その根拠は?
>ab×cd=a×b×c×dであるのに
はあ?「ab×cd」は「(ab)×(cd)」だぞ?
一番重要な段階をすっ飛ばして何言ってるんだ?
41: 132人目の素数さん 2019/08/04(日) 20:25:37.85 ID:id:V6y2mo+S.net
>>36
単項式を習った人への説明の仕方から考えてみたらどう?
55: 132人目の素数さん 2019/08/05(月) 00:11:57.13 ID:ID:4fMuydRa.net
って言うかa×bを単項式と認めない上で、abを「aとbとの積から成る単項式」と認めている癖に扱いとしては(a×b)と同じになる事さえ否定した余りか、昔の括弧が付かない単位系表記の数学的意味合い否定までしている事に、未だに気付かないこの莫迦の大仏は何がしたいん?
56: 132人目の素数さん 2019/08/05(月) 00:20:59.13 ID:ID:6bL/jkYR.net
>>55
意味不明なんだが、表記の定義と扱いの定義は別物だと理解できない人か?
>昔の括弧が付かない単位系表記の数学的意味合い否定までしている事に
俺は>>54でバカにしてる対象を明確にしたのだが、日本語理解できなかったか?

ちなみに、単位系表記と数学的意味合いが全く同じだと思ってる?
ということは、君にとって「cm^2」はあくまで「c×m×m」であって「c×c×m×m」ではないんだなw

単位系表記を数学に無理やり当てはめようとする無意味さに、気付かない
この莫迦の大仏は何がしたいん?
61: 132人目の素数さん 2019/08/05(月) 01:02:39.86 ID:ID:4fMuydRa.net
>>56
何だ、お前って
sin^2(x)=sinn(x)
と解釈するバカだったって事か、まさかSI接頭辞を単なる因数と解釈するとは
そう画一解釈バカじゃ帯分数とか出たら爆死しそうだな

それにしても何で明示しろ君は三角関数とかに掛かる指数の表記や帯分数には文句言わないんだろうねぇ?
57: 132人目の素数さん 2019/08/05(月) 00:44:02.00 ID:ID:4fMuydRa.net
重力定数単位
昔 m^3/kg・s^2
今 m^3/(kg・s^2)
63: 132人目の素数さん 2019/08/05(月) 01:35:55.18 ID:ID:6bL/jkYR.net
>>57、>>60
もしかして、「8÷2(2+2)」という問題が、「8/2(2+2)」と同じだと思ってる?
単位に「÷」は使われていないのだが君の行動に何の意味があるんだ?

何の前置きもなく「a÷bc」「a/bc」「a/b・c」と式を書かれたら、数学的に一意に
解釈できるのは「a÷bc」だけだろう
むしろ「a/b・c」は圧倒的に「(a/b)・c」の意味で解釈されるだろうね


参考文献

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/math/1564858854/