星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

東大京大数学が最も難しかった時期6

1 :大学への名無しさん:2013/04/19(金) 21:59:12.12 id:JsAEf+BN0
過去スレ
http://kohada.2ch.net/kouri/kako/1329/13290/1329048933.html
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1304853960/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1295488742/(実質3)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1241872322/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1218785389/


2 :大学への名無しさん:2013/04/19(金) 22:06:17.54 id:JsAEf+BN0
東大理系
2013 BCCCDC 2012 BCBDBC 2011 BCDBCD 2010 CCCCCC 2009 DCBCCD 2008 CCCBCC 2007 CBCCBC 
2006 BBCBCC 2005 CDBCCC 2004 CCCCCC 2003 BCCBCC 2002 ABCABC 2001 BCBCDD 2000 BDCCCC 
1999 ACCCDD 1998 BCDDDC 1997 BDCCCB 1996 BCDCBC 1995 BCBCCB 1994 CCCDCD 1993 DBDBDC 
1992 CCCDCD 1991 ABDBDC 1990 BDDCBD 1989 CBCDCD 1988 BDCBCB 1987 BCBBCC 1986 BBBCBC 1985 BBCCCC 1984 CBCBCC
1983 BCBBBC 1982 DBBCBB 1981 DBCCBC 1980 BBBBBB 1979 BBCBBB 1978 BBCBBC 1977 BBCBBB 1976 CCBDCC

京大理系
2013 ACCBBB 2012 (CB)BBCCD 2011 (AB)ABBCC 2010 BBBCCC 2009 BDCCBD 2008 BBCCBB 2007 (BB)BCBCC
2006 BAABCB 2005 BABBCB 2004 ABBBBC 2003 BBBBCC 2002 BDBCBC 2001 BBBCDC 2000 BCCDCC  
1999 ACCCCC 1998 CBBCBC 1997 CCCCCC 1996 BBCCDC 1995 CCBCBC 1994 BBCACB 1993 ACCCCB  
1992 BBCCBD 1991 BBCDCC 1990 BCCCBB 1989 BCBCCC 1988 BCDBCB 1987 AABBBC 1986 CCBCCB  
1985 CCCCCC 1984 BCCBCC 1983 BCCBCB 1982 BBCBBC 1981 BBBCCC 1980 BBCCDC 1979 BBCCCC  
1978 CBBDBD 1977 ABBCCC 1976 BBCCBC

東工大・前期
2013 (BB)BCCC 2012 (AB)(BB)CCCC 2011 BBBD 2010 CCBC 2009 BBBC 2008 BCCC 2007 BBCC 2006 CBCC 2005 CCCB 2004 BCCB
2003 BCBC 2002 BBBC 2001 BCCD 2000 CCBC 1999 CBCBB 1998 BCCC 1997 BCCC 1996 CCBC
1995 CCCC 1994 BBBCB 1993 BCCCB

大阪大・前期理系
2013 ABCCD 2012 BCCCB 2011 BCCDC 2010 BBCBC 2009 BCBCB 2008 BBCBC 2007 BCBCC 2006 BCCBB 
2005 BBBCB 2004 BCBCD 2003 BBBCC 2002 ABCCB 2001 BBCCC 2000 CBBCD 1999 CCBCC 1998 CBCDD 
1997 BCCBC 1996 BBCBC 1995 BBBCB 1994 CBBBB 1993 BCCBC

3 :大学への名無しさん:2013/04/19(金) 22:08:05.71 id:JsAEf+BN0
慶應医前期
2013 (AAB)CCC  2012 (ABBB)DBC 2011 (AAA)CCC 2010 A~B,C,C,C 2009 BCCC 2008 BCCC 
2007 BCBD 2006 BDCC 2005 BDBD 2004 BDCD 2003 CCCD 2002 BCCD 2001 BDDC 
2000 BCCD 1999 BBB 1998 BCCC

東工大AO特別(2011年を以って廃止)
2011 CCCD 2010 CCCC 2009 CCDC 2008 CDDC 2007 DDDC

東工大後期(2011年を以って廃止)
2011 CC 2010 CC 2009 CC 2008 DC 2007 CC 2006 CC 2005 BC
2004 CD 2003 CC 2002 CC 2001 CC 2000 BC 1999 DC 1998 BC

4 :大学への名無しさん:2013/04/19(金) 23:12:41.28 id:FIxgVoQf0
-解法のPointsと解答へのApproach-

・数学1A2B

http://skredu.mods.jp/sk/1a2b-1.pdf
http://skredu.mods.jp/sk/1a2b-2.pdf
http://skredu.mods.jp/sk/1a2b-3.pdf
http://skredu.mods.jp/sk/1a2b-4.pdf

・数学3C

http://skredu.mods.jp/sk/3-1.pdf
http://skredu.mods.jp/sk/3-2.pdf
http://skredu.mods.jp/sk/3-3.pdf
http://skredu.mods.jp/sk/3-4.pdf

5 :大学への名無しさん:2013/04/20(土) 13:16:49.73 id:eRUc3VJu0
難しさは単科医大>東大>>>>>越えられない壁>>>>>激ヌル京大

7 :大学への名無しさん:2013/04/20(土) 17:57:36.42 id:uw7qmg5y0
東大より難しい問題出す単科医大ってどこだ?

8 :大学への名無しさん:2013/04/20(土) 22:31:10.42 id:cIyKalX50
医科歯科前期
2013 CCC  2012 CCC  2011 CCC  2010 BCB  2009 CDC  2008 BBC  2007 BCB  2006 BCD  2005 BCC
2004 CCC  2003 BDC  2002 CAC  2001 BBC  2000 BCB  1999 BCB  1998 BCC

京都府立医科前期
2011以降不明  2010 BCCC  2009 CCBD  2008 BCDC  2007 CCCC  2006 CCCB
2005 CCC  2004 BCCB  2003 BBAC  2002 CCCC

一橋前期
2013 CBCCC  2012 CCBCC  2011 CCBCC  2010 BBCCB  2009 BCCCC  2008 BCBBC  2007 CBACB  2006 BCCBB
2005 BCBCB  2004 BBBBC  2003 BCBBB  2002 CABBC  2001 BBCCA  2000 CBBBB  1999 BCBBC  1998 BCBBB

9 :大学への名無しさん:2013/04/22(月) 17:02:05.13 id:OB8Wyogr0
>8
京府:合否を分けたこの1題

10 :大学への名無しさん:2013/04/25(木) 11:24:52.49 id:hPcEsrmV0
東大数学において難易度の目安として鉄緑会が各問の発想、計算、論理、時間の各項目に0~2で付けた合計点(理系12点満点、文系8点満点)の推移及び目標点
1980
理系 発3:計2:論5:時3 理III 100点、理I,II 80点
文系 発4:計3:論3:時4 文類 40点
1981
理系 発6:計5:論5:時4 理III 90点、理I,II 70点
文系 発1:計3:論2:時1 文類 50点
1982
理系 発7:計5:論6:時5 理III 90点、理I,II 70点
文系 発4:計2:論7:時5 文類 40点
1983
理系 発5:計4:論7:時6 理III 80点、理I,II 60点
文系 発1:計1:論2:時0 文類 50点
1984
理系 発8:計7:論6:時7 理III 80点、理I,II 50点
文系 発5:計4:論2:時4 文類 30点
1985
理系 発8:計8:論7:時7 理III 80点、理I,II 50点
文系 発2:計7:論2:時3 文類 50点
1986
理系 発8:計6:論8:時7 理III 90点、理I,II 60点
文系 発2:計5:論4:時3 文類 40点

11 :大学への名無しさん:2013/04/25(木) 11:25:26.00 id:hPcEsrmV0
1987
理系 発7:計7:論7:時6 理III 80点、理I,II 50点
文系 発2:計3:論3:時3 文類 50点
1988
理系 発7:計6:論5:時6 理III 80点、理I,II 50点
文系 発0:計3:論1:時2 文類 40点
1989
理系 発7:計7:論8:時8 理III 70点、理I,II 50点
文系 発5:計3:論5:時5 文類 30点
1990
理系 発11:計5:論11:時9 理III 60点、理I,II 30点
文系 発6:計4:論4:時6 文類 30点
1991
理系 発10:計5:論8:時7 理III 80点、理I,II 50点
文系 発2:計5:論5:時4 文類 40点
1992
理系 発8:計6:論9:時8 理III 80点、理I,II 50点
文系 発6:計3:論7:時6 文類 30点
1993
理系 発7:計6:論5:時8 理III 80点、理I,II 50点
文系 発4:計3:論4:時4 文類 40点
1994
理系 発6:計9:論7:時7 理III 80点、理I,II 50点
文系 発2:計4:論2:時3 文類 60点
1995
理系 発4:計5:論5:時3 理III 100点、理I,II 80点
文系 発4:計4:論3:時3 文類 50点

12 :大学への名無しさん:2013/04/25(木) 11:25:58.98 id:hPcEsrmV0
1996
理系 発8:計6:論9:時8 理III 80点、理I,II 60点
文系 発3:計4:論5:時3 文類 50点
1997
理系 発4:計7:論8:時5 理III 80点、理I,II 60点
文系 発0:計3:論4:時1 文類 50点
1998
理系 発5:計10:論7:時9 理III 80点、理I,II 50点
文系 発5:計3:論4:時4 文類 50点
1999
理系 発9:計3:論7:時7 理III 70点、理I,II 50点
文系 発4:計2:論4:時2 文類 40点
2000
理系 発6:計7:論5:時6 理III 70点、理I,II 50点
文系 発2:計1:論3:時2 文類 50点
2001
理系 発4:計5:論4:時6 理III 90点、理I,II 60点
文系 発3:計1:論3:時2 文類 40点
2002
理系 発3:計1:論2:時2 理III 105点、理I,II 85点
文系 発0:計1:論2:時1 文類 50点
2003
理系 発5:計6:論5:時5 理III 95点、理I,II 70点
文系 発2:計4:論3:時3 文類 40点
2004
理系 発4:計8:論5:時8 理III 85点、理I,II 60点
文系 発2:計3:論2:時2 文類 50点
2005
理系 発7:計5:論5:時5 理III 95点、理I,II 50点
文系 発4:計3:論3:時3 文類 35点

13 :大学への名無しさん:2013/04/25(木) 11:26:30.55 id:hPcEsrmV0
2006
理系 発7:計7:論7:時7 理III 95点、理I,II 70点
文系 発2:計3:論2:時3 文類 40点
2007
理系 発3:計4:論4:時6 理III 100点、理I,II 80点
文系 発2:計2:論2:時2 文類 50点
2008
理系 発10:計6:論9:時9 理III 80点、理I,II 60点
文系 発3:計3:論2:時4 文類 45点
2009
理系 発10:計8:論9:時11 理III 70点、理I,II 55点
文系 発2:計2:論1:時3 文類 50点
2010
理系 発7:計6:論4:時7 理III 85点、理I,II 65点
文系 発3:計3:論2:時4 文類 50点
2011
理系 発7:計6:論4:時7 理III 85点、理I,II 65点
文系 発2:計1:論0:時2 文類 50点
2012
理系 発5:計4:論4:時7 理III 80点、理I,II 60点
文系 発2:計2:論1:時3 文類 65点

14 :大学への名無しさん:2013/04/26(金) 22:16:01.60 ID:/YePAXTk0
単科医大:白紙答案だらけで採点楽チンにするために激ムズ
京大:留年予備軍の英語だけ異常にできる数学鈍才を確実に落とすために激ヌル
それぞれ理由がある

15 :大学への名無しさん:2013/04/27(土) 01:06:30.99 ID:+fTJL9yn0
>>14
鋭いね

私立医は寄付金で実質補欠を合格させるために点差がつかなくしている
京大は英語の部分点が不明瞭になるようにして恣意的な選考ができるようにしている

16 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 19:17:44.16 id:tdMqSgHI0
はっきりいって一部の天才・秀才を除いて本番で一問解ききるのは相当難しい
京大くらいの難易度でちょうどいいのかも

17 :大学への名無しさん:2013/05/01(水) 16:59:05.77 id:yMo970GHP
n,mは正の整数,pは3以上の奇数とする
2^m=(p^n)+1ならばn=1であることを示せ

18 :大学への名無しさん:2013/05/01(水) 17:23:35.25 id:n6HhpK/60
>>16
でも現実には灘の様な数学に特化した軍団が確実に合格してるのだから
東大に限っては数学が出来る子を確実に拾ってるのでは

身の回りでも数学や物理が趣味な子が模試成績が上の子より合格してるんだよね

19 :大学への名無しさん:2013/05/01(水) 17:57:30.28 id:LMSEt2okP
第22回日本数学オリンピック 予選結果

Aランク者(予選合格者)

http://www.imojp.org/mo2012/jmo2012/index.html

第22回日本数学オリンピック 予選結果

Aランク者(予選合格者)

開成で地頭がいいのは東京都在住のものでなく、
神奈川、千葉、埼玉などの周辺の県在住のものというのが実証されてしまった

学校 人数 居住地:

筑駒 16人 東京9 神奈川6 千葉1

開成 5人 神奈川2 千葉1 埼玉1 茨城1 【東京0】

20 :大学への名無しさん:2013/05/02(木) 23:51:22.51 ID:4ASL1h+EO
スレ違いですが、単科医で過去の難問や考えさせられるような問題を誰か知りませんか?
大京大ではないですが誰か教えてください

21 :大学への名無しさん:2013/05/03(金) 13:01:18.45 id:x2fAa9IJ0
理工系では数学使わないといけないから重視はわかる
医学部というか医者には統計学以外必要ない気がするけど
どうなん?

