星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

数学と物理ってどちらが神の学問なの?

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:00:25.047 id:Rn6ttz7Ra
物理のことはよくわからんけどおれは数学を推したい

数学的帰納法とか
数行書くだけで全ての自然数について示せるとか
神の鼻歌じゃん

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:01:26.959 id:X5tE8I2g0
物理を抽象化したのが数学
数学の方が上

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:02:03.164 id:Rn6ttz7Ra
>>5
だよな
数学は神の言語だよな

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:01:51.497 ID:/sm7Qhrj0
数学が神の学問ならそれをただの道具扱いしてる工学は一体何なんだ

 

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:02:54.659 id:C8we/NXv0
数学は神の言語ではない
何故なら数学は別の宇宙の事も扱えるからだ
神よりも遥かに上位の存在

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:04:11.077 id:GaDhfGnrM
物理が数学に影響与える事はあるし、両方神の学問と言っていいんじゃないでせうか

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:04:18.562 id:sFb+MV+10
数学は科学の女王であり、整数論は数学の女王である

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:07:19.088 id:Rn6ttz7Ra
>>17
ガウスの言葉か

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:04:23.909 id:i4yQCtzQp
生物学
数学や物理は出来る事があまりにも狭すぎる

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:04:35.493 ID:60pfYzts0
物理学は神が創った自然界を記述したもの
数学はそのための言語

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:08:14.014 id:CYyQ+J350
数学は人間が直感を公理化して積み上げた論理の集合
物理は人間が自然現象を数学を用いて記述したもの
化学は自然の構成物を物理的なモデルを利用して記述し応用したもの
生物学は自然に存在する生物を人間が観察したもの

生物学以外の学問では必ず人間による記述が加わる
純粋な観察のみから成り立つ学問は生物学しかない

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:12:53.329 id:icCEiRaW0
物理は世界の設計図
数学は言語
どっちが神の学問かって言われるとなぁ

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:15:33.321 id:i4yQCtzQp
素人は知らない事を知らない
数学も物理も所詮人工物
自然や宇宙に比べたらゼロに等しい

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:16:36.147 id:zB1AKJm/0
間違いなく数学
物理は力も素粒子もビッグバン以降作られた
数学の出発点である数の概念はビッグバンとは無関係に最初から存在していた

59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:17:22.912 id:E3fS8qgJ0
>>56
数学は人間の頭の中にしかないものだよ

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:20:06.373 id:zB1AKJm/0
>>59
動物も数の概念は持ってるよ
そして数の持つ性質は人間が作ったものではなく最初から存在していたものだよ

70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:23:07.947 id:E3fS8qgJ0
>>62
その「性質」を抽象化したのが数学であって
「性質」自体は数学ではないよ

78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:28:22.480 id:zB1AKJm/0
>>70
抽象化は記述方式の違いだけ
それは数学の本質ではないよ

80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:30:20.043 id:E3fS8qgJ0
>>78
まあ俺が何言ったところで聞く気無いよね

81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:33:15.089 id:zB1AKJm/0
>>80
数学が1通りしかないと思ってるでしょ
中世の日本にも古代マヤにもそのほかの文明にも数学はあった
全部表記の仕方の違いはあるがどれも本質は同じ数学だよ
まさか異なる文明が全く同じ抽象化をしたとか言わないよね?

85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:34:33.596 id:E3fS8qgJ0
>>81
思ってないし言わないよ
ネタスレでやる話じゃなかったわ

88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:37:10.127 id:CYyQ+J350
>>81
個数の抽象化がなんで複数できるんだよ・・・

公理数学が複数あったらすげえけどその程度の次元で同じ抽象化が生まれても驚くに値しない
事実ゼロの発見ができたのはエジプト文明だけで中国,インダスの数学は
ゼロの発見ができなかったために滅びていることが分かる

中世日本は常識的に考えて輸入物だろ・・・

101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:44:29.648 id:zB1AKJm/0
>>88
個数が数えられるってのは数の概念が存在してるからだよ
数学の出発点は自然数だから
ゼロの発見は大きいけどゼロも発明ではなく「発明」と言うように元々あったのに気づいてなかったから数学で考えられる範囲を狭めてただけ