22 :大学への名無しさん:2013/05/03(金) 18:01:06.21 id:wD97CmX80
>>17
実戦の問題だっけ

>>19
予選免除者とかはどうなの、というか一番多いの東京やん…

>>20
青空学園

23 :大学への名無しさん:2013/05/06(月) 03:48:45.81 id:HgvYI3xe0
【東大の数学 vs 京大の数学】 


東京大学の数学者

伊藤清    (東大卒、2006ガウス賞
小平邦彦  (東大卒、東大教授、1954フィールズ賞1984ウルフ賞
佐藤幹夫  (東大卒、1997ショック賞、2002ウルフ賞
岩澤健吉  (東大卒、1962コール賞)
志村五郎  (東大卒、1977コール賞、1996スティール賞)
中島啓    (東大卒、2003コール賞)
小林俊行  (東大卒、東大教授、2007サックラー・レクチャー、2008フンボルト賞)
平地健吾  (東大教授、2006ベルグマン賞)
大栗博司  (東大博士、東大主任研究員、2008アイゼンバッド賞、2009フンボルト賞)


京都大学の数学者

広中平祐  (京大卒だがハーバード教授、1970フィールズ賞
森重文    (東大に行きたかったが1969年の東大入試中止で京大卒。名古屋大学教授。1990フィールズ賞とコール賞)
藤重悟    (京大卒だが東大で助手や講師、2003ファルカーソン賞)
荒木不二洋 (京大卒だがプリンストンでphd取得。2003ポアンカレ賞)

24 :大学への名無しさん:2013/05/07(火) 04:53:48.26 id:GlMyOnKI0
荒木不二洋って黄チャートの人だな
そんな偉い人だったんか

25 :大学への名無しさん:2013/06/01(土) 20:43:38.68 id:wESoQV2VO
灘が数学できると言っても整数と確率だけだよ

あれ解ける半分は文系に進む

あの程度の整数問題は塾でパターン暗記させられる

市役所公務員試験と同じで発達障害こそ有利な当てはめ問題

26 :大学への名無しさん:2013/06/03(月) 11:25:39.65 ID:3b0ywG8+O
単科医大じゃないけど、信州大医学部は鬼畜なのに、
高得点する数学の猛者が集まると聞いたことある

 

28 :大学への名無しさん:2013/06/03(月) 12:20:29.78 id:bUTGLeh70
>>26
ttp://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/medicine/prospective/disclosure.html
鬼畜ってほどではないと思う
類題経験の有無だけで差がつくような問題はあるけど

29 :大学への名無しさん:2013/06/03(月) 19:02:33.35 ID:8393luzz0
今年の京大も本当に簡単だな
私大の穴埋めを論証式にしたら
ほとんどの私大が京大の難易度超えるんじゃないか?
せめて2007年レベルにもどせよ

30 :大学への名無しさん:2013/06/13(木) 20:49:19.90 id:e0p9WT15O
週刊新潮、深刻な東大生の学力崩壊

京大みたいに現実を見ずに逃げた結果がこれか…

31 :大学への名無しさん:2013/06/13(木) 22:13:03.52 ID:895Gzmij0
京大みたいに数学を激ヌルにしない東大に
数学をハナから捨ててかかる理系不適格の留年予備軍が集まるのは当然の帰結
下手すりゃ理科も捨てて英国だけで受かる
難問が解ける人が受かっても数学者として大成する可能性はそんなにない

32 :大学への名無しさん:2013/06/19(水) 12:37:56.22 id:CvwB4EnfO
週刊新潮に東大生が官僚目指さなくなったて快適あるけど真にできない
公務員試験受ける東大生は相変わらず多いはず
人事院が発達アスペを見抜く方法開発したので、落とされる東大生も多くなった、が解の一つと思う

33 :大学への名無しさん:2013/06/30(日) 06:58:57.69 id:dk7+lZgD0
黒大数終わりか

34 :大学への名無しさん:2013/06/30(日) 16:30:09.67 id:C0SzE5DT0
人事院も傾向と対策をw

35 :大学への名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN id:XpLtcMk30
もう入試問題を難しくする時代は終わった
これからは入試は激ヌルで進級卒業を激ムズにする時代だ

36 :大学への名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN id:I0V9TmmS0
高卒程度の能力を競う方針から大卒程度の能力を確実に担保する方針への転換か
そちらの方が正しそうだね

37 :大学への名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN id:qLMHVgA40
youtube、manabeeの二項定理の証明だったと思うとこで、
京大は半分しか書けてない答案に部分点なんてありませんから
完解しきって初めて採点しますからってコメントしてた

そんなもんかもしれない

38 :大学への名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:AD/tj0o90
>>36
地位が保護されている東大にはそういうの出来ない
上手く行かなくてもペナルティゼロだからね

39 :大学への名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN id:HX2YAKOx0
東大出てもワープアとか笑

 

41 :大学への名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN id:VuBYkBaBP
数学科教授

灘高校
大島利雄(東大教授)
楠岡成雄 (東大教授)
小林俊行 (東大教授)

麻布高校
河東泰之 (東大教授)
中島啓 (京都大教授)
辻雄(東京大学教授)

武蔵高校
岩沢 健吉(元Princeton大教授)
玉河 恒夫(Yale大名誉教授)
玉川 安騎男(京大教授)
宇澤 達(名大教授)
藤原 一宏(名大教授)


東海高校
森重文(京大教授、フィールズ賞
小田忠雄(東北大学名誉教授)
森川寿(元名古屋大学教授)
一瀬孝(金沢大学名誉教授)

洛星高校
俣野博(東大教授)

愛光学園
加藤 和也(シカゴ大教授)

42 :大学への名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:E8/1a6N8i
大阪大の挑戦枠、第一問だけ簡単だったな

43 :大学への名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN id:WYgF7JzE0
>>42
[2]も\int^{2-\sqrt{3}}_{0} (-x^6+x^4-x^2+1) dxと\int^{2-\sqrt{3}}_{0} (x^4-x^2+1) dxを
がりがり評価するだけですよね。
http://www.math.sci.osaka-u.ac.jp/event/opencampusposter.pdf

44 :大学への名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN id:jXNtniEm0
>>43
あの積分計算はあまり好きじゃないな

45 :大学への名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+B49RMAKI
昔は簡単だからな
バカでも入れた

46 :大学への名無しさん:2013/09/03(火) 02:52:10.15 id:iF01NEui0
半径が√kで原点を中心とする円とf(x)が交わるためのkの条件を求めよ。
正しg(x)=-|f(x)-k|とするとき、g(x)の逆関数をG(x)とするとg(x)=G(x)である。

47 :大学への名無しさん:2013/09/03(火) 03:36:25.31 id:sG5o5Pr10
なんで円と関数が交わるんだよ?

48 :大学への名無しさん:2013/09/04(水) 06:49:47.16 ID:Qj+LyqHdO
なんか、おかしいよな・・・
数学の本質と違うよな・・・

ネットあるから、ますます賢い連中は、アメリカなどの大学行くはずだよ
俺ならそうする

だいたい、関東は元気ないよ
死んだようなオーラ、かつ大人が幼稚で陰険、陰湿

49 :大学への名無しさん:2013/09/04(水) 19:51:54.15 id:H4iQxDlB0
関東は東日本大震災の影響があるからな。
関西の学生ほどバカで幼稚なことやらないな。

50 :大学への名無しさん:2013/09/06(金) 12:28:12.96 id:EkNcqH6Fi
近年の京大の難問は2009乙の整数問題か

51 :大学への名無しさん:2013/09/25(水) 18:30:30.59 id:vfR/YlLAi
京大文系と後期の大数評価一覧ってないの

52 :大学への名無しさん:2013/09/26(木) 02:59:30.35 id:ZKRw3/4x0
京大後期理系
2006 BBBCCB 2005 ABCBBC 2004 BBAABC 2003 BCCBCB 2002 BBDDBB 2001 BBCCCC 2000 CBCCCC
1999 CCBCCC 1998 BBCCCC 1997 BCBCCB 1996 CCCCCC 1995 CCDDCC 1994 BCCACC

53 :大学への名無しさん:2013/09/26(木) 12:40:21.55 id:gFuCF8Hh0
来年の京大は激ヌルだが
旧課程最後にねじ込みで二分法か台形公式が出るぞ
数Bの教科書の数値計算の所読んどけよ

54 :大学への名無しさん:2013/09/26(木) 12:50:18.29 id:inKLifzx0
<数ⅠAⅡBの難度>

早稲田理工を100とする
慶應医 95
慶應総合政策 85
東京理科大 80
早稲田商 75

日大医 50
センター試験 45
明治理工 40

55 :大学への名無しさん:2013/10/05(土) 01:47:42.47 ID:1WyvLzyV0
すみませんが難問揃いの98年と99年の東大理系数学の大数読者の
出来具合(○△×)を教えていただけないでしょうか。

56 :大学への名無しさん:2013/10/12(土) 23:25:26.49 id:xDMjKqmp0
難しい問題を出しただけでつるし上げられるなんて、
おぞましい世の中になったものだ…
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120914/wlf12091421110031-n1.htm

57 :大学への名無しさん:2013/10/13(日) 01:23:35.67 ID:z+WnFGpD0
別に吊し上げてないじゃん。
自分で勝手に反省してるだけじゃん。

大学入試でも大学の知識使わないと解答不可能な問題出してしまって、
問題ごと削除とか全員正解措置とかあるよ。

58 :大学への名無しさん:2013/10/13(日) 07:54:49.05 id:CB1EUmAC0
>>57
ニュースにこう書かれていたが、
>高度な専門知識が必要で
それなら見出しは「範囲外の出題」とするべきで、この見出しはmisleadingですよね。

大数のD難易度の問題も、6問ある問題の1,2問ならば出して何が悪いと思うのですが…。

59 :大学への名無しさん:2013/10/13(日) 15:10:02.54 ID:7PUeC4Rf0
範囲外出題をやり始めると、一部の進学校や予備校、
そして子供が小さい頃からそれの重要性を認識して財力を注ぎ込めるインテリ富裕層が益々有利になり
教育機会の不平等や社会の階層化の問題に繋がる
頭の切れる奴が親のバックアップも受けて義務教育段階からガンガン飛び級していく事には全く反対しないが、
中高だけでなく大学まで事実上の「専用レール」を敷いてしまうのは良くないと思う

60 :大学への名無しさん:2013/10/14(月) 11:29:42.46 ID:V/gQ3OWb0
今年度、京大理系は難化しますか?

61 :大学への名無しさん:2013/10/16(水) 04:11:34.37 id:vclMoS+a0
よく98年東大後期3番が入試最難だとか言うけど、そうでもないだろ。
97年後期3番の方が計算が非常に煩わしい。

62 :大学への名無しさん:2013/10/17(木) 00:53:08.42 id:djnx5oSY0
01年後期1もだろ

63 :大学への名無しさん:2013/10/18(金) 17:24:20.69 id:XQKf3vUZi
2000年代の金沢大は難問多いな

64 :大学への名無しさん:2013/10/19(土) 01:27:27.74 ID:8oXDg9UR0
個人的に東大88年大問2が史上最難だと思ってる
完答者ゼロだったんでしょ

 

66 :大学への名無しさん:2013/10/19(土) 02:06:36.12 id:rLoAI53s0
東大前期で難問を5つあげるなら、83年6番、88年2番、90年6番、98年4番かな

67 :大学への名無しさん:2013/10/19(土) 02:08:26.72 id:rLoAI53s0
2009年6番も忘れてた

68 :大学への名無しさん:2013/10/19(土) 15:17:26.23 ID:9DL+Crw0O
99年1番ww

衝撃度では最強だ

69 :大学への名無しさん:2013/10/20(日) 00:45:46.94 ID:36bVpDQS0
81年1番、82年1番、88年2番、88年3番、94年4番、98年4番のセット(小問なし)を
受験生にぶつけてみたい
並の受験生には1点たりとも取らせない鬼畜セット

70 :大学への名無しさん:2013/10/20(日) 02:05:43.43 id:YU28BBMX0
東大後期で選ぶなら、97年3番、98年3番、01年1番、01年3番、07年3番かな

71 :大学への名無しさん:2013/10/20(日) 10:29:07.25 id:W6svfb47P
94後期の1番、大数評価だとCだけど作業量の多さとか考えると全然Dだと思うんだが。
発想はそこまでだけど。

72 :大学への名無しさん:2013/10/20(日) 11:11:40.00 id:OEqKO+sM0
発想がそこまでだからCなんだよ
作業量の多さでCがDに上がることは基本的にない。

73 :大学への名無しさん:2013/10/20(日) 11:49:38.83 id:JuBs71VI0
98年5番は作業量の多さでのDじゃね?

74 :大学への名無しさん:2013/10/21(月) 00:03:27.03 ID:36bVpDQS0
04年3番のサイクロイドは作業量はハンパなかったけどC止まりだった
98年5番は作業量も多いけど、注意深くやらないとなかなか正解できない問題だったから
Dだったのかな

75 :大学への名無しさん:2013/10/21(月) 00:54:34.44 id:fQGv/DU90
東大はただ煩雑なだけの問題が多いね
頭を使う問題は多くない

76 :大学への名無しさん:2013/10/21(月) 23:44:19.49 id:wYmKS1EaO
98年の4はそこまで難しくないんじゃないか

結局は、集合{[f(x)]|0≦x≦36n}の要素の個数を答えればよいのだから、微分係数が1未満/以上の範囲に分けるのはすぐ気がつくと思うけど…

77 :大学への名無しさん:2013/10/23(水) 03:13:15.99 id:mtzQCkIXP
最近後期問題やってるんで俺的感想。
東大後期91年~1999年までで 93-2,91-3,94-1,97-3辺りは結構な難問だと思う。

78 :大学への名無しさん:2013/10/23(水) 03:34:59.47 id:Bg97n9bh0
2001年で心折れるなよ

79 :大学への名無しさん:2013/10/23(水) 12:03:38.34 id:q42e9iwii
東大後期で一番鬼畜なのは2001年だと思う
部分点を取れる小問があるのは第二問しかないうえに、オールDという鬼畜セット

80 :大学への名無しさん:2013/10/23(水) 22:57:40.01 id:xUvEHInUO
ちなみに、東大後期は1問50分かけられる。

前期のCより心臓によいかもしれんぞ

81 :大学への名無しさん:2013/10/23(水) 23:13:06.77 ID:19XVk93h0
時間があるぶん問題に歯が立たないと時間余りになって精神的にきつそう

82 :大学への名無しさん:2013/10/29(火) 17:40:49.13 id:R16kPyzX0
今は亡き後期日程
京大後期理系
2006 BBBCCB 2005 ABCBBC 2004 BBAABC 2003 BCCBCB 2002 BBDDBB 2001 BBCCCC 2000 CBCCCC
1999 CCBCCC 1998 BBCCCC 1997 BCBCCB 1996 CCCCCC 1995 CCDDCC 1994 BCCACC

83 :大学への名無しさん:2013/10/29(火) 17:43:14.72 id:R16kPyzX0
ちなみに、95年の出題作成チームの責任者は
難易度が高過ぎて(CCDDCC)反省文を書
かされたらしい。これは、当時の受験生の間で
は結構有名でした

86 :大学への名無しさん:2013/10/30(水) 07:48:58.42 ID:f+lbrFmfO
京大の数学もすっかり激ヌルになったなw

87 :大学への名無しさん:2013/10/30(水) 15:35:37.96 ID:0hLLLkaii
京大は2005年あたりからずっと液化液化いわれてただろ

88 :大学への名無しさん:2013/10/30(水) 20:07:13.89 id:JZjeN1p40
そもそも東大の数学が良問多いって言うけど基準がよくわからない
数学に限らず合格後大学の成績や卒後の実績
がいい受験生を選抜・育成出来るのが良問、と定義すると
私大間の偏差値レースや出世レースを勝ち抜いてきた慶應のノウハウの方が技術的に高度なような?

89 :大学への名無しさん:2013/10/30(水) 20:12:43.41 id:JZjeN1p40
数学は数学科の教授が問題つくる割合が高めだと思うんだが
数学科の教授が数学の能力、数理の能力と数理への興味が強いのが優れた受験者だと思ってるとすると
そういうのは数学科を志望しやすいと思うんだが
理学部って情報と数学だけやけに進振りの点が低いんだよね

90 :大学への名無しさん:2013/11/14(木) 09:05:19.43 id:unJMEvrK0
以前東大数学の受験者平均書き込んでたやついたけど、そんなデータ公表されてんの?

91 :大学への名無しさん:2013/11/15(金) 00:49:16.47 id:Fxqy5wtm0
東大新聞とかZ会とかの調査があるよ

92 :大学への名無しさん:2013/11/16(土) 19:40:11.31 id:VemGCSDT0
今年は東大が易化して京大が難化しそう
難度の逆転現象があるかも

93 :大学への名無しさん:2013/11/22(金) 00:16:04.97 id:TXvH0EGCI
今の時期の受験生に90年代の東大数学ぶつけたらどうなるんだ?

94 :大学への名無しさん:2013/11/22(金) 13:16:23.95 id:wpW9hIt5P
志村五郎という日本を代表する偉大な数学者がいる。フィールド賞というの
は40歳までの若手に与えられる賞だから、志村さんはもらっていないが、
これがノーベル賞のように年齢に関係ないなら二つほどもらってもよいほど
偉い人である。

これから書くのは学者として偉いということと人格的に問題があるという
こととはまったく独立であるという証拠のつもりである。ただし私は志村
さんとは何の面識もないし、何かお世話になったというような関係ではない
ことを断わっておく。もし関係があったら恐ろしくて書けない。


http://d.hatena.ne.jp/mimisemi/20110711

95 :大学への名無しさん:2013/11/22(金) 17:47:16.99 id:daeVCrxD0
フ ィ ー ル ド 賞

さらしあげ

96 :大学への名無しさん:2013/11/22(金) 22:13:12.07 id:bDu9GQlw0
>>94
たった一度コピペしただけなのに
自分の無知無能をさらけ出しちゃったね
やっちまったなqqq

 

99 :大学への名無しさん:2014/01/22(水) 00:30:31.66 ID:6Fe5dmnZ0
最近の東大の難易度は
2012<<2011=2010<2009=2013なのかな?

2012だけ、やたら解きやすい大問がやたら多い気がする。
一方2013は回転拡大変換や、解の分離の方法でないと正解が困難な
問題があって難しいね。
一番難しいセットは1998 1999 2004 2009 2013なのかなと感じる。

100 :大学への名無しさん:2014/02/04(火) 00:50:48.24 id:cBdXk8UO0
理系だけど京大の数学が易化してるのは確かだけど
なんでみんな数学の得点低いの?
5完狙いたいんだが何すれば・・・。

101 :大学への名無しさん:2014/02/06(木) 13:51:36.38 ID:+2GkL11k0
>>100
激ヌルな分いちゃもんに近い採点が横行してるからな
「~において」を「~で」と書くと減点とかwww

102 :大学への名無しさん:2014/02/06(木) 15:29:55.06 id:z6IxyDs7P
>>101
ナイナイ

103 :大学への名無しさん:2014/02/06(木) 20:36:25.65 ID:9e0u2Isw0
完璧な論証が求められる

104 :大学への名無しさん:2014/02/06(木) 21:15:41.26 ID:2gOl3ekK0
>>100
試験場ではなかなか上手くいかないもんだよ。
たとえば模試で13年本試を実施したら平均点は120点を超えると思う。
でも本試は,模試にあるような「~の部分まで到達してるから10点」みたいな部分点制度もないし,
「大筋があってるから満点」とかいうヌルい採点もない。
そういうことを加味すれば13年の問題でもそこそこ差はつく。

家で誰かに答案を見てもらうわけでもなく,大した緊張状態にもないなかで解いて判断する難易度と,
試験中に感じる難易度はまったくといっていいほど違う。
減点されない完璧な答案を時間内に作るのはどんな難易度でもなかなか大変。

逆に東大は13年は例外にせよ,きちんと部分点が取れるように小問を配置してくれてるから点がきやすい。
その代わり完答難易度は京大とは比にならないけど。

105 :大学への名無しさん:2014/02/06(木) 23:46:29.28 ID:5ppKw2Ox0
13東大はここ10年くらいで見てもやっぱ難?
去年は試験場で見たから客観的な比較がよくわからない

106 :大学への名無しさん:2014/02/07(金) 19:24:47.34 id:bxGq4O3fO
大受験生は数学Bの教科書の数値計算の所読んどけよ
激ヌルだからやっとかないと損するぞwww

107 :大学への名無しさん:2014/02/07(金) 22:02:53.57 ID:6NS0gaN30
>>100
解けた つもり になってる解答が多いんですよ

109 :大学への名無しさん:2014/02/09(日) 14:55:43.02 id:F9ngG2y2P
>>105
2009にはかなわないだろう

110 :大学への名無しさん:2014/02/10(月) 01:28:40.50 id:lrv6pu330
東大では多分10年か13年が最近では点の取りにくいセット。
どっちも部分点が取りづらい。

逆に09は1(1)(2),2,3,4(1),5(1)はやりやすいから点は取れる。

 

113 :大学への名無しさん:2014/02/16(日) 02:06:07.19 ID:/O0lq94FI
09-6は怖気付かずに落ち着いてやれば(1)は楽勝。まあ実際には見もしないだろうけど

114 :大学への名無しさん:2014/02/22(土) 07:23:10.68 id:P7kSnCRYO
いよいよ来週か
京大は激ヌルだから頑張れよw

115 :大学への名無しさん:2014/02/22(土) 09:49:41.65 ID:k/tziMIO0
早稲田、慶応の理系数学見てみ

116 :大学への名無しさん:2014/02/22(土) 22:22:59.42 id:rFHDdNUd0
>>110
09年問1(3)は6点しか配点がなかったらしいね。
ということは09は難しくない1(1)(2),2,3だけで54点取れちゃうから点が取りやすい。
さらに4(1)と5と6(1)が解ければ90点も狙える。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 14:42:15.60 id:OIRt7ouA0
また1998年の東大後期の第3問の(2)みたい難しい問題でないかな?

118 :大学への名無しさん:2014/02/24(月) 20:59:54.65 id:mot5Ad7S0
東大理系・・・

東大文系・・・

京大理系・・・

京大文系・・・


テンプレ作ってみた

119 :大学への名無しさん:2014/02/24(月) 21:48:36.69 id:fsr7etgf0
何のテンプレ?

120 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 08:10:35.48 id:hcJERA9oO
今日は激ヌル京大数学の日かw
二分法と台形公式と互除法の所は読んどけよ

121 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 08:38:09.07 id:jHmjKWb+0
今年は早稲田の教育学部の問題が面白かった

122 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 16:21:46.51 id:CVAwesJh0
やはり京大は激ヌルであったか

123 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:28:52.89 id:kzf+kQ2M0
問題きたな
(4)まであるのって東大前期では珍しい気がする

124 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:42:50.27 id:nIA/d8Bk0
ぱっとみそんなに難しそうじゃないな今年の東大数学
さて解いてみるか

125 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:46:36.23 id:yd3RCCbP0
解こうと思ったら,嫁に食器洗い終わってから解きなさいといわれた。
みんな先頼んだぞ。

126 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:48:25.98 id:BlXudc+f0
>>116
東大1999年と2009年は普通に採点すると悲惨な結果になりそうだったので
採点基準が思いっきり甘くなった
1999年でも
1 ベクトル使って示す循環論法にも(2)の半分ぐらい点があった
6 最初の積分だけで12点、後の証明部分は8点のみ
他の問も前半の小問の配点が大きくなった。全滅状態の4、5ではあまり意味が無いが

127 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:51:08.61 ID:9ZcoPhLK0
今年の東京大学理科の数学
文科との共通問題が3問もあるし、
それ以前に、地方旧帝理系の数学とそんなに変わらないセット
大阪大学よりもレベルは低く、東北大学のセットだよと言われれば
そのまま信用してしまうレベル、ここ20数年の東大理系で一番簡単

第1問 図形の計量・三角関数(易)
第2問 確率と極限(文科と共通、やや易)
第3問 放物線の共有点と積分(易)
第4問 微分法(易)
第5問 数列と割り算(文科と共通、標準)
第6問 線分の通過領域(文科と共通、やや易)

確実に高得点の争いになる

128 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:56:22.74 id:BlXudc+f0
>>127
下手したら2002年以下じゃないか?これ

129 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:58:27.06 id:kzf+kQ2M0
>>127
こういうの作るやつって難易基準をどこに設けてるの?
パッと見の印象と題材で判断してるようにしか見えないんだが
例年の東大前期と比較してるなら2は標準的な確率の問題でやや易ではない
4だって2002やらのA問題と比べればそれなりの難易度ではあるし5の余りの論証はやや難くらいはある

130 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:59:56.39 id:dmGbW4wf0
オールCくらいに感じたんだが……
あんま適当なコトいわねーでくれ

131 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:04:19.11 id:kzf+kQ2M0
>>130
どっかで見たことあるような1,3,4みたいなのでも計算量が多かったり複雑だったりで見かけ以上に難しいと思う
少なくともBCBCCCくらいはありそう

132 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:07:50.05 id:yd3RCCbP0
とりあえず1は瞬殺だな。tanα=1/3になった

133 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:21:09.17 ID:3Y0UaGQa0
灘生には得意そうな問題ばっかり。
ていうか、何だよ、東大の今回の内容と難易度は。
オーソドックスすぎる。
理科受験者は数学で差が付きにくいな。
文科受験者で数学得意な奴は満点続出かも。
1998年後期数学問3のような難易度の問題が、文科1つ、理科2つ無ければ東大とは言えない。
これでは入学者のレベル低下も当たり前と言われてしまうのが解りますわ。

134 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:28:58.51 id:kzf+kQ2M0
>>133
あえて触れるけど数学は易しいほど差がつく科目なんだよなぁ
一時の京大ほどの易化はしてないし適切なレベルに収まってるでしょ
98年後期問3レベルの問題が理科に2つあった年をあげてみろよ
無いなら今まで一度も東大の入試にふさわしかった年はないってことになるんだが?