日本の算術例に出したのは表記が全然違うしそれを知ってるだろうから
物理の基礎としての数学しか考えていないのならそこまで考えが及んでないのかと思ったんで

114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:51:11.502 id:CYyQ+J350
>>101
概念としての数の存在は認めるがちょっとまってほしい
ゼロが概念としてあったというのに対して例証を挙げてみてくれ

木に傷をつけて数字を数えるとしよう
はじめの一本を刻んた時にそこは初めて1になる
しかしそのとき1の周りには無数の0が存在している
しかし二本目を刻んだとき無数の0の内の無数の0がなくなる(範囲ができる)

この例から分かる通りゼロは自然じゃない
これがもともと自然にあった概念だというなら例証が欲しい

119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:56:44.360 id:Rn6ttz7Ra
>>114
原始人(仮にウホ太郎とする)が川で魚を4匹釣れた
やったー今日は大漁だーと喜んでる帰る途中、お腹を空かせた別の原始人(仮にウホ吉とする)にあった
ウホ太郎はウホ吉がかわいそうで魚を1匹あげた
さらに歩いていくと悪で有名な原始人のグループ(ウホ組)に絡まれた
持っている魚3匹を全部とられてしまった

帰路につくウホ太郎。今日は4匹も釣れたのに・・・
今俺の手の中には何もない←ここ!0発見やん!!

153: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 00:19:11.271 id:oEUs+nMHa
>>119を応用したらマイナスの概念も作れるな
手ぶらのウホ太郎が家に着くと腹を空かせた嫁さん(仮にウホ子とする)がいる
ウホ子が
「なんであんた今日は手ぶらで帰ってきたのよ!あたしゃ腹減ってんのよ!今すぐ3匹釣ってきな!」と怒り狂う
ウホ太郎は日も暮れたというのにこれから3匹の魚を釣りに行かなきゃいけない

この時点でウホ太郎の所持している魚の数はマイナス3匹と言っていいんじゃないか


もしウホ太郎が2匹釣って帰ってきたらウホ子に「1匹足りねぇぞ!」ってどやされる
つまりウホ太郎はマイナス1匹持って帰ってきたと言える

167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 00:27:27.490 ID:4sp6OTNW0
>>153
ここまでの概念は決定的に間違っている
数の概念は自然に内在しているものであってそれを抽象化したに過ぎないという例証に
なぜ人間や生物の行動が取り入れられるのか?
人間がもっていたものを失う、あるいはより大きな数を要求するという行為は全く自然でない
枠を決めてそこからなくなったことを0とするのも恣意的に枠を決めただけだから全く自然ではない

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:21:23.462 id:VOamR/+n0
数学の研究対象は人間の認知そのもの
物理学の研究対象は自然界のように見えて
結局は人間が宇宙をどう認知しているかに過ぎない
つまり物理学は数学の一部でしかない

67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:21:49.013 ID:0U8Na6oe0
数の概念を人間が認識しただけってだけでその時数の概念が生まれたとは限らないもしかしたらビックバンとは別に最初からあったのかもしれない

79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:29:47.968 id:a202Dh6U0
フェルマーの定理で凄いとかよりぞっとしたのを今でも覚えてるわ

89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:37:16.231 id:QiZ4X3H4r
10進法とも限らないし、ゼロの概念も元からあった訳じゃない

90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:37:45.473 id:Rn6ttz7Ra
でもさ
定義通りの三角形も円もこの世界には存在しない
でも三角形の性質も円の性質も現実に存在する

これってどういうことなんだろう
すげぇよ
俺そんなに頭よくないからすげえしか言えないんだけど
このすごさわかるだろ?

93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:40:17.769 id:E3fS8qgJ0
>>90
その現実に存在する性質らしきものを抽象化したのが数学だということだよ

94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:41:05.989 id:i4yQCtzQp
素人は自然や宇宙を舐め過ぎてる
人が作った数学ごときであんな絶望的に壮大で奥深いものに太刀打ち出来るって本気で思ってるのか?