135 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:46:17.97 id:yd3RCCbP0
まあ>>133が痛い子なのは自明だろ。
前期の時間であのレベル2個でたら数オリ組みでも撃沈するだろ。

とりあえず第2問も雑魚確定。(3)が1/(a+2)。計算間違ってたらそう叩きしてくれ。

136 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:48:17.58 id:kzf+kQ2M0
>>135
おれもそうなったけどそんなに簡単だった?
nとn-2の漸化式と偶奇で分けるタイプだよね?
気付けばすぐでも計算と答案の書き方がめんどくさいやつだと思ったけど

137 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:49:02.68 id:yd3RCCbP0
>>136
分けないよ。
n≧3で2項間のすっきり漸化式。

138 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:51:11.56 id:kzf+kQ2M0
>>137
まじ?
n-1回目に赤はでないってだけで漸化式作るってこと?

139 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:53:31.96 id:yd3RCCbP0
>>138
そうだね。赤なら次は赤引けないし,赤じゃないなら1/(a+1)で赤引ける。

140 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:55:36.49 id:kzf+kQ2M0
>>139
何故か赤入ってるときに白引いても球はそのままかと思ってたわw
これなら2はBレベルだなぁ

141 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:57:13.20 id:rthFo7RCO
最低合格ラインが6割なら試験としては適切。

142 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:59:31.51 id:yd3RCCbP0
>>141
理3わすれないでください。

143 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 21:37:24.26 id:hKjLKaKa0
京大と担架医大の作問担当者をトレードしろよw
激ヌルすぎるだろwww

144 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 21:41:33.49 ID:0wWGuev10
東大も京大も易化?

145 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 21:51:05.94 id:of1yDPnj0
第2問やっぱ単純になった?
極限がとくに何もなく終わって違和感あったんだけど

146 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:10:33.46 id:jHmjKWb+0
第4問の(3)は中間値の定理を使うが、その時に微分をするんだね
第5問は鳩の巣原理を使った後で(3)を使って下に降ろしていく感じかな
第6問は難しくないけど、計算量があって解けてる自信がない

147 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:50:05.20 id:jHmjKWb+0
今年の東大理系はBBCCDCだと思う。
京大も見たいけど問題がまだupされてない。

148 :大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:55:23.13 id:LqCGkjZr0
>>147
twitterで検索すれば出てくる。

149 :大学への名無しさん:2014/02/26(水) 00:20:51.87 ID:8YC4M30L0
>>147
5ってそんなむずいか?
自分は漸化式勘違いして間違ったけど、4の方が圧倒的にいやだわ

151 :大学への名無しさん:2014/02/26(水) 04:38:25.31 id:D6MVAJKPP
今年の大数評価予想
東大:BBBCCC or BBCCC

152 :大学への名無しさん:2014/02/26(水) 05:37:48.13 id:OeFZnDW6O
東大・第3問の(1)を高1に解かせる

「実はこれ、東大の問題だぞ」

自信につながる


ウマー

153 : 【東電 80.9 %】 :2014/02/26(水) 09:32:13.37 id:Hy43IRDi0
数Cナシ Bほぼナシ 微積分少 空間ほぼナシ
誘導など題意を把握しやすい
計算ショボイ

05年は複素数平面が出たが

154 :大学への名無しさん:2014/02/26(水) 10:09:48.12 id:XMeMIrQp0
東大BABCCC
京大ABBCCC
って感じかな
東大5は整数問題の補正でDもあるかも
東大3も多少複雑な積分絡みだしCあるか?

155 :大学への名無しさん:2014/02/26(水) 11:09:53.03 id:TqjfvXQpO
BBCCCCくらいだと思った。

Dはないから、上位層歓喜だな。
2010みたいにオールCでないし誘導で点を稼げるから、どの層の受験生も手応えを感じられるね。

受験を離れた人にしてみれば、歯ごたえがなくて物足りないセットけど。

156 :大学への名無しさん:2014/02/26(水) 12:46:40.95 id:XMeMIrQp0
東大数学の小問で(4)まであったのはいつ以来なんだろう
ただでさえ論証で書く量が多い整数で小問4つってのは解答欄が足りなくなりそう

157 :大学への名無しさん:2014/02/26(水) 13:17:40.00 id:TqjfvXQpO
今年の整数は誘導に乗れればコンパクトに仕上がるでしょ

158 :大学への名無しさん:2014/02/26(水) 14:39:11.31 id:D6MVAJKPP
今年の数学は東大と京大どちらも同じぐらいの難易度か。
整数の問題で言えば、京大の方が誘導がない分点が取りにくい問題だったな。
難易度は同じぐらい。

159 :大学への名無しさん:2014/02/26(水) 15:04:10.96 id:OeFZnDW6O
今年は東大より九大っぽいな。

160 :大学への名無しさん:2014/02/26(水) 15:41:13.26 id:XMeMIrQp0
>>159
見たけど5を除いて全然難しくないと思う
例年のレベルがわかんないんだけど難化してるの?

161 :大学への名無しさん:2014/02/26(水) 19:53:13.88 id:Sj6TAHB70
>>134、135
お前らみたいゆとりがレベル低下の原因。
大京大を含む旧帝や東工早慶の過去問(すべて理系)、大学への数学、など過去何十年もチェックしてきたら、今年の東大前期理科数学なんてぬるい。
理科類受ける奴らは数学は必須。苦手じゃダメ。苦手じゃないけど得意でもない、が最低ライン。
易・やや易レベルなんて完答して当たり前。今年は難しくても標準止まり。個人的にはやや易止まりだと思ってる。やや難と難はないと思う。なお、難しい時代と比べてる。
ミスしなけりゃ数学が苦手のやつでも完答を期待できる確率が高い、つまり、差が付きにくいって事になる。
とにかく、ぬるい・ゆとり、と思った。個人的な感想。

162 :大学への名無しさん:2014/02/26(水) 20:10:19.90 id:YptSF4A+0
昔(90年代後半?)と今とで平均点が変わらないなら学力低下は認めてやる

163 : 【東電 78.9 %】 :2014/02/26(水) 20:24:01.47 id:Hy43IRDi0
当時は公表してねえ

164 :大学への名無しさん:2014/02/26(水) 21:23:41.11 id:XMeMIrQp0
難問至上主義の人には不満なんだろうけどたかが大学に入るための試験で完答できる奴のほとんどいない問題を出す意味はない
ほとんど解答者がいないD問題より大半が解答してほどよく差のつくB~C問題のほうが試験問題としては適してるんだよ
88~92あたりなんて東大史上最高レベルのセットとか言われてるけど上位層と下位層で差がつかない試験だったわけだし

 

166 :大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:23:22.46 id:YBWfMdDe0
何かとゆとりゆとりって、オタクら何歳だよ
つうか俺にとっては90年代よりも最近の問題の方がゴチャゴチャしてて難しいわ

>>161
そんなに数学ができるなら俺が大学受験レベルの問題をだしてやるから解いてみてよ。

167 :大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:32:23.40 id:hh78lkQB0
俺もそういった見方はある意味正しいと思うというか
学力の低下が加速するとして
東大はずっとメッセージを出してきた。
それは円周率の近似であったり
加法定理の証明であったり
難問に挑む挑まないというレベルじゃなく
基礎の足場もままならない学生は要らないという立場を見せてきたわけだけど
ゆとり世代の最後の年に、この問題にしたというのは
学力低下ゆとり教育に対する痛烈な皮肉でもあると思う。
上位陣はできるかもしれないけれど、きっと今まで出題されてきた「基本問題」のように
できない受験生がごろごろいそうな気がしてならない。

168 :大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:43:12.77 id:BJIunOh30
>>166
ユトリガーユトリガーってわめいてる奴は
どうせ問題文の字面だけ見てろくに解いてもないんだろうな
いざ試験会場で制限時間内に答案作成となったらどれだけとれるもんだかw

169 :大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:48:56.50 id:d6ThO+wD0
外野の考えすぎだと思うけどなーww

170 :大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:41:55.86 id:ZgDYX0z50
適度に差をつけるというのが目的なら最近の京大くらいでちょうどいい

171 :大学への名無しさん:2014/02/27(木) 01:06:50.58 ID:l/NHH3YJ0
東大理系解いた。
1.単純な図形と設定。対称式の処理。傾向通り。
2.球取り出し操作と漸化式。傾向通り。
3.立式は標準。積分はやや面倒。傾向通り。
4.関数値で漸化式を定義。過去に出題例あり。
5.漸化式と余りの問題。傾向通り。
6.線分の通過範囲。過去に出題例あり。

明らかに簡単なのは1と3。
6もパターン問題なのでやや易か。
BBBCCBぐらいかなあ。

目新しい問題はなく、今年も近年の傾向を見事に踏襲してあった。
斬新な新作を出題しようという意欲は感じられない代わりに、
「こういう感じでいけば、試験としてうまくいく」というコツをつかんじゃってる感がある。

172 :大学への名無しさん:2014/02/27(木) 02:53:30.58 id:LlsjISmAO
第2問で、奇数項偶数項に分けて二項間漸化式を作った人(自分含めて)、どれぐらいいる?

一般項が求まってから、分ける必要がないと気がついたぜテヘペロ

173 :大学への名無しさん:2014/02/27(木) 09:08:19.40 id:KtZNsCtJ0
>>171
試験として失敗でいいから難問奇問を出せ!ってこと?

174 :大学への名無しさん:2014/02/27(木) 12:26:01.56 id:N38bks2h0
一握り数学マニアの****にしか使えない難問を出すような
理系オンチを大量に理工学部に合格させかねないバカはやらないよなw
まあやってた時があったみたいだがw

175 :大学への名無しさん:2014/02/27(木) 18:17:30.94 id:DUHiQH8H0
早稲田教育の最後の問題はD#行くか?

176 :大学への名無しさん:2014/02/27(木) 19:53:07.25 id:cBA/suKQ0
京大が易化したのと同じ理由だよ
進学校出身者が極端に有利になる出題は避けたいんだよ
わかってやれ

178 : 【東電 80.2 %】 :2014/02/27(木) 20:02:11.84 ID:0I+s5+Cz0
文理共通が3問アルわ
作問者がうつになったか

179 :大学への名無しさん:2014/02/27(木) 22:24:41.84 id:thqxrj9m0
>>176
大学に入ってからの数学、延いては研究の世界では
進学校も公立高校もないのでは?

180 :大学への名無しさん:2014/02/27(木) 22:47:21.24 ID:o3+e0R6/0
東大数学だけは鬼畜レベルを貫いて欲しいな。

181 :大学への名無しさん:2014/02/27(木) 22:52:13.14 id:cBA/suKQ0
>>179
早慶理工、東工大、京大理系の問題見てくるんだ

182 :大学への名無しさん:2014/02/28(金) 19:19:20.11 id:y0rBdbSq0
東大
BBBCCC
京大
BBBCCC
今年はトントンかなぁ。難易度的には東大のほうがむずいけど、部分点が異常に取りやすくなってるからねぇ

183 :大学への名無しさん:2014/03/01(土) 03:10:04.80 id:VRLYQUVt0
九大の問5は今年の東大と京大のどの問題よりも難しい
これは間違いなくD難度だ
D#あるかも

184 :大学への名無しさん:2014/03/01(土) 08:06:15.42 id:lbKh2eLd0
f(x)=(x-1)(2x-1)
f'(x)=(2x-1)+2(x-1)←1次式
f'(1/2)<0、f(1)>0
1/2<x<1でただ1つの極値を持つ

f(x)=(x-1)(2x-1)(3x-1)
f'(x)=(2x-1)(3x-1)+2(x-1)(3x-1)+3(x-1)(2x-1)←2次式
f'(1/3)>0、f'(1/2)<0、f’(1)>0
1/3<x<1/2、1/2<x<1でただ1つの極値を持つ

拡張させていけばいいだけじゃないの?
大受験生だったらD問題かもしれないけどさ

185 :大学への名無しさん:2014/03/01(土) 08:36:10.55 id:lbKh2eLd0
f'(x)=0となるxの個数は最大でn-1←極値は最大でもn-1個
f'(1)>0、f'(1/2)<0 、f'(1/3)>0、f'(1/4)<0、・・・
中間値の定理より
1/2<x<1、1/3<x<1/2、・・・1/n<x<1/n-1で
それぞれf'(x)が少なくとも1回符号変化してる
つまりf'(x)が少なくともn-1回符号変化してる
極値は少なくともn-1個
よって極値はn-1個
1/2<x<1、1/3<x<1/2、・・・1/n<x<1/n-1で1つずつ極値を持つ
ぐらいでいいんじゃないの?

186 :大学への名無しさん:2014/03/01(土) 11:13:55.03 id:grvCk9Uo0
お前ら解ける?

区間(a,b)で定義された関数f(x)の原始関数の1つをF(x)とするとき
任意の原始関数は定数Cを用いてF(x)+Cと表すことができる
このことを平均値の定理を用いて証明せよ

187 :大学への名無しさん:2014/03/01(土) 11:25:03.05 ID:z/+cthHV0
原理原則の問題か~www解けないwww

188 :大学への名無しさん:2014/03/01(土) 11:51:10.63 id:ENOl1sGg0
>>186
(a,b)においてF' (x)=G' (x)=f(x)とする。
a<p<q<bとなる任意のp,qに対し[p,q]上で
H(x)=G(x)-F(x)に平均値の定理を用いると
{H(q)-H(p)}/(q-p)=H' (c)
となるc∈(p,q)が存在するが
H'(x)=G' (x)-F' (x)=f(x)-f(x)=0
つまりH(q)=H(p)でありH(x)=G(x)-F(x)は[p,q]上で定数なければならない。
p,qは任意だったのでp→a+0, q→b-0として(a,b)内全ての点で
H(x)=G(x)-F(x)が定数になることが分かり
この定数をCとするとG(x)=F(x)+Cと書けることが分かる。

189 :大学への名無しさん:2014/03/01(土) 12:09:34.42 id:grvCk9Uo0
すべての素数を小さい順に並べた無限数列をp[1],p[2],…,p[n]…とする
(1)
nを自然数とするとき
Σ[k=1→n]1/k<Π[k=1→n]{1-(1/p[k])^(n+1)}/{1-(1/p[k])}
を証明せよ

(2)無限級数
Σ[k=1→∞]{-log(1-(1/p[k]))}
は発散することを証明せよ

(3)
無限級数
Σ[k=1→∞]1/p[k]
は発散することを証明せよ

>>186とこれが阪大挑戦枠の問題らしい

190 :大学への名無しさん:2014/03/01(土) 12:31:13.75 ID:2d+mBTjO0
>>189
そっちは普通にオイラーの積でお子さま向け啓蒙書でもありがちなネタ
チャレンジ(笑)…阪大程度だとこのレベルでもチャレンジ(笑)

191 :大学への名無しさん:2014/03/01(土) 13:01:46.31 id:ENOl1sGg0
>>186
ごめん読み直したら>>188は途中からちゃらんぽらんすぎた。

(a,b)においてF' (x)=G' (x)=f(x)とする。
a<p<q<bとなる任意のp,qに対し[p,q]上で
H(x)=G(x)-F(x)に平均値の定理を用いると
{H(q)-H(p)}/(q-p)=H' (c)
となるc∈(p,q)が存在するが(p,q)において
H'(x)=G' (x)-F' (x)=f(x)-f(x)=0
つまりH(q)=H(p)であり
a<p<q<bとなる任意のp,qに対してこの等式が成り立つので
H(x)=G(x)-F(x)は(a,b)上で定数でなければならない。
この定数をCとするとG(x)=F(x)+Cと書けることが分かる。

192 :大学への名無しさん:2014/03/01(土) 13:14:08.47 id:ise+5bi10
今年は1980年代の問題みたいだった

193 :大学への名無しさん:2014/03/01(土) 19:21:51.02 id:VRLYQUVt0
>>186
R(x)=F(x)-G(x)とおくとR(x)'=0
a<c<bとなるcを取ると、a<x<bかつx≠cとなるxに対して、
平均値の定理より (R(x)-R(c))/(x-c)=0で、さらにR(x)は連続なので、
R(c)=Cとおくと、R(x)=C (a<x<b)

194 :大学への名無しさん:2014/03/01(土) 23:01:21.84 id:lbKh2eLd0
>>190
>>189はカスだけど>>186は良問だと思う

195 :大学への名無しさん:2014/03/02(日) 19:44:30.94 id:UAUN3EVB0
個人的に衝撃的な数学の問題だったのが
「あなたの好きな自然数nを1つ決めて~この値をこの設問におけるあなたの得点とする」
ある数字以外を決めたらすべて0点、ということは解答過程は採点対象外ということだわな

196 :大学への名無しさん:2014/03/02(日) 20:08:36.21 id:Tm2wd0pq0
>>192
自分は今年は70年代の感じがする。
80年代の東大理系数学は平凡な問題と難問や超難問が混在している印象

197 :大学への名無しさん:2014/03/02(日) 22:21:28.15 id:f8gR1M9l0
>>195
解いたことあるけど、京大だっけ?東大だっけ?
こういう問題もっと出せば面白いのにな。

198 :大学への名無しさん:2014/03/02(日) 23:47:10.81 id:Okhd24590
>>195
そんなに難しくないんだよなあれ

199 :大学への名無しさん:2014/03/03(月) 00:04:44.55 id:zTo2sZ2V0
これですか?
server-test.net/math/php.php?name=07_kyushu&amp;v1=1&amp;v2=2014&amp;v3=1&amp;v4=5&amp;y=2014&amp;n=5

200 :大学への名無しさん:2014/03/03(月) 00:35:57.99 id:AiOADqqK0
1995年京大文系後期

自然数nの関数f(n),g(n)を

f(n)=nを7で割った余り、
g(n)=3f(Σ[k=1,7]k^n)

によって定める。

(1)全ての自然数nに対してf(n^7)=f(n)を示せ。
(2)あなたの好きな自然数nを一つ決めてg(n)を求めよ。
そのg(n)の値をこの設問(2)におけるあなたの得点とする。

201 :大学への名無しさん:2014/03/03(月) 01:11:08.83 id:IedcfhHC0
京大理系解いた
1.ありがちな問題。2変数関数にすらならない。
2.基本問題。確率漸化式の典型例題。
3.こういう問題もよくある。
4.やや京大っぽい。論証の要素あり。
5.若干の試行錯誤を要するが、往年の整数問題に比べれば糞簡単。
6.極めてありがちな問題。

何だこりゃ、というぐらい、手が止まらずに全完できてしまう。
AABBBB
という感じ。
1と2は出題する必要がないんじゃないか。

202 :大学への名無しさん:2014/03/03(月) 01:40:10.30 id:IedcfhHC0
京大理系、簡単すぎてまず驚いたが、
各予備校の評価見てさらに驚いた。
4.5.6.をやや難、特に5を難と評価している。
おいこら、これで難しいんだったら、単科医大とか超難問だらけじゃんか。
90年代の東大京大なんか人知を越えた神の領域じゃん。

203 :大学への名無しさん:2014/03/03(月) 02:02:31.28 id:J96BYpeI0
早稲田教育の最後の問題も解いてみてくれ

204 :大学への名無しさん:2014/03/03(月) 02:42:50.29 id:kY0UW6SB0
家で解くんだったら好き放題言えるんだよなあ………w
まあ俺(京大受験生)でも試験場で全完できたし簡単なのには同意するけど、
求値問題ばっかりだから計算合わせるのに神経を使ってそこまで簡単には思えなかった

後、単価医大の問題は結局誰も解けてないし、(部分点は取れるけど)
大京大の昔の数学なんて誰も解けてないんだから試験として機能してなかったんだよ。
過去の大数の受験報告を見ればわかるけど。試験としては今年の問題が妥当。
過去を基準に難易度評価なんて、受験数学オタクにしか意味がない。

205 :大学への名無しさん:2014/03/03(月) 02:47:29.49 id:kY0UW6SB0
>>201
あと疑問なんだけど往年の整数問題って、何?
この問題よりはっきりと難しいといえる整数なんて、京大では09年乙と00年前期くらいだと思うけどなあ。

206 :大学への名無しさん:2014/03/03(月) 04:57:08.69 id:v3Wu+rru0
京大数学で往年のといわれると70年代ということになってくるんじゃない?
95年後期の難しさについて、70年代を彷彿とさせるとか評されてたけどね。
でも70年代当時の受験生の出来具合なんて知りようもないんだけど

207 :大学への名無しさん:2014/03/03(月) 05:20:20.19 id:kY0UW6SB0
>>206
正確には「86年以前を彷彿させ」ですね。
とはいえ86年以前に整数の難問はありません。強いて言えば71年でしょうか。

208 :大学への名無しさん:2014/03/03(月) 05:28:46.74 id:kY0UW6SB0
ちなみにその難しいといわれる95年前期ですが,
非常に多くの小問が付けられており部分点は取りやすく現在の京大とは様相が違います。
完答難易度は2014の最難問=95年後期の最易問というセットではありますが,
当然ながら大数受験報告投稿層ですら出来は1~2完です。
なので実質合格点を取る難易度は現在と余り変わらないと言えるでしょう。

209 :大学への名無しさん:2014/03/04(火) 00:16:33.91 ID:34YEtSzA0
以前は京大の易化傾向に眉をひそめていたものだけど
最近は東大以外、どの大学もそれに追随しているのを見ると
なんだかんだで京大は先見性あるなと思った

210 :大学への名無しさん:2014/03/04(火) 03:37:52.36 id:oX4uwwRH0
>>200
この問題の面白いところは、この問題は実はall or nothingになっていて、
適当にg(n)を計算して半分でいいから点数がほしいという甘えが許されないところだよね

211 :大学への名無しさん:2014/03/04(火) 16:43:50.02 ID:cR+Woz0g0
それが今の、原則的に完答を求めてる
京大入試の数学の採点に生かされてるのでは?

>95年後期
後期に関してはその年度と理学部専用問題が群を抜いて難しかったと思う

212 :大学への名無しさん:2014/03/05(水) 09:37:48.80 id:h0g22EEe0
ちなみに90年代の京大前期については駿台はハッキリと青本
95年>96年>97年>98年と書かれており大数評価とは違う(文系は95年>96年<97年>98年)
しかも主観だけでなく予備校内での再現答案に基づいた分析
90年代前期で特に出来が悪かったのが1995年と2000年
95年前期では5の確率が文理とも群を抜いて簡単だった

00年で部分点狙いが問題になった結果01年で小問廃止
02年で「正解に結び付く記述のみ採点の対象にする」と方針を変更
03年で大幅な易化、04年で保健学科も編入

213 :大学への名無しさん:2014/03/05(水) 09:44:04.95 id:h0g22EEe0
平成に入るまでは東大の数学は地方大学より易しいとさえ言われていた
東大数学が別格扱いされるのは89年90年で受験生が衝撃を受けて、その後の年度の推移を見てから

214 :大学への名無しさん:2014/03/05(水) 14:18:06.97 ID:2RhoydoH0
>>212
京大に関しては大数も概ねそんな感じだぞ。96年は過程にもよるけど。
旧過程なら95年より難しいかな。
00年は難しいね。トップクラス。
前期は基本的に抑え気味だけど。後期はやっぱり難易度が高い。

東大も概ねそんな感じだね まあ、88年をはじめ難問自体はだしてたけど。

215 :大学への名無しさん:2014/03/05(水) 14:19:05.44 ID:2RhoydoH0
ちなみにセットとしては91年理学部専用後期がかなり難しい気がする。

216 :大学への名無しさん:2014/03/08(土) 16:14:06.10 id:JB3yg4jP0
京大の問題はパッと見簡単なんだけど
解いてみると意外に小骨が散らばってるんだよ

で、多くの受験生が実際それに引っかかってる

217 :大学への名無しさん:2014/03/08(土) 20:47:57.51 ID:5eBOzvPe0
今年の理系4番とか典型だと思う

218 :大学への名無しさん:2014/03/09(日) 01:18:44.66 ID:6nQWMAMj0
>>217
どこが典型なんだ?根拠は?