97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:42:54.640 id:CYyQ+J350
>>94
俺もそれを思い知って科学者諦めたからな
なんで科学者たちはあんなものに立ち向かっていけるんだろう?

107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:48:04.608 id:C8we/NXv0
>>94
お前は数学を舐めすぎてる
定義さえできれば何でも数学になる

95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:41:40.477 ID:23NXRsXB0
ゲーデル不完全性定理って停止問題にも通じるものなの?

116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:54:34.053 id:DFeup6E8a
>>95
https://ja.wikipedia.org/wiki/停止性問題
ちょい下の方に書いてある

ゲーデルがこれを発見しなかったら
みんな科学万能主義に浸れたのにねえ

96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:41:45.673 id:kA7ITsuKa
大昔に生まれてたら四角形の面接を求める公式すら思いつかなかったんだろうな

98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:43:08.576 id:E3fS8qgJ0
>>96
まず面積という量に気付かないかもしれない
広い狭いという概念はあったとしても

104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:46:50.900 ID:8K8OrjEJ0
数学や物理が出来る範囲なんて所詮車やコンピュータみたいな人工物を作る事ぐらい
自然や宇宙を知ろうとするには全くの力不足

105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:47:11.276 id:Rn6ttz7Ra
でも三平方の定理が「存在」するという時の
存在とは何を意味するのか
存在論とか認識論とか考える哲学もすごい

もしかしたら脳科学に還元されそうな気もするけど

106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:47:53.677 id:DnMhpPOZ0
数学科だけど数学は数学のための学問であって工学のためでもないしまして神の学問なんかでもない

111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:49:04.736 id:E3fS8qgJ0
>>106
んなこと皆わかった上で話してるんだよ

108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:48:13.323 id:E3fS8qgJ0
よく分からんが宇宙が生まれる前から「数の概念」なるものがあったというのはどうして言えるんだ?

117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:55:03.595 id:zB1AKJm/0
>>108
素粒子や4つの力とかとか違ってビッグバンで生まれたものではないから

120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/12(日) 23:58:26.300 id:E3fS8qgJ0
>>117
それは存在してることを意味してないように思えるんだが
それと量子場があることと励起としてゲージボゾンなんかがあることとは無関係なんだけど

130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 00:06:47.654 id:ESpzi1wV0
>>120
物理現象と対応できずとも、ある関係を前提とした時に別の関係が生まれるという事実は変わらない

126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 00:05:09.399 id:Fs7fOo4i0
数学って進み過ぎてて数学以外の学問を遠く置き去りにしてるらしいじゃん
数学者は遥か未来に生きてる

166: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 00:27:26.283 id:oEUs+nMHa
宇宙が始まる前から数学における真理は存在していたかどうか?
というのは数学の議論じゃなくて哲学の議論だから
結局は哲学が最終地点なんじゃないか

208: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 01:02:46.429 id:DRKCCiLfd
もともと物理を考えるための道具として生まれたのが数学やで

210: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 01:04:33.399 id:ZiH4AU9sp
>>208
測量でしょ

209: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 01:04:12.452 id:RHDYQAWm0
こういうの見てると数学得意になりたくなるけど
やっぱ才能の差がでかいよね数学って・・・

211: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 01:16:18.482 id:ESpzi1wV0
>>209
数学は、いかに現実にひきずられないかが重要
「これ何の役に立つの?」とか「でも現実には違う場合もあるよね」とか思い始めた瞬間に別物になる

213: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 02:47:55.897 id:UNto6T2a0
数学は学問領域を豊かにするために現実から完全に切り離された
ヒルベルトプログラムは不可能であると証明され、数学は自然科学ではなく公理から導かれるただのゲームになった
物理の正しさはこの宇宙の正しさだが、数学の正しさは物理法則の異なる別世界においても正しい


参考文献

https://vipper.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486908025/