219 :大学への名無しさん:2014/03/09(日) 11:18:41.60 ID:OG/BvEWe0
ああごめん、「典型問題」じゃなくて「小骨が散らばってる典型」ってことね

220 :大学への名無しさん:2014/03/09(日) 16:43:06.51 id:zSxJMcgp0
東大のほうなら散らばりすぎだな。
兄弟のほうは大きな骨が残ってる印象。

221 :大学への名無しさん:2014/03/10(月) 09:24:39.00 id:JmAYvYOqO
理系4

筑波なんかに出てきそう

222 :大学への名無しさん:2014/03/10(月) 17:18:55.46 ID:8johZ7bKi
やっと代々木にも早稲田教育の数学がアップされたか
第四問は代々木と河合は難と評価してる

223 :大学への名無しさん:2014/03/11(火) 05:53:24.41 id:YlwtyJjS0
Z会の天才問題集より
http://i.imgur.com/WonIBRr.jpg

 

224 :大学への名無しさん:2014/03/11(火) 07:32:00.90 id:YlwtyJjS0
お前ら解いてみて

225 :大学への名無しさん:2014/03/11(火) 09:15:16.97 id:Hec8OxMY0
>>223>>224
難しいね。
30分ほど考えてみたがなんも思いつかん。
8x^3+4x^2-4x-1=0の解と係数で考えてみたがカオスになってギブアップ。

226 :大学への名無しさん:2014/03/11(火) 18:54:29.64 id:LaPe+BIN0
*1/2)^(1/3)になった

227 :大学への名無しさん:2014/03/11(火) 21:47:05.66 id:JxCFg5sn0
cos2/7π=α^3 cos4/7π=β^3 cos8/7π=γ^3
α^3+β^3+γ^3=-1/2
→(α+β+γ)^3-3(α+β+γ)(αβ+βγ+γα)=-1/2
α^3β^3+β^3γ^3+γ^3α^3=-1/2
→(αβ+βγ+γα)^3-3(αβ+βγ+γα)αβγ(α+β+γ)=-1/2
α^3β^3γ^3=1/8→αβγ=1/2

228 :大学への名無しさん:2014/03/11(火) 22:10:28.64 id:JxCFg5sn0
α+β+γ=p αβ+βγ+γα=q
p^3-3pq=-1/2
q^3-3/2pq=-1/2→q^3-1/2p^3=-1/4
(3pq)^3-27/2(p^3)^2=-27/4p^3
(p^3+1/2)^3-27/2(p^3)^2+27/4p^3=0
p^3=t
t^3+3/2t^2+3/4t+1/8-27/2t^2+27/4t=0
t^3-12t^2+15/2t+1/8=0
8t^3-96t^2+60t+1=0
2t=s
s^3-24s^2+30s+1=0 力尽きた

229 :大学への名無しさん:2014/03/11(火) 22:26:47.01 id:JxCFg5sn0
思いっきり間違えてるわ
α^3+β^3+γ^3=-1/2
→(α+β+γ)^3-3(α+β+γ)(αβ+βγ+γα)+3αβγ=-1/2
α^3β^3+β^3γ^3+γ^3α^3=-1/2
→(αβ+βγ+γα)^3-3(αβ+βγ+γα)αβγ(α+β+γ)
+3(αβγ)^2=-1/2
α+β+γ=p αβ+βγ+γα=q
p^3-3pq=-2
q^3-3/2pq=-5/4→q^3-1/2p^3=-1/4
(p^3+2)^3-27/2(p^3)^2+27/4p^3=0
p^3=t
t^3+6t^2+12t+8-27/2t^2+27/4t=0
t^3-15/2t^2+75/4t+8=0
(t-5/2)^3=-8-125/8=-189/8
t-5/2=-3/2(7)^1/3
p=(5/2-3/2(7)^1/3)^1/3
勘違い怖いな

230 :大学への名無しさん:2014/03/12(水) 00:38:07.19 id:SEGXDi2h0
>>229
おつかれ。
まさか適当に考えた解と係数の着眼点が合ってたとは。
でもこれ、>>229みたあとの今でも計算めんどくさすぎて再現できなそうだ。

231 :大学への名無しさん:2014/03/12(水) 03:05:47.37 id:EK42CLyf0
クソ問じゃん

232 :大学への名無しさん:2014/03/12(水) 05:23:34.11 id:Sbt3Cz550
>>223の問題の一番難しいところは、8x^3+4x^2-4x-1=0を出すところだと思う
ここが分かったら後は一直線なのかな

233 :大学への名無しさん:2014/03/12(水) 11:00:41.72 ID:18it6XPGO
今年の九州理系数学5と東北理系数学6ってどっちが難しい?

234 :大学への名無しさん:2014/03/12(水) 13:28:37.37 id:EK42CLyf0
どっちも簡単
しいて言えば東北だけどあれは悪問でむずいってだけ

235 :大学への名無しさん:2014/03/12(水) 14:35:04.02 id:p6STR8kQ0
解き方や答え見た後では何とでも言えるわな

問題出されたら逃げるパターン

236 :大学への名無しさん:2014/03/12(水) 19:50:18.44 id:vg8Gb3kw0
>>233
大受験生なら合否を分ける一題
合格目指すなら落とせない

九大、東北大受験生にとって難問ってだけ

237 :大学への名無しさん:2014/03/12(水) 20:15:53.65 id:vg8Gb3kw0
難易度は九大が上

238 :大学への名無しさん:2014/03/12(水) 22:52:45.16 ID:8tOhFmpN0
>>233
どちらも問題としては簡単な内容。
ある程度数学が得意なら解答自体はすぐ見えるはず。
いわゆる京大型の問題で
問題は簡単だけど解答をどこまでどう書くかが問われていると言える。

ただし、普通は(2)が難しくてそのための誘導の(1)であるはずが
東北6は(2)は相加・相乗平均の関係って分かるだろうけど
(1)を誘導と考えて扱わなければいけなそうな感じだからそこで少し躊躇う。

東北6の(1)が無く自由に(2)を証明できれば、九大も東北も同じくらいの難易度と考えられるが
人によって(1)が邪魔な誘導になるので東北6の方がやや難しめといった所だろう。

239 :大学への名無しさん:2014/03/13(木) 00:06:33.69 ID:3Tj7W/5H0
>>231
>>223みたいな問題はなぁ…センスを感じない

240 :大学への名無しさん:2014/03/13(木) 00:34:49.77 id:CHqSBR9N0
>>239
ところがこの計算を最初にしたのがあの伝説の数学者なんだよね

241 :大学への名無しさん:2014/03/13(木) 01:00:50.17 id:e97K1u9C0
>>240
誰がしたとかそんなのは関係ない。

242 :大学への名無しさん:2014/03/13(木) 01:42:27.63 id:OKcZDU9S0
誰がしたとかそんなのは関係ない。(キリッ

243 :大学への名無しさん:2014/03/13(木) 15:36:28.06 id:SC11KAiY0
ダブル合格の年以降、京大は何らかの理由で方向転換したんだな
それにしても易化しすぎだろ

244 :大学への名無しさん:2014/03/13(木) 16:34:58.65 ID:+CeDn/fW0
採点するほうも白紙答案や意味不明答案を採点するよりはやりがいがある

245 :大学への名無しさん:2014/03/13(木) 19:53:30.91 ID:3Tj7W/5H0
>>240
時代が違う

今時そんなんでsugeeeeeeeeeee!!する時代じゃないんだよ
その手の輩は早慶東工止まりだ
大京大の器じゃない

246 :大学への名無しさん:2014/03/13(木) 20:12:09.83 ID:/Dmt29eo0
むしろ東大はこういうのをそつなくやる奴を欲してるだろ。

247 :大学への名無しさん:2014/03/13(木) 21:59:23.71 id:jUXfaOly0
時代うんぬんは早慶が好きそうな言葉

248 :大学への名無しさん:2014/03/13(木) 22:41:20.07 id:e97K1u9C0
>>244
ごめん。おれは白紙が一番。
正直、変に凝った上であっているとかおしい答案が一番嫌です。

249 :大学への名無しさん:2014/03/16(日) 05:18:36.77 id:F8qfCGj50
結局今年の東大は難易度は06年、07年レベルだったのかな

250 :大学への名無しさん:2014/03/16(日) 15:20:48.79 id:KANUspNu0
12年レベルだと思う。

251 :大学への名無しさん:2014/03/16(日) 15:23:05.27 id:KANUspNu0
>>235
問題をよく見てる?
九州のほうは数学の基本がわかっていればあとは表現能力の問題ってだけ。
東北のほうは(1)の誘導が下手なだけ。
不等式にさえ慣れてれば(2)単体は簡単。(1)の利用を考えれば難しいけど,
そういうのは悪問。

252 :大学への名無しさん:2014/03/16(日) 15:24:52.50 id:KANUspNu0
それよりもまっとうに難しいのは名古屋4だと思う。

253 :大学への名無しさん:2014/03/16(日) 16:32:25.82 id:q06uspCN0
正三角形P[1]P[2]P[3]において

P[1]P[2]の中点をP[4]、P[2]P[3]の中点をP[5]、P[3]P[4]の中点をP[6]
以下P[n]P[n+1]の中点をP[n+3]のように定めていく
P[n]はどのような位置に近づくか

解いてみて

254 :大学への名無しさん:2014/03/16(日) 16:54:11.38 ID:S+5HpzXb0
>>253
重心
位置ベクトルとって極限

255 :大学への名無しさん:2014/03/16(日) 18:03:02.55 id:q06uspCN0
え?

256 :大学への名無しさん:2014/03/16(日) 19:18:36.02 id:q06uspCN0
誰かが解いた後に糞問とか講評するのはやめてくれよw

257 :大学への名無しさん:2014/03/16(日) 19:27:52.04 ID:S+5HpzXb0
正三角形じゃないほうがいいと思う
一般の三角形でも成り立ちそうだし

258 :大学への名無しさん:2014/03/16(日) 20:22:13.01 ID:4kCzw43g0
>>251
>表現能力の問題

微積パターンゲーばっか得意なやつらは早慶か九工逝けっつー
九大からのありがたいお言葉だよw

259 :大学への名無しさん:2014/03/17(月) 18:00:48.78 ID:/yTi9pmEO
xy平面上において
(k-1,0)と(k,0)とを結ぶ経路(k=1,2,…,n)
(k-1,1)と(k,1)とを結ぶ経路(k=1,2,…,n)
(k,0)と(k,1)とを結ぶ経路(k=0,1,2,…,n)
を考える
各経路はそれぞれ1/2の確率で閉鎖される
このとき,(0,0)から出発して(0,1)へ行ける確率を求めよ

260 :大学への名無しさん:2014/03/17(月) 18:12:48.20 id:SyXPnWFC0
各経路の状態はいろいろあるけど、(0,0)から(1,0)に到着可能なら「行ける」
不可能なら「行けない」、つまりスタート時に経路の状態は決まって、かつ移動者は理想的に動くとするの?
それとも1回の移動ごとに経路の状態が変わり、かつ分岐路ごとに平等に経路を選ぶの?
後半ならかなり難しそうだけど

261 :大学への名無しさん:2014/03/17(月) 18:19:34.79 ID:/yTi9pmEO
>つまりスタート時に経路の状態は決まって、かつ移動者は理想的に動くとするの?

はい

 

264 :大学への名無しさん:2014/03/19(水) 16:59:37.31 id:NQgvD00Q0
複素数平面の問題は勉強したほうがいいですか?
ちなみに行列の知識もない京大理系志望の浪人です。

265 :大学への名無しさん:2014/03/20(木) 10:42:00.30 id:KJsLPb270
東大BABCCC
京大ABBCCC
東工BBCBC
名大BCCC
東北BBCBCC
阪大BBCCB

266 :大学への名無しさん:2014/03/20(木) 15:37:16.22 id:ojWn/rgF0
やはり東大第二問はAか

268 :大学への名無しさん:2014/03/21(金) 01:15:25.13 id:jITLwkVC0
>>265が何なのか不明だが、
とりあえず大数4月号の評価書いとくわ。

東大理系BBCCCC
京大理系BBCCCC
東工大BCBBB
阪大理系CCBCB
名大理系BCBD

269 :大学への名無しさん:2014/03/21(金) 11:59:38.27 ID:e+483D8o0
>>268が何なのか不明だが、
とりあえず大数4月号の評価置いとくわ。

東大理系BACCDC
京大理系ABCCDC
東工大BCBBC
阪大理系CBBCC
名大理系BCCD

270 :大学への名無しさん:2014/03/21(金) 12:33:35.33 id:QTwrMyaJ0
なんだこの無意味な情報戦は

271 :大学への名無しさん:2014/03/21(金) 13:07:16.52 id:Ba6ookLk0
阪大挑戦枠簡単すぎるだろ
60分もかからないんじゃないか?

272 :大学への名無しさん:2014/03/22(土) 00:36:49.39 id:cw5Msx1v0
>>271
2問とも大学教養の解析学をかじってないと解きにくいと思う
解ける人には簡単に見えるけど普通の高校生には厳しいかも

273 :大学への名無しさん:2014/03/22(土) 14:06:51.05 id:L74RAcOh0
2011の東工大の4の出来が悪かったって聞いてビックリした
東工大受験生程度ではあのレベルでも難問になるんだな

274 :大学への名無しさん:2014/03/22(土) 14:48:28.34 id:ynHEDoM90
>>273
受験数学だけなら

東工大受験生>東大理系、京大理系受験生

275 :大学への名無しさん:2014/03/22(土) 15:00:25.15 id:FIfzijTd0
おこがましいわ(笑)

276 : 【東電 69.7 %】 :2014/03/22(土) 15:19:45.05 ID:k/AaRSZl0
スレタイとちがうが名大かいてくりゃれ

277 :大学への名無しさん:2014/03/22(土) 15:26:29.41 id:ynHEDoM90
>>275
理系単科最高峰、センター比率0、二次国語なし
こんだけ恵まれてて東大、京大理系受験生連中に負ける方がおかしいんだよ

278 :大学への名無しさん:2014/03/22(土) 15:28:16.49 id:FIfzijTd0
数オリレベルの生徒で東工受ける人っているの??

 

281 :大学への名無しさん:2014/03/22(土) 16:25:58.10 id:iaBKDJ2S0
東工大受験生って馬鹿だぞ。
一回東工OP受けたけどめっちゃ数学の偏差値高く出た

282 :大学への名無しさん:2014/03/22(土) 17:15:52.45 ID:4Lv+yRz90
>>253>>259>>262まだかよ

283 :大学への名無しさん:2014/03/22(土) 17:26:00.19 ID:1NgmugE90
>>277
それは別に恵まれているわけではないし
早くから東大京大や医医を目指してくる人はいても
東工大目指してますってほとんど無いよ
国語無しがアドバンテージになるってのは
逆に言っちゃうと、積み上げが無いということ。
大して勉強してこなかった奴が
大学受験が近付いてきて国語や数学など
積み上げに時間のかかる科目でどれを取るかだけの話でもあるわけで
そこだけ見て勝てると思い込む方がおかしいと思うよ。

284 :大学への名無しさん:2014/03/22(土) 19:18:43.15 id:hlZQ2nSr0
>>265
>東北BBCBCC
ん?東北大学は例年5月号に掲載されるのだが

285 :大学への名無しさん:2014/03/22(土) 19:21:26.55 id:w9QsSmNV0
>>284
それは偽もしくは予想だろう
>>268>>269のどっちかだとおもう

286 :大学への名無しさん:2014/03/22(土) 20:34:59.29 id:L74RAcOh0
東北大の予想
AACBBC

287 :大学への名無しさん:2014/03/23(日) 01:47:50.74 id:UKklGg740
>>253
(P[1]+2P[2]+2P[3])/5
>>254
(8-8^(-n))/14
だと思う
>>262は戦前の参考書がない時代にこのような問題が出題されていることに驚いた

 

 

295 :大学への名無しさん:2014/03/25(火) 23:01:57.69 id:zqHKfMWZ0
>>293
2013年度の阪大の挑戦枠[2]の円周率の評価では
おぞましい量の掛け算を電卓なしでする必要があったが、
この代数4もそういうタイプの問題のようですね。

296 :大学への名無しさん:2014/03/26(水) 00:38:12.78 ID:n+HJXGPl0
√6とか黄金比とか覚えている値をガシガシ使って、後は開平法でルートを開く
という感じになるのかな
(昔の計算機が普及してなかった時代の学生はそういう能力がすごかったのかも)
それとも折り紙の数理とかに何か元ネタがあるのかもしれない

298 :大学への名無しさん:2014/03/26(水) 22:32:24.75 ID:0Z7y90U20
毎年東大の評価が厳しくて京大の難易度評価が甘いのは何故なんだろ?
大学への数学4月号だと東大受験報告だと5~6割、京大は8~9割なのに
両方ともBBCCCCの評価って有り得ないだろ
体積を求める問題だと2010年文系のこれがDで(かつての頻出問題)
http://server-test.net/math/php.php?name=kyoto&v1=0&v2=2010a&v3=1&v4=5&y=2010a&n=0_5
東大の2008年第3問や2013年第6問みたいなほとんどの受験生が捨てた問題がCになっているし

300 :大学への名無しさん:2014/04/08(火) 22:09:12.48 id:Zuw+Ot+B0
>>298
同じCでも東大のは高級なCだから

301 :大学への名無しさん:2014/04/09(水) 22:33:31.44 id:txnfhlj10
福井・医の問題あるんだけど誰か解きたい?
解答が欲しいんだけど。

302 :大学への名無しさん:2014/04/09(水) 23:26:37.51 id:PfpRJtWP0
かかってこい!

303 :大学への名無しさん:2014/04/09(水) 23:27:09.10 id:txnfhlj10
いやだ!

304 :大学への名無しさん:2014/04/09(水) 23:44:25.29 ID:4Na3E+QN0
>>298
簡単なことだよ
高級なCとかじゃなくてさ、単純にそんぐらいの学力差があるっつーこと
京大のD=東大のC
京大のC=東大のB
ぐらい

305 :303:2014/04/10(木) 02:45:40.04 id:nGAAC0le0
問題がどっかいってしまったので、見つかり次第たのんまっさ。

306 :大学への名無しさん:2014/04/10(木) 07:29:26.48 ID:2PpHkBKV0
>>304
ならば、日々の演習での無名私学でCの問題はどうなるのでしょうか?

308 :大学への名無しさん:2014/04/13(日) 21:38:15.34 id:V2AhZq8H0
京大の評価が甘いのが学力差の問題なら、東大受験報告が5~6割、京大は8~9割って逆じゃないか?

 

312 :大学への名無しさん:2014/04/14(月) 17:32:29.87 id:WxGd6H6g0
京大25年はab中心
大数はbc中心
大数の評価が甘いんじゃない?

313 :大学への名無しさん:2014/04/14(月) 22:50:54.50 ID:1WIMicoO0
大数の評価が甘いとかじゃないと困るよねw

評価が同程度で、東大受験報告が5~6割、京大は8~9割なら
大受験者のレベルの方が上になっちゃうもんね。

314 :大学への名無しさん:2014/04/14(月) 22:55:54.52 ID:91AuI2P50
じゃあ京大だけ甘く発表する大数サイドの意図は何なの?
何かメリットでも?

315 :大学への名無しさん:2014/04/14(月) 23:36:47.49 id:wlvAZkBP0
{a[1],a[2],…,a[2n]}={1,2,…,2n}
a[2i-1]<a[2i] (i=1,2,…,n)
a[1]<a[3]<…<a[2n-1]
を同時に満たすような数列の取り方は何通りか

316 :大学への名無しさん:2014/04/14(月) 23:48:19.45 id:PqGm6c770
2n^-n個

317 :大学への名無しさん:2014/04/14(月) 23:49:17.39 id:PqGm6c770
2n^2-n個

318 :大学への名無しさん:2014/04/14(月) 23:53:26.00 id:wlvAZkBP0
n=1のときは
1-2の1通り

n=2のときは
1-2-3-4
1-3-2-4
1-4-2-3の3通り

319 :大学への名無しさん:2014/04/15(火) 00:09:15.56 id:H0OISkZf0
(2n-1)(2n-3)(2n-5)....

320 :大学への名無しさん:2014/04/15(火) 00:22:39.76 ID:N/F+3B3D0
どうやって解いた?

321 :大学への名無しさん:2014/04/15(火) 00:24:07.50 id:H0OISkZf0
2個組にして掛けてn�でわる

322 :大学への名無しさん:2014/04/15(火) 00:38:41.42 ID:N/F+3B3D0
これが鳥取大文系の問題でちょっとビビった
http://www.adm.zim.tottori-u.ac.jp/kakomon/H26/mon_sugaku_zc.pdf

324 :大学への名無しさん:2014/04/17(木) 00:58:59.60 id:zF4tTmuv0
京大「600万出しますから各問題の難度を1つ上に書いて下さいお代官様」
大数「越後屋お主も悪よのう」
激ヌルを隠すためにやってたりしてなwww

325 :大学への名無しさん:2014/04/17(木) 01:42:48.93 id:tfqIIZkc0
つうか問題を難しくすること自体は難しくないから
あえて京大がそれをしない理由を汲みとれよ

326 :大学への名無しさん:2014/04/17(木) 01:51:34.36 ID:C/R9cALt0
京大の問題が易しいのは1つのポリシーとして納得いくが、
大数が「京大は難しい」という印象操作を行うのはなぜか、という問題。

327 :胃:2014/04/17(木) 02:16:45.66 id:GXgp3Vqj0
本当に優しかったら平均点が大幅に上がるはずだろ。

328 :大学への名無しさん:2014/04/17(木) 07:58:25.20 id:qzY6q62d0
それだけ京大受験生の学力がしょぼくなってるってことだろうに


受験生が劣化 → 難問を出すと試験にならない → 問題が易化


だから平均点は変わらない。
何の矛盾もない

329 :大学への名無しさん:2014/04/17(木) 09:57:16.22 id:zF4tTmuv0
>>328
難問を出すと数学鈍才の理系音痴が理学部や工学部に入ってきて留年激増で
教員が締め上げられるからなwww

330 :大学への名無しさん:2014/04/17(木) 12:25:06.49 id:tfqIIZkc0
>>328
平均点は上がっているし、他の宮廷よりもあえて簡単にしている

331 :大学への名無しさん:2014/04/17(木) 14:34:09.06 id:NbS1KQ6Li
というか、京大って部分点ほとんどいれないってか、完答させることを第一に考えてなかったけ?

332 :大学への名無しさん:2014/04/17(木) 15:53:20.80 id:qzY6q62d0
つまり、京大生の劣化がひどすぎて
これまでの問題では平均点が低くなりすぎていたので、
問題を簡単にしたことでようやく平常の平均点にまで戻った 

                          ということだな

333 :大学への名無しさん:2014/04/17(木) 20:11:48.75 ID:/MeXOrfd0
京大の数学って特別に受験テクニックてきなスピードも必要ないし対策とかしなくても教科書やれば解けるレベルだけどアホを落とす事ができる
しかも実際にあれくらいの問題出来れば後は大学での本人の頑張りでなんとでもなる
実際に数学研究してる教授とかでも東大はおろか京大の数学でも時間内に完答できる人なんて少数派

334 :大学への名無しさん:2014/04/18(金) 00:43:33.23 id:vWsh2JIC0
受験生時代だったら完答できただろ

教授陣っていうのは
高校生のときは模試で全国10番以内常連というような人たちだよ

336 :大学への名無しさん:2014/04/18(金) 01:58:20.70 id:vWsh2JIC0
ああ、たしかに言い過ぎたけど

でも数物系の教授は
元カリスマ有名受験生もちらほらいるし
それほどのレベルじゃなくても
いまの京大数学なら
完答できるくらいに高学力だった人がほとんどだよ

337 :大学への名無しさん:2014/04/18(金) 02:27:15.59 id:UbJUcCh/0
>>334
あなたが数学の世界と何の縁もない人間であることがわかった。
あまり知らない世界について知ったかのように書くのは良くない。恥をかくだけ。

338 :大学への名無しさん:2014/04/18(金) 03:15:48.32 id:vWsh2JIC0
え?東大の数学科出たけど

ちなみに京大から徒歩30分くらいにところに住んでたけど
あえて理一に行きました

339 :大学への名無しさん:2014/04/18(金) 03:45:38.47 id:vWsh2JIC0
ま90年代だけど

京大模試はちらほらと名前を載せることができたんだけど
東大模試では名前を載せられなかった

340 :大学への名無しさん:2014/04/18(金) 05:51:55.51 id:BaxTp18o0
>>339
専門は?

341 :大学への名無しさん:2014/04/19(土) 00:01:22.98 id:Er5FpMd90
>>322の鳥取大文系の問4と今年の東大理系の問2はどっちが難しいんだ?

342 :大学への名無しさん:2014/04/19(土) 01:41:16.54 id:jSHxdNht0
>>340
修士すら行かなかったので
専門なんてない

343 :大学への名無しさん:2014/04/19(土) 05:12:22.75 id:Lk5mg0O10
東大数学9割のKATSUYA

何者??

344 :胃:2014/04/19(土) 06:22:36.63 id:aYQaBZaA0
なんかわかってないので書くが、
京大の問題で点を稼ぐのが簡単なら、平均は大幅に上がるはず。
→平均は上がっているが、そんなにではない。
→採点が厳しい。
だろ。

また、「京大が劣化」とか言ってるが、
模試の偏差値を見れば分かるがさほど変化ないだろう。

全体的に劣化とかは関係ないしね。

345 :大学への名無しさん:2014/04/19(土) 07:38:41.55 id:ChRksCNb0
>>343
あれは酷いね
あんな頭で9割取れるなんて今の受験をものがたってるよ

346 :大学への名無しさん:2014/04/19(土) 17:15:41.62 ID:9d4Et30O0
>ダブル合格の年以降、京大は何らかの理由で方向転換したんだな

あの時は採点期間が短くて(A日程)、採点に手間がかからない易しい問題にせざるをえなかった、と森毅が書いていた。

方針転換したのは2000年代以降。
学力低下で有名になった上野健爾だかが、部分点ねらいで合格してくる受験生のあまりの多さに「これでは数学の試験にならない」と言って、問題を易しくする替わりに完答を必須とする試験方針に変えた。

これはこれで正しいと思うが、京大にとっては失敗だったかも。これが京大のレベルかと思ってトップ層が受験しなくなる。
易しくてもどこか独創性が感じられる問題を出題をできないと、京大は受験者層で地盤沈下する。

 

348 :大学への名無しさん:2014/04/19(土) 21:31:24.45 id:J6ORCXjQ0
入試数学の掌握というタイトルのハイレベル数学問題集を
知っていますか?

かなりの良書だけど、あまりにハイクオリティなため
日本で最も大きい書店と言われている新宿紀伊國屋書店でも
在庫がないらしい。

 

351 :大学への名無しさん:2014/04/19(土) 22:21:36.47 id:a73K8w2t0
>>348
横浜駅有隣堂においてあったが

352 :大学への名無しさん:2014/04/20(日) 08:48:39.22 id:jMcIuvJZ0
東大のは難問というか、教育的に価値のある新作良問
という側面もあるかと

これだけ容易に過去問20年分とかの本が出回ると
80年代のようなレベルじゃ差がつかない

353 :大学への名無しさん:2014/04/20(日) 20:16:40.80 ID:5VJ+rCno0
入試数学の掌握もかなり良い本だけど
聖文新社の国立医学部15年(東北・北海道、関東、近畿)も
なかなかの良書(ただ全部やるにはかなりの時間がかかる)。

あと、東北・北海道編が知らない間に出ていたのに加えて、
あのトップレベル数学で有名な京都府医大50年がいつの間に
発刊されていた。
かなりやってくれますね聖文新社。

354 :大学への名無しさん:2014/04/20(日) 23:44:58.96 id:mKm4v7ba0
近いうちに中部編も出るようだ。

ただ、聖文新社の本はただの過去問と解答の羅列であって、
掌握とはまったく種類が違う。

355 :大学への名無しさん:2014/04/21(月) 00:22:55.40 ID:9veWrAKz0
東京出版と聖文新社とエール出版は、まさに理系のために
存在する会社だ。

>>354
本題とずれてしまいますが、名市大や富山大あたりもあまり
見る機会がないので、楽しみですね。
恐怖医と並び、かなりアクの強い問題が売りの山梨大は、すでに首都圏編に組み込まれてます。
あとは、名大、信州大、新潟大、金沢大、福井大あたりが収録でしょうか。

356 :大学への名無しさん:2014/04/21(月) 01:01:50.87 id:uPBRWFgv0
>>355
それらに加えて岐阜大と浜松医科大のようです。

357 :大学への名無しさん:2014/06/15(日) 01:34:01.52 id:QxhQeLSJ0
age

358 :大学への名無しさん:2014/06/15(日) 09:01:21.45 ID:6Kxsb0PB0
>>251で思い出したんだけど
基本、基礎=簡単
じゃないんだよね
基本、基礎こそ一番むずい

359 :大学への名無しさん:2014/06/18(水) 17:29:44.82 id:sJeJCNet0
>>348
お茶の水三省堂にあったよ

 

 

364 :大学への名無しさん:2014/07/29(火) 20:58:46.75 id:fyHC8ZDz0
93年京大入学の俺が来ましたよ。
ああ、簡単だったさ5完半でした。

365 :大学への名無しさん:2014/07/31(木) 20:19:41.46 id:lLIRIjJA0
で94年~精神病院入院で01年除籍ですね。わかります

366 :大学への名無しさん:2014/08/07(木) 13:55:49.62 id:R3JP2lHT0
今年は滋賀医大の四問目が凶悪だったようだな

367 :大学への名無しさん:2014/08/07(木) 14:33:19.47 id:dxxqPFsai
>>366
どんな問題?

368 :大学への名無しさん:2014/08/07(木) 15:48:59.68 id:Dg0xlTHa0
http://suugaku.jp/kako/shigaika/18325.html

369 :大学への名無しさん:2014/08/09(土) 02:06:06.41 id:ibV9Yhde0
>>354
ドンピシャで中部編が6月に出るのが、どうして分かったのだろう?
発売予告等は聖文神社で全く行っていなかったようですが。
どうやら中の人っぽいですね。

>>366
今年は東北大の第6問も、かなり凶悪だったようですが。
かなり売れているので有名な大数合否本(毎年7月頃に出る)で、第6問(2)はほとんどの人が
手を出せない問題なので、(1)だけ解いてギブアップした方が良いと書いてあった。

370 :大学への名無しさん:2014/08/09(土) 07:51:11.75 id:rVlaa87r0
>>366
凶悪というほどでもないような…

371 :大学への名無しさん:2014/08/09(土) 09:59:26.06 id:ibV9Yhde0
東大理系数学1998 1999 2009
京大理系数学2009あたりをドッキングさせたら、とんでもないセットが
できそうな気がする。

372 :大学への名無しさん:2014/08/10(日) 00:11:41.38 id:bDdmfeap0
今年の京大理系
大数本誌と合否を決めるでは難易度評価が違うよね
本誌 BBCCCC
合否 BBBBCC

 

375 :大学への名無しさん:2014/08/10(日) 23:58:41.92 id:EDLHA8b+0
>>354を書いたのは俺。中の人ではない。

4月1日発行の京都府医大数学50年の巻末に
医学部数学中部編の告知載ってるから。

376 :大学への名無しさん:2014/08/12(火) 00:23:44.13 id:PbwbQ1DG0
だいぶ前に、とある医学科の数学がまぁまぁ難しかったから
解答作って欲しいと頼んだものなんだけど。
問題が手に入った。medical-laboから。
無料の会員登録必要だけど、誰か作ってくれませんかね。
他の入試問題も手に入るし、便利です。

 

 

381 :大学への名無しさん:2014/08/12(火) 13:45:13.18 id:ljZSIisG0
http://www.nippyo.co.jp/book/6631.html
数学玉手箱
受験数学とは一味違う、高校数学の良問、難問を約100題選りすぐりました。
考え抜いて解ければ、数学の本当の喜びが味わえます。
面白そう

382 : 【東電 73.9 %】 :2014/08/12(火) 16:00:40.47 id:Ot3JwJtx0
合否をでキョウトB4C2
4月号たちよみB2C4だったような
かえばよかった

383 :大学への名無しさん:2014/08/12(火) 16:16:45.31 id:wfn7QZNB0
>>381
ここでもハブられる統計w

384 :大学への名無しさん:2014/08/13(水) 10:35:27.30 id:U3Gc46X60
四大連合: 一橋大・東工大・東京大・東京医歯大

385 :大学への名無しさん:2014/08/13(水) 20:05:44.03 id:g2s4fRXG0

灘→東大理三→東大理学部数学科→東大院→立教大数学科所属

 

参考
2005年卒灘首席 **** 2004年度駿台模試戦績

第1回駿台全国模試1位(660/800点)
第1回駿台東大入試実戦1位(365/440点)
第1回駿台京大入試実戦1位(813/1000点)
第2回駿台全国マーク模試2位(787/800点)(1位は青雲のY口さんがネタバレで800/800点)
第2回駿台全国模試1位(717/800点)全国2位が653/800点
第2回駿台東大入試実戦1位(360/440点)2位に40点差
第2回駿台京大入試実戦1位(872/1000点)2位に70点差

 


2004年第2回東大入試実戦 
英語101点(10位)、数学109点(3位)、国語51点(15位)、物理48点(22位)、化学51点(9位)
総合360点でダントツ1位(2位に39点差)


2004年第2回駿台全国模試
英語187点(2位)、数学200点(1位)、国語141点(10位)、物理92点(9位)、化学97点(9位)
総合717点でダントツ1位(2位に60点差) 偏差値104.4

386 :大学への名無しさん:2014/08/17(日) 00:14:17.77 id:VwBucMyq0
>>385
ポス毒ってのが抜けてるぞw

387 :大学への名無しさん:2014/08/17(日) 00:37:22.10 id:CETYJEYx0
年齢的にポスドクで当たり前だろアホ

388 :大学への名無しさん:2014/08/17(日) 01:15:17.35 id:VwBucMyq0
>>387
優秀な人はポスドクやらないでアカポスついてるだろw

389 :大学への名無しさん:2014/08/17(日) 03:30:52.08 id:S7K8gApm0
年齢的にアカポスは無理だろ
PDだから普通に優秀ってレベルじゃない?

390 :大学への名無しさん:2014/08/17(日) 03:32:32.38 id:S7K8gApm0
特別研究員のってことでした

 

392 :大学への名無しさん:2014/08/17(日) 19:03:29.82 id:AmZBULT70
>>375
中部編は、京都府医大50年に広告があったんですね。
医科歯科50年と近畿セットと首都圏セットはアルバイトの都合上持っているけど、
中部セットと北海道・東北セットと京都府医大買おうか迷ってます。
それにしても、聖文神社どこまで頑張り続けるんだろう?
複素数スーパー問題集なんてものも6月に発売したようだし。

394 :大学への名無しさん:2014/08/17(日) 19:40:40.53 id:gKumDpTP0
次は空間幾何学の解法研究が出る
良問セレクトも新課程版が出るはず

395 :大学への名無しさん:2014/08/17(日) 22:17:13.45 id:ZeNO7QpQ0
tan1° は有理数

396 :大学への名無しさん:2014/08/18(月) 02:02:11.12 id:PSbTiyyK0
>>389
普通に優秀なんだろうけど、受験生時代のとびぬけた成績の割には・・って感じなのかな?
もっとガンガン飛び級して、アカポスに就くのかと思ってた。

397 :大学への名無しさん:2014/08/22(金) 01:04:25.46 ID:94G9A7j00
cos(tan1°)° は有理数か。

398 :大学への名無しさん:2014/08/22(金) 13:36:32.00 id:kECcDJpv0
>>396
ポスドクするにしても東大京大でだと思うだろ?
立教w

399 :大学への名無しさん:2014/08/22(金) 22:10:46.26 id:cSJuPLeE0
ポスドクってそーいうもんじゃないぞ

 

401 :大学への名無しさん:2014/08/24(日) 17:41:44.78 id:qf9hOihO0
首都圏国公立医学部15年と近畿国公立医学部15年持っているけど、
京都府医大50年買うかどうか迷う。
この前趣味で医科歯科50年買ってしまったし、京都府医大の問題は
面白いと評判なので。

402 :大学への名無しさん:2014/08/24(日) 20:28:24.43 id:s4mtCd1u0
若干スレ違いかもしれませんが、
Z会の東大数学と大数の学コン・宿題は
どちらが難しいですか?

403 :大学への名無しさん:2014/08/24(日) 20:31:51.72 ID:H/DHP7iUI
Zは簡単だよ
2ちゃんで定評ある演習書やってたらマジでやる意味無い

404 :大学への名無しさん:2014/08/24(日) 22:33:13.37 id:sF6KWwaK0
>>399
どゆーもんなんだい?

405 :大学への名無しさん:2014/08/29(金) 13:56:11.42 id:lXVdl/TS0
代ゼミの偏差値表も今年が見納めかよ
個人的には大手予備校のものとしては毎年出るのを一番心待ちにしていたので残念

406 :大学への名無しさん:2014/08/29(金) 22:47:29.13 id:pw4/Px2J0
>>405
代ゼミは何だかんだ言って、合格者ボーダーや平均偏差値を無許可で自由出来て、
河合みたいにクウォーター刻みとかしていないし、なかなか信憑性のある数値だったけどね。

何かいい数学の本格的探しているけど、何かいいもの無いかな。
やはり入試数学の掌握か、中部国公立医学部15年セットあたりかな。

407 :大学への名無しさん:2014/09/18(木) 19:19:33.95 id:ijVZBjvm0
>>223
これラマヌジャンが出典だったのか
収録問題数が気になるんだが

408 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 23:44:17.50 id:mdDlfyzd0
32 :132人目の素数さん:2012/09/28(金) 21:46:06.29
参考データ

90年以降の京都の数学

90 森重文(京理出身) フィールズ賞受賞
92 宍倉光広(京理出身) サレム賞受賞
97 望月新一プリンストン出身) グロタンディーク予想解決
02 佐藤幹夫(東大出身) ウルフ賞受賞
03 中島啓(東大出身) コール賞受賞
03 荒木不二洋(京理出身) ポアンカレ賞受賞
03 藤重悟(京理出身) ファルカーソン賞受賞
06 望月拓郎(京理出身) 柏原予想解決
06 伊藤清(東大出身) ガウス賞受賞
08 大栗博司(カルテック教授、京理出身) アイゼンバッド賞受賞
12 望月新一プリンストン出身) ABC予想証明か

90年以降の東京の数学

06 平地健吾(阪大出身) ベルグマン賞受賞
08 IPMU発足


参考文献

http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1366376352/

*1:5-3*7^(1/